大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

12月24日(金)の給食

本日のメニュー

 チキンカレー(ご飯・鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・マッシュルーム)
 ブロッコリーとコーンのサラダ(にんじん・キャベツ・ブロッコリー・コーン)
 クリスマスのショコラケーキ

 サラダはブロッコリーと人参でクリスマスカラーを意識しているそうです。きれいですね。
 カレーライスもチキンだし、クリスマスケーキもあります。12月24日にピッタリです。

 ブロッコリー・キャベツ・にんじん・マッシュルームは、橋本市産だそうです。

 今日もおいしくいただきました。

 メリークリスマス!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木)の給食

本日のメニュー

 牛丼(麦ご飯・牛肉・豚肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・ねぎ・しいたけ)
 牛乳
 梅肉和え(キャベツ・水菜・ちくわ・梅肉)

 牛丼も子どもに人気があります。
 給食当番の子どもが、牛丼の具が入った食缶を運びながら、
「いつもより、重たいな。牛丼やもんな。」
と、うれしそうに運んでいました。

 梅肉和えのキャベツと牛丼のねぎは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月22日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ハンバーグケチャップソース
 コールスローサラダ(キャベツ・きゅうり・にんじん)
 具だくさんスープ(ベーコン・ほうれん草・玉ねぎ・にんじん・きのこミックス)

 今日は、子ども達の大好きなハンバーグでした。
 給食当番の子どもも、喜んで運んでいきました。

 コールスローサラダのにんじん・キャベツ、具だくさんスープのほうれん草は橋本市で育てられた野菜だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月21日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鰆の幽庵焼き
 胡麻和え(小松菜・にんじん・もやし・すりごま)
 かぼちゃのみそ汁(かぼちゃ・玉ねぎ・豆腐・油揚げ・わかめ・しいたけ)

 今日は、げんきっ子こんだてです。今月のテーマは「冬至」で、ゆずやかぼちゃを取り入れているそうです。冬至の日には、かぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯に入ったりする風習がありますね。
 
 鰆の幽庵焼きには、幽庵地という調味液にゆずが入っています。ゆずの香りが清々しい焼き料理でした。
 かぼちゃのみそ汁には、小さく切ったかぼちゃがたくさん入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月20日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 関東煮(鶏肉・がんもどき・じゃがいも・大根・金時にんじん・こんにゃく・うずら卵)
 みそマヨネーズ和え(キャベツ・きゅうり・もやし・チキンハム)

 関東煮のじゃがいも・大根・金時にんじんは、橋本市で採れた野菜だそうです。
 味がよくしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

12月16日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 冬野菜のクリームシチュー(豚肉・大根・白菜・にんじん・マッシュルーム・グリンピース・さつまいも)
 もやしと枝豆のサラダ(もやし・枝豆・にんじん)
 果物(りんご)

 冬野菜のクリームシチューには、大根・野菜・さつまいも・マッシュルームと今が旬の野菜がたっぷり入っていました。しかも橋本市で採れた野菜です。

 体も温まり、おなかもいっぱいになりました。

 そして、デザートにりんごも。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月15日(水)の給食

本日のメニュー

 減量ご飯   牛乳
 味噌煮込みうどん(うどん・鶏肉・かまぼこ・油揚げ・白菜・ねぎ)
 じゃこサラダ(大根・水菜・ちりめんじゃこ)

 今日の味噌煮込みうどんは、温かくて麺も具材もやわらかくて、味噌の味がよくしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 じゃこサラダは、さっぱりとしていて、こちらもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月14日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鮭フライ
 海草サラダ(海草ミックス・コーン・キャベツ) 
 ミネストローネ(ベーコン・ABCマカロニ・玉ねぎ・じゃがいも・ダイストマト・ズッキーニ・なす)

 海草サラダは青じそドレッシングがかかっていて、おいしかったです。
 
 ミネストローネは、「具だくさんのスープ」という意味で、イタリアの野菜スープです。イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々なんだそうです。今日のスープも具だくさんでおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月13日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 かみなり厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・玉ねぎ・金時にんじん・しいたけ・ごぼう・ねぎ・こんにゃく・大根・いりごま)
 ゆかり和え(キャベツ・金時にんじん・ゆかり)

 豆腐や厚揚げ豆腐を炒める音を雷にたとえているのだそうです。いろいろな素材のうま味を吸い込んだ厚揚げはとてもおいしかったです。福井県には、「寒の入りに厚揚げを食べると健康になる」という言い伝えがある地域もあるそうです。おいしいだけでなく、大豆の良質たんぱく質やイソフラボン、そのほかの栄養がたっぷりの厚揚げを食べて、今年の冬も元気に過ごしましょう。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月10日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 八宝菜(豚肉・いか・えび・白菜・玉ねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・白ねぎ・しいたけ)
 揚げ餃子

 揚げ餃子も子どもに人気があります。
 「あ・げ・ぎょう・ざ」と喜びながら食缶を運んでいく給食当番もいました。
 皮がパリパリで、おいしかったです。

 八宝菜もたくさん具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

12月9日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 さばの味噌煮
 酢の物(わかめ・きゅうり・ちくわ)
 けんちん汁(こんにゃく・里芋・ごぼう・にんじん・大根・ねぎ・豆腐・油揚げ)

 午前中にマラソン大会があったので、みんなおなかペコペコでした。

 けんちん汁は、たくさんの具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 サバの味噌煮もさぼの身がやわらかく、味噌がとてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月8日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ヤンニョムチキン
 白菜のさっぱりサラダ(白菜・コーン・海草ミックス)
 チンゲン菜のスープ(豚肉・チンゲン菜・玉ねぎ・大根)

 ヤンニョムチキンは韓国の料理で、ヤンニョムとは「合わせ調味料」のことを指します。本当は鶏肉を揚げて作るそうですが、給食用に焼き料理にアレンジしてくれたそうです。給食献立表にレシピが載っていますので、ご家庭でもぜひ作ってみてください。コチュジャンの量は、お好みで調整してくださいとのことです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月7日(火)の給食

本日のメニュー

 肉そぼろご飯(ご飯・豚ミンチ・牛ミンチ・にんじん・玉ねぎ・グリンピース)
 ほうれん草サラダ(ほうれん草・もやし・チキンハム)
 メープルマフィン  牛乳

 肉そぼろご飯はとてもおいしかったです。子どもたちにも人気があり、喜んでいました。

 デザートにメープルマフィンがついていました。このデザートにも子どもたちは大喜び。甘くて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 豚肉と豆腐のチゲ(豚肉・豆腐・大根・油揚げ・キムチ・にんじん・こんにゃく・にら・すりごま・白ねぎ)
 春雨サラダ(春雨・キャベツ・きゅうり・チキンハム)

 今日の豚と豆腐のチゲは、キムチが入っていてピリ辛で、とてもおいしかったです。低学年には、少し大人の味だったかなと心配しましたが、おいしくいただいたようです。みんな大人ですね。

 春雨サラダはマヨネーズ味で、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月3日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・金時にんじん・たけのこ・さといも・さやいんげん・こんにゃく・れんこん)
 柿入りなます(大根・柿・塩昆布)
 ひじきのり

 筑前煮も人気があるようで、給食当番さんが
「やったー!筑前煮だ!」
と言いながら、運んでいきました。
 
 なますには、柿が入っていました。色もカラフルになり、おいしかったです。

 ひじきのりもついていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

12月2日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 かぼちゃひき肉フライ
 カラフルサラダ(キャベツ・きゅうり・赤ピーマン)
 白菜スープ(豚ミンチ・玉ねぎ・白菜・にんじん)
 ミルメーク

 かびちゃひき肉フライが甘くてとてもおいしかったです。

 白菜スープも体が温まりました。

 ミルメークは、牛乳に混ぜるとコーヒー牛乳になって、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

12月1日(水)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 蒸し鶏の生姜だれ(鶏肉・いりごま)
 ひじきと枝豆のおかか和え(キャベツ・枝豆・ひじき・かつおぶし)
 あさりの味噌汁(豆腐・あさり・しいたけ・油揚げ・ねぎ)

 蒸し鶏の生姜だれは、たれがおいしくて、ご飯が進みました。

 あさりの味噌汁もいいおだしでおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062