大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

3月17日の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 マーボー厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・にんじん・しいたけ・玉ねぎ・白ねぎ)
 中華サラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり・チキンハム)

 明日は、いよいよ卒業式です。
 6年生にとっては、小学校最後の給食でした。
 クラスメイトと食べる最後の給食。
 おしゃべりできないのが残念ですが、一つの思い出になったことでしょう。

 今日のにんじん・キャベツは橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月16日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 豆乳のスープスパゲティ(ベーコン・玉ねぎ・にんじん・あさり・マッシュルーム・ほうれん草・スパゲティ・豆乳)
 グリーンサラダ(ブロッコリー・コーン・キャベツ)

 給食で、スパゲティが出たのは、久しぶりのような気がします。
 とてもおいしかったです。また、いろいろなスパゲティが食べたいです。

 グリーンサラダの彩りが、緑と黄色で菜の花のイメージで、春だなと感じました。

 今日のブロッコリー・キャベツ・にんじん・ほうれん草・マッシュルームは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月15日(火)の給食

本日のメニュー

 パエリア(サフランライス・ベーコン・あさり・いか・にんじん・玉ねぎ・赤ピーマン・ピーマン・ダイストマト・マッシュルーム)
 ツナサラダ(ツナ・大根・小松菜)
 牛乳

 今日のパエリアはアンコール献立に選ばれた献立です。

 大根・小松菜・にんじんは橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月14日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 アジフライ
 変わりきんぴら(豚ミンチ・こんにゃく・にんじん・ごぼう・玉ねぎ・油揚げ・れんこん・茎わかめ・いりごま)

 アジフライは、身がふっくらしていて、とてもおいしかったです。

 変わりきんぴらは、いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。

 にんじんは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月11日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・にんじん・たけのこ・里芋・さやいんげん・こんにゃく・れんこん・うずら卵)
 みつおさつ
 のりかつおふりかけ

 今日のみつおさつは、アンコール献立です。甘くてとてもおいしかったです。

 筑前煮のにんじんは橋本市で育てられたそうです。また、筑前煮に入っている「ほねく」は、太刀魚という魚を骨ごとすり身にしたもので、和歌山県で生まれた食べ物です。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月10日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 フェジョアーダ(豚肉・ウインナー・レッドキドニー・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ダイストマト)
 ハムサラダ(キャベツ・にんじん・チキンハム)

 フェジョアーダは、ブラジルの国民食で、いろいろな部位のお肉と豆をコトコト煮込むお料理だそうです。

 にんじん・キャベツは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月9日(水)の給食

本日のメニュー

 肉そぼろご飯(麦ごはん・豚ミンチ・鶏ミンチ・にんじん・玉ねぎ・グリンピース)
 白菜とちくわのサラダ(白菜・ほうれん草・もやし・ちくわ)
 牛乳

 今日の肉そぼろご飯は、アンコール献立には選ばれていませんが、子ども達に人気があり、とてもおいしくご飯がすすみます。
 
 白菜とちくわのサラダもおいしかったです。

 白菜・ほうれん草・にんじんは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月8日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鶏肉のから揚げ
 さっぱり和え(きゅうり・コーン・海草ミックス)
 チンゲン菜のスープ(豚ミンチ・チンゲン菜・玉ねぎ・大根)

 今日は、子ども達が大好きなから揚げでした。たくさんの学校からアンコール献立に選ばれています。
 配膳室には、から揚げのいいにおいが充満していて、配膳室に行くだけで、おなかがが急に減ってしまいます。

 城山小学校の子ども達が選んだおかず部門の第1位は鶏肉のパリパリ焼き、第2位はハンバーグ、第3位は揚げ餃子でした。

 チンゲン菜スープには、野菜がたっぷり入っていました。体も温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月7日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 さばのみそ煮
 キャベツの昆布和え(キャベツ・塩昆布)
 切干大根の煮物(切干大根・油揚げ・にんじん・ちくわ・さやいんげん)

 明日は、中学校の卒業式です。
 卒業生は、給食を食べるのが今日で最後ですね。

 今日のさばのみそ煮は、中学校でアンコール献立に選ばれたメニューです。
 もうすぐ高校生ともなると、選ぶ献立も大人な感じですね。
 
 にんじん・キャベツは橋本市で育てられました。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

3月4日(金)の給食

本日のメニュー
 
 ハヤシライス(ご飯・豚肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・さやいんげん・マッシュルーム・ダイストマト)
 フルーツポンチ(ミックスフルーツ・カクテルゼリー)

 今日のフルーツポンチは、多くの学校でアンコール献立に選ばれているそうです。

 城山小学校の児童の人気のあるデザートは、1位はリンゴシャーベット、2位はお米のムース、3位は冷凍パインでした。

 ハヤシライスも子どもに人気があるので、今日は子どもたちは大喜びの献立でした。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月3日(木)の給食

本日のメニュー

 黒米ご飯  牛乳
 レンコンのはさみ揚げ
 菜の花のおひたし(菜の花・キャベツ・にんじん・かつお節)
 紅白餅入り野菜汁(餅・豆腐・にんじん・大根・白菜・ねぎ・きのこミックス)

 今日は、げんきっ子こんだてで、今月のテーマは「お祝い日の献立」です。
 中学校は8日、小学校は18日が卒業式です。そのお祝いの気持ちが込められているそうです。
 紅白のお餅もめでたいですね。菜の花も春の季節を感じますね。レンコンは穴があいていて、「先が見通せる」ということで、卒業にピッタリですね。
 
 また、地元の野菜もたくさん使っているそうで、にんじん・キャベツ・白菜・大根・ねぎが橋本市産だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

3月2日(水)の給食

本日のメニュー

 メロンパン  牛乳
 めばるのアクアパッツァ風
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 かぼちゃじゃがもちスープ(かぼちゃじゃがもち・にんじん・玉ねぎ・グリンピース・ちくわ)

 メロンパンは、たくさんの学校でアンコール献立に選ばれた大人気メニューです。
 3月の給食献立表の裏面にアンコール献立結果が発表されています。城山小学校では、主食の部で、1位がわかめごはん、そして、2位がメロンパンです。(ちなみに3位はカレーでした。)

 給食当番も配膳室の中を見るなり、
「やった―!メロンパンだ。」
と、喜んでいました。

 写真では、見えにくいのですが、スープの中に入っているかぼちゃじゃがもちは、オレンジ色をしていて、ほんのり甘くておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

画像1 画像1

3月1日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ボロニアカツ
 茎わかめのコリコリ和え(茎わかめ・こんにゃく・枝豆・いりごま)
 あさりのみそ汁(豆腐・あさり・しいたけ・油揚げ・ねぎ)

 ボロニアカツとは、ボロニアソーセージに衣をつけて揚げたものです。
 ボロニアソーセージは、北イタリア原産のソーセージで、牛の腸に豚の肉や脂身などを詰めた太く丸いソーセージです。
 だから、ボロニアカツはハムカツのような感じです。

 今日のみそ汁のみそは、かつらぎ町の地域の方々の手作りだそうです。
 とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062