最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:453
総数:1093823
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

1月31日の給食

本日のメニュー

 ツナと卵のそぼろご飯(ご飯・ツナ・炒り卵)
 キャベツメンチカツ
 おひたし(もやし・ほうれん草・白菜・かつお節)

 今日は、キャベツのメンチカツでした。👑マークはついていなかったですが、こども達に人気があります。
 ツナと卵のそぼろご飯も人気があります。ご飯が進んで、とてもおいしかったです。

 ほうれん草と白菜は、橋本市で育てられたそうです。
 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月28日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 くじらの竜田揚げ
 卯の花の炒り煮(おから・豚ミンチ・油揚げ・にんじん・ひじき・しいたけ・枝豆・こんにゃく)
 梅干し

 「全国学校給食週間」の最後は、「くじらの竜田揚げ」と「南高梅」です。

 今日のくじらは、和歌山県、子どもたちにくじらを食べてほしいとの思いから無料でいただいたそうです。なかなか食べる機会がないのでしっかり味わって食べました。
 
 また、梅干しも和歌山県の特産です。

 「全国学校給食週間」の最後にふさわしいメニューでした。

 
 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)の給食

本日のメニュー

 柿パン  牛乳
 クラムチャウダー(あさり・ベーコン・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・大豆・牛乳・生クリーム)
 もやしとピーマンの胡麻ドレッシング(チキンハム・もやし・ピーマン)
 果物(パイナップル)

 今日のパンは柿パンでした。柿パンは、かつらぎ町でとれた柿をペーストにしてパンの生地に練りこんで焼いたそうです。
 いつもより色が濃く、一回り小さく思いました。でも、いつもよりおいしかったし、柿にはビタミンが多く含まれているので、体にもいいです。

 クラムチャウダーもとてもおいしかったです。

 果物のパイナップルは👑マークがついて、子ども達に人気があります。
 みんな喜んでいました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月26日(水)の給食

本日のメニュー

 柿入りのカレーライス(黒米ご飯・牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・マッシュルーム・柿(冷凍)
 ブロッコリーのサラダ(ブロッコリー・もやし)

 今日は、予定を変更して、金曜日のメニューになりました。
 
 子どもたちは、なわとび大会だったので、「頑張ったご褒美かな?」とかわいいことを言っている子どももいました。

 黒米・柿・にんじん・マッシュルーム・ブロッコリーは、地元の食材が使われています。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月25日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 柿入りトマトソースのハンバーグ(ハンバーグ・ダイストマト・柿(冷凍))
 コールスローサラダ(キャベツ・にんじん・きゅうり)
 コンソメスープ(豚ミンチ・玉ねぎ・のらぼうな・にんじん・きのこミックス)

 今日は、なんとハンバーグのトマトソースに柿が入っていました。
 みんな大好きなハンバーグ。とてもおいしかったです。柿入りトマトソースがさらにおいしかったです。食べても柿入りだとは気がつかなかった子どもの方が多かったと思いますが・・・。

 コンソメスープも体が温まり、とてもおいしかったです。
 
 今日の橋本産の野菜は、キャベツ、にんじん、のらぼう菜です。

 「のらぼう菜」は、境原小学校の近くで育てていて、菜の花やアスパラガスの仲間の野菜だそうです。

 今日もおいしくいただきました。

 「全国学校給食週間」明日もおたのしみに!
 
画像1 画像1

1月24日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 サバの照り焼き
 柚子和え(大根・にんじん)
 さつま汁(しいたけ・さつまいも・油揚げ・白菜・ごぼう・白ねぎ)

 今日から1週間「全国学校給食週間」です。
 和歌山県産の食材がたくさん出されます。

 まず、今日のサバは和歌山県で水揚げされたもので、子ども達に和歌山の魚を食べてほしいとの思いから無料でいただきました。
 大根・にんじん・白ねぎ・白菜は、橋本市産です。

 サバの照り焼きは、漁師さんの思いがつまっていて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

 「全国学校給食週間」」明日もおたのしみに!
画像1 画像1

1月21日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 じゃが豚キムチ(豚肉・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・キムチ・ニラ・糸こんにゃく)
 ハムサラダ(キャベツ・にんじん・チキンハム)

 じゃが豚キムチは、今年のアンコール給食で上位にあがっていた人気メニューです。しかも、毎年上位にあがってくるそうです。
 家庭でも簡単に作れるそうで、今月の給食の献立表にも載っています。ぜひ、参考にしてください。少しピリ辛ですが、それがまたご飯が進んでおいしいです。

 ハムサラダもとてもおいしかったです。

 今日使っているにんじん・キャベツは、橋本市で育てられたものだそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月20日(木)の給食

本日のメニュー

 麦ごはん  牛乳
 ひね鶏のすき焼き煮(ひね鶏・白菜・焼き豆腐・玉ねぎ・糸こんにゃく・にんじん・きのこミックス・白ねぎ・しいたけ)
 はりはり漬け(切干大根・きゅうり)
 ぶどうゼリー

 今日は、子ども達に人気のあるぶどうゼリーがありました。
 やっぱり、デザートはうれしいですね。

 ひね鶏のすき焼き煮もおいしかったです。
 
 にんじん・白菜は、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

1月19日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 カレーコロッケ
 ほうれん草サラダ(ほうれん草・もやし・チキンハム)
 野菜ボールのスープ(野菜ミックスボール・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・白菜・きのこミックス)
  
 今日は、子ども達に人気のあるカレーコロッケでした。

 野菜ボールは、白色とピンク色があり、おいしかったです。

 ほうれん草・にんじん・白菜は橋本市で育てられました。

 今日もおいしくいただきました。

 
 
画像1 画像1

1月18日(火)の給食

本日のメニュー

 ご飯   牛乳
 あじの煮つけ
 ひじきと枝豆のおかか和え(キャベツ・枝豆・ひじき・かつおぶし) 
 呉汁(大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・油あげ・豆乳・ねぎ)

 呉汁は、水にひたして柔らかくした大豆をすりつぶして(豆乳)、みそなどで味をつけた汁です。いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。
 
 あじの煮つけも久しぶりでおいしかったです。

 大根・にんじん・キャベツは、橋本市産だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月17日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉のスパイシー焼き
 じゃこサラダ(大根・きゅうり・ちりめんじゃこ)
 春雨スープ(ベーコン・春雨・にんじん・にら・もやし・しいたけ・たけのこ)

 今日は、給食当番が配膳室に取りに来た時、献立表を見て、
「やったー。鶏肉のスパイシー焼きだ。あっ、じゃこサラダと春雨スープだ。全部好きな給食だ。」
と、スキップしそうなほど喜んで運んでいきました。それもそのはず、今日は、3つとも人気の高い👑マークがついていました。

 大根・にんじんは、橋本市でそだてられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月14日(金)の給食

本日のメニュー

 ビビンバ(麦ごはん・豚ミンチ・牛ミンチ・白ネギ・ぜんまい・もやし・ほうれん草・にんじん・すりごま)
 チヂミ
 牛乳

 今日は、子ども達に人気のビビンバでした。先日アンケートを取ったアンコール給食でも上位になったそうです。献立表に👑マークがついているのは、人気の高かった献立だそうです。2・3月にもアンコール献立が登場するそうですので、楽しみにしていてください。

 にんじん・ほうれん草は、橋本市で育てられた野菜だそうです。

 今日もおいしくいただきました。
 
 
画像1 画像1

1月13日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 いわしの香味フライ
 海草サラダ(海草ミックス・水菜・コーン・玉ねぎ)
 ポトフ(ソーセージ・キャベツ・にんじん・じゃがいも・玉ねぎ)

 今日は、雪が降り寒かったですが、温かいポトフで体が温まりました。

 いわしの香味フライも、とてもおいしかったです。

 水菜・にんじん・キャベツは、橋本市で育てられたそうです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

1月12日(水)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 きんぴら肉団子
 雑煮(もち・大根・豆腐・金時にんじん・水菜・油揚げ)
 栗きんとん(栗・さつまいもペースト)

 今日は、げんきっここんだてです。今月のテーマは「おせち料理」です。

 お雑煮は各家庭でいろいろと違うと思いますが、今日のお雑煮もおいしかったです。おもちもやわらかくて、おいしかったです。

 栗きんとんも甘くておいしかったです。
 
 今日の金時にんじん・大根・水菜は橋本市産です。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
下校11:40
3/29 紀見東中新中学1年生登校(紀見東中9:00)

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062