大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5月31日(月)の給食

本日のメニュー
 
 牛乳
 シーフードカレー(ご飯・いか・なす・あさり・豚ミンチ・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・きのこミックス・むきえんどう)
 カラフルサラダ(キャベツ・きゅうり・赤パプリカ)

 今日は、みんなが大好きなカレーライスでした。
 カレーライスの日は、ご飯もいつもより多めなのか、給食当番のご飯担当は、
「わー。いつもより重い。」
と言いながらも、カレーライスなので、うれしそうに運んでいってくれました。
 
 今日もおいしくいただきました。
 
画像1 画像1

5月28日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 マーボー厚揚げ(厚揚げ・豚ミンチ・にんじん・しいたけ・玉ねぎ・ねぎ)
 ナムル(ほうれん草・もやし・にんじん・ごま)

 マーボー厚揚げなので、厚揚げ豆腐が崩れなくておいしかったです。
 ナムルもごまがきいていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月27日(木)の給食

本日のメニュー

 黒糖パン  牛乳
 白花豆のクリームシチュー(ベーコン・にんじん・玉ねぎ・じゃがいも・あさり・白花豆ペースト・マッシュルーム・ブロッコリー)
 海藻サラダ(海藻ミックス・きゅうり・コーン)

 今日は、黒糖パンでした。
 色も少し黒っぽくて、とても甘く(いつも甘いのですが・・・)、ふかふかしていて、とてもおいしかったです。

 白花豆とは、インゲン属の中のベニバナインゲンのことを言い、中でも白色の大きな花を咲かせ、子実も白色をしていることから、「白花豆」と呼ばれているそうです。その白花豆のペーストが入ったクリームシチューでした。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月26日(水)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 いわしの梅煮
 はりはり漬け(切り干し大根・きゅうり)
 しょうがスープ(しょうが・豚肉・白菜・玉ねぎ・にんじん・枝豆)

 いわしの梅煮は、とても柔らかく、骨ごと食べることができました。

 しょうがスープは、体が温まりました。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月25日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 鶏肉のパリパリ焼き
 ハムサラダ(大根・キャベツ・チキンハム)
 春雨スープ(豚ミンチ・春雨・にんじん・にら・もやし・しいたけ・たけのこ)

 給食当番が給食を運びながら、
「やったー! 今日は鶏肉のぱりぱり焼きだー!」
と、喜ぶほど子どもたちが好きなメニューです。

 ハムサラダという名前ですが、大根サラダと言ってもいいくらい大根がいっぱいで、さっぱりとしておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月24日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ハンバーグおろしソース(ハンバーグ・大根おろし)
 きゅうりの昆布和え(きゅうり・塩昆布)
 かぼちゃのみそ汁(かぼちゃ・玉ねぎ・豆腐・油揚げ・わかめ・しいたけ)

 今日は、みんな大好きなハンバーグでした。
 大根おろしのソースで、あっさり系で、おいしかったです。

 かぼちゃのみそ汁は、いろいろな具材が入っていて、しかもかぼちゃでほんのり甘くなり、さらにおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月21日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ほっけの塩焼き
 酢の物(わかめ・きゅうり・ちりめんじゃこ)
 呉汁(大根・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・豆乳・ねぎ)
 
 呉汁とは、水にひたして柔らかくした大豆をすりつぶして、みそなどで味をつけて汁です。いろいろな具材が入っていて、とてもおいしかったです。
 ほっけの塩焼きは、皮は固かったですが、身は柔らかくてあっさりした味でおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月20日(木)の給食

本日のメニュー

 麦ご飯  牛乳
 揚げ餃子
 中華サラダ(チキンハム・キャベツ・にんじん・きゅうり)
 青梗菜のスープ(豚ミンチ・青梗菜・玉ねぎ・大根)
 
 今日は、中華定食のようです。
 中華サラダも青梗菜のスープもおいしかったです。
 揚げ餃子は珍しいですが、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月19日(水)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 フェジョアーダ(豚肉・ウインナー・レッドキドニー・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ダイストマト・パセリ)
 きゅうりとコーンのサラダ(きゅうり・コーン)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月18日の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 ポテトとお米のササミカツ
 おひたし(小松菜・キャベツ・にんじん・かつお節)
 大根の味噌汁(大根・玉ねぎ・豆腐・油揚げ・しいたけ)

 ポテトとお米のササミカツがやわらくて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月17日(月)の給食

本日のメニュー

 わかめご飯  牛乳
 筑前煮(鶏肉・ほねく・ごぼう・にんじん・たけのこ・里芋・さやいんげん・こんにゃく・れんこん・うずら卵)
 ひじきサラダ(ひじき・サラダチキン・キャベツ・枝豆)

 わかめご飯は、子どもたちに人気があります。
 筑前煮は、いろいろな具材が入っていて、しかも味がしみ込んでいて、おいしかったです。
 ひじきサラダは、青じそドレッシングだったので、さっぱりとしていておいしかったです。(特に今日は、じめじめしていたので、さらにおいしかったです。)

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月14日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鶏肉の柚子みそ焼き
 即席漬け(白菜・にんじん・きゅうり)
 切り干し大根の煮物(切り干し大根・にんじん・油揚げ・ちくわ・しいたけ)

 鶏肉の柚子みそ焼きの柚子みそがおいしくて、鶏肉もやわらくて、とてもおいしかったです。
 切り干し大根の煮物も味がしみ込んでいて、とてもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月13日(木)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 いかのフリッターのチリソース
 じゃがいもとパプリカのサラダ(じゃがいも・赤パプリカ・きゅうり)
 白菜のスープ(ベーコン・白菜・玉ねぎ・にんじん)

 いかのフリッターがぷりぷりでした。しかも、チリソースでしたが、辛すぎずとてもおいしかったです。
 じゃがいもとパプリカのサラダもねぎごまドレッシングが効いていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月12日(水)の給食

本日のメニュー

 牛丼(麦ご飯・牛肉・豚肉・糸こんにゃく・玉ねぎ・ねぎ・しいたけ)
 あさりの胡麻ドレッシングサラダ(あさり・ほうれん草・キャベツ・ごま)
 牛乳

 子どもたちは、牛丼も大好きなようで、
「今日は、牛丼だ。」
と、うれしそうに給食当番が運んでいました。

 あさりの胡麻ドレッシングサラダも貝に味がついていて、おいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。

 
画像1 画像1

5月11日(火)の給食

本日のメニュー

 パン  牛乳
 ハムステーキ
 マカロニサラダ(マカロニ・ツナ・キャベツ・コーン)
 野菜ボールのスープ(野菜ミックスボール・ベーコン・玉ねぎ・にんじん・白菜・しめじ)

 野菜ボールミックスは緑色やピンク色などの野菜ボールがありました。
 スープの中のたくさんの野菜をかき分けて、野菜ボールが出てくると、とてもうれしい気分になります。

 ハムステーキもマカロニサラダもおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月10日(月)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 鮭の西京焼き
 アーモンド和え(キャベツ・小松菜・アーモンド)
 のっぺい汁(里芋・にんじん・大根・こんにゃく・油揚げ・しいたけ・ねぎ)

 のっぺい汁は、いろいろな具材が入っていて、とろりとした汁でおいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月7日(金)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 とんかつ
 変わりおひたし(ほうれん草・キャベツ・にんじん・ひじき・かつお節)
 わかたけ汁(わかめ・たけのこ・かまぼこ・豆腐)

 今日は、「げんきっ子こんだて」です。
 今月のテーマは「たけのこ」だそうで、わかたけ汁にたけのこがたくさん入っていて、おいしかったです。給食センターでは、地域の野菜を中心に地場産物を取り入れてくれてるそうです。
 とんかつも、やわらかくておいしかったです。

 今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

5月6日(木)の給食

本日のメニュー

 ご飯  牛乳
 じゃがいものカレーそぼろ煮(牛ミンチ・こんにゃく・玉ねぎ・じゃがいも・にんじん・ちくわ・グリンピース)
 コーンサラダ(キャベツ・コーン・きゅうり)
 柏餅

 5月5日がこどもの日だったので、柏餅が出ました。

 かしわの木は縁起ものとされており、春の新芽が出る時期まで葉を落とすことがありません。そのため、「子孫繁栄=家系が途切れないように」「こどもが元気にすくすく育つように」という意味をこめて、端午の節句で柏餅を食べるようになったそうです。

 今日もおいしくいただきました。


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062