大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

9月28日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・和風いり豆腐つつみ焼き 
・酢みそあえ(白菜、もやし、小松菜、すりごま)
・けんちん汁(豆腐、油あげ、さといも、大根、ごぼう、こんにゃく、にんじん、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 593キロカロリー 

「和風いり豆腐つつみ焼き」には、たくさんの具が入っていて深い味わいでした。「酢みそあえ」は、ご飯によく合います。「けんちん汁」は、もともと精進料理ですから、野菜がたくさん使われています。今日のメニューは和風でした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月27日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・八宝菜(ぶた肉、いか、玉ねぎ、白菜、もやし、にんじん、たけのこ、ねぎ、干ししいたけ)
・きゅうりのさっぱりサラダ(きゅうり、コーン、わかめ、)
・みつおさつ 

 一人あたりのエネルギー 588キロカロリー 

今日の「八宝菜」には、たくさんの野菜が入っています。さらに、ぶた肉とイカも入っていますから栄養満点ですね!「みつおさつ」は、とってもあまいです。デザートという感じです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のマヨネーズ焼き
・ごまあえ(キャベツ、小松菜、にんじん、いりごま)
・あつあげ入りみそ汁(あつあげ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、水菜、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 597キロカロリー 

今日の「白身魚のマヨネーズ焼き」は、マヨネーズで焼いているので洋食の感じが強く、子どもたちの好きそうな味付けでした。みそ汁にじゃがいもが入っていると、子どもたちは喜びます。マヨネーズ、じゃがいもは、子どもの好きなメニューによく使われています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ビーフシチュー(牛肉(熊野牛)、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、マッシュルーム、枝豆)  
・ごぼうサラダ(ごぼう、きゅうり、コーン)

 一人あたりのエネルギー 629キロカロリー

今日の「ビーフシチュー」の肉は、熊野牛でした。ごうかなメニューに子どもたちも、「今日の肉は熊野牛や」とうれしそうでした。「ビーフシチュー」には、赤ワインがかくし味として入っていて、深い味わいでした。パンとビーフシチューは、よく合いました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・いわしのカリカリフライ
・三色サラダ(もやし、コーン、にんじん、いりごま)
・かぼちゃのみそ汁(とうふ、油あげ、かぼちゃ、玉ねぎ、きのこミックス) 

 一人あたりのエネルギー 676キロカロリー 

今日の「いわしのカリカリフライ」は、とっても食感がよかったです。見た目はエビフライのようですが、食べるとカリカリとお菓子のあられのような感じでした。子どもたちもおいしく食べられたのでは・・・。「三色サラダ」はいろどりも良く、酢、ごま、砂糖、しょうゆの味つけが絶妙でした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・大豆入り肉そぼろごはん(ごはん、ぶたミンチ、牛ミンチ、玉ねぎ、ひきわり大豆、にんじん、枝豆)
・きゅうりのあまずあえ(きゅうり、きりぼし大根、小松菜、いりごま)
・オレンジジュース

 一人あたりのエネルギー 608キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きなそぼろごはんです。「大豆入り肉そぼろ」をご飯にかけて食べました。「きゅうりのあまずあえ」は、とてもさっぱりとしていました。そして、楽しみにしていたオレンジジュースでした。「牛乳とオレンジジュース、2つもあるの?」と、うれしそうでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくの米粉カレーあげ
・たくあんあえ(たくあん、キャベツ、もやし、かつお節)
・わかめと玉ねぎのみそ汁(わかめ、とうふ、油あげ、玉ねぎ、じゃがいも、水菜) 

 一人あたりのエネルギー 614キロカロリー 

今日の「ほねくの米粉カレーあげ」は、とっても深い味わいでした。カレーの香りと、ほねく天、米粉のからっとあがった食感、絶妙でした。「たくあんあえ」は、たくあんとかつお節がよく合っていました。みそ汁はご飯とよく合います。食べ物は、うまく合わせると何倍にもおいしくなりますね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・野菜グラタン  
・イタリアンサラダ(キャベツ、きゅうり、小松菜)
・肉団子のトマト煮(肉だんご、大豆、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 704キロカロリー

今日はパンの日でした。パンはしっとりとしていて、やわらかめです。「肉団子のトマト煮」はトマトソースで煮込んでいる肉団子が特徴的なメニューでした。野菜グラタンも子どもたちの好きなメニューではないでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・肉じゃが(ぶた肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、えだ豆、糸こんにゃく)
・酢の物(わかめ、きゅうり、ちりめんじゃこ)
・セレクトデザート(リンゴシャーベット か バニラアイス) 

 一人あたりのエネルギー 647キロカロリー 

今日はセレクトデザートでした。ずっと前に「りんごシャーベット」か「バニラアイス」か選んでいました。子どもたちも、セレクトデザートをとても楽しみにしていたようでした。食べるものを選べるというのが、うれしいのでしょうね。食べることで笑顔になれるって素敵ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のゆずみそ焼き
・大根とにんじんのサラダ(ツナ、大根、にんじん、和風野菜ドレッシング)
・野菜ボール入りすまし汁(野菜ボール、油あげ、玉ねぎ、じゃがいも、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 585キロカロリー 

今日のメニューは、和風でした。「白身魚のゆずみそ焼き」は、ゆずのさっぱり感と甘辛みそ味で、ご飯とよく合いました。骨もなく、とても食べやすかったです。サラダも、すまし汁も、ご飯とよく合い、食が進みました。でもカロリーはひかえめです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・サケキャベツカツ
・おかかあえ(白菜、小松菜、もやし、かつお節)
・切り干し大根の煮物(切り干し大根、油あげ、さつまあげ、にんじん、干ししいたけ) 

 一人あたりのエネルギー 640キロカロリー 

今日のメニューの「サケキャベツカツ」は、その名のとおり「鮭」「キャベツ」の入った「カツ」です。ふわっとやわらかくて、カツのサクサク感もありました。「おかかあえ」は、かつお節の風味がしっかりとする和え物でした。「切り干し大根の煮物」は、「切り干し大根」と「干ししいたけ」の甘みが感じられる煮物でした。「干す」と甘くなるのでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・うさぎハンバーグ
・ぶたじる(ぶた肉、大根、さつまいも、こんにゃく、白菜、にんじん、ごぼう、ねぎ)
・月見だんご 

 一人あたりのエネルギー 700キロカロリー 

今日は「げんきっ子こんだて」で、テーマは「月見」です。ハンバーグはみんな大好きなメニューです。しかも写真のようにウサギの形をしていますから、目でも楽しむことができたのではないでしょうか。今年のお月見の日は9月10日ですから、一日早くお団子を食べられました。お月様が見られるといいですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・カレーコロッケ  
・ツナサラダ(ツナ、きゅうり、キャベツ、にんじん)
・豆乳スープ(とり肉、あさり、白菜、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス、豆乳)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー

今日はパンの日でした。
メニューは、コロッケ、サラダ、スープですから、洋風です。子どもたちが好きそうなメニュー、栄養など、よく考えてくれています。給食センターの皆様に感謝です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・焼きギョウザ
・マーボーあつあげ(豚ミンチ、厚あげ、玉ねぎ、にんじん、白ねぎ、干ししいたけ)
・中華ひたし(白菜、こまつな、ひじき)

 一人あたりのエネルギー 654キロカロリー 

「焼きギョウザ」はみんな大好きなメニューです。それに「マーボーあつあげ」も人気メニューです。それから「中華ひたし」。今日は、中華風メニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さばのてりやき
・キャベツのレモン酢あえ(キャベツ、こまつな、にんじん、コーン、レモン果汁)
・じゃがいものみそ汁(わかめ、豆腐、油あげ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、水菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 612キロカロリー 

今日の給食「さばのてりやき」は、甘辛いしょうゆ味です。子どもたちは、てりやきが大好きです。「じゃがいものみそ汁」も人気メニューです。じゃがいも料理が好きという子も多いです。おいしくいただけたのではないでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月2日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のあまずあんかけ(白身魚1きれ、でんぷん、あげ油、玉ねぎ)
・中華サラダ(キャベツ、こまつな、にんじん、ひじき、中華ドレッシング)
・春雨スープ(はるさめ、とり肉、もやし、玉ねぎ、ねぎ、コーン、干ししいたけ、糸寒天)

 一人あたりのエネルギー 600キロカロリー 

今日の給食は、中華風メニューでした。はるさめや寒天、干ししいたけなど、体に良いと言われるものがたくさん入っていました。「白身魚のあまずあんかけ」は、さっぱりとしていながらも甘酢の味がしっかりついていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

9月1日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・野菜いろいろ肉団子  
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん、ツナ)
・キャベツスープ(キャベツ、玉ねぎ、水菜、えのきたけ)

 一人あたりのエネルギー 591キロカロリー

今日はパンの日でした。子どもたち数名に、ご飯派か、パン派かをたずねてみると、少しパン派の子どもの方が多かったです。「ぼくは、両方派!」という子もいました。何を食べてもおいしいと思えるのが幸せですね。肉団子、マカロニサラダ、キャベツスープ、「おいしいものがいっぱい!」と、きっと、思えたことでしょう。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・やきししゃも
・梅こんぶあえ(大根、にんじん、こまつな、いりごま、かつおぶし、塩こんぶ)
・じゃがもち入りみそ汁(わかめ、じゃがもち、油あげ、玉ねぎ、白菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 585キロカロリー

今日の給食は、今月のメニューの中で一番カロリーが低いです。体に良いと言われる食べ物がたくさん食べられます。「じゃがもち」は、じゃがいも味の団子といった感じで、もちっとした食感です。みそ汁のだしの味と相性ばつぐんです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・わかめごはん   ・牛乳
・冷やしうどん(うどん、キャベツ、きゅうり、にんじん、めんつゆ)
・イカ天ぷら

 一人あたりのエネルギー 625キロカロリー

今日の給食の「冷やしうどん」は、氷で冷やされていてとても冷たかったです。暑い季節にぴったりです。わかめご飯も塩がきいていて、食が進みました。「イカ天ぷら」も、子どもたちの大好きなメニューだったのではないでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月29日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・夏野菜カレー(ごはん、ぶたミンチ、玉ねぎ、かぼちゃ、じゃがいも、なす、にんじん、マッシュルーム、ピーマン)
・わかめとコーンのサラダ(わかめ、コーン、枝豆、コールスロードレッシング)
  ※オレンジジュースは9/20(火)になりました。
 一人あたりのエネルギー 657キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きな「カレー」でした。野菜たっぷりのまろやかなカレーでした。辛さよりも野菜の甘みが強く出ている感じでした。「わかめとコーンのサラダ」もコールスロードレッシングで味付けされ、さっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062