大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ポテトとお米のササミカツ
・さんしょくサラダ(キャベツ、にんじん、青菜、いりごま)
・じゃがもち入りみそ汁(じゃがもち、あつあげ、玉ねぎ、白菜、青菜、えのきたけ)

 一人あたりのエネルギー 640キロカロリー 

今日の「ポテトとお米のササミカツ」は人気メニューでした。「やったー」という声をよく聞きました。じゃがもちも、子ども達に人気です。おいしくいただけるというのは、幸せですね。食材のキャベツ、白菜は、橋本市産です。みそは、かつらぎ町で作られたものを使っています。地元の幸をたくさんいただけます。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・あじのピリから焼き
・大根のゆずかあえ(大根、キャベツ、青菜、ゆずかじゅう)
・さつまいものみそ汁(とうふ、油あげ、さつまいも、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 599キロカロリー 

今日の「あじのピリから焼き」は、しっかりと味付けされた焼き魚という感じでした。「さつまいものみそ汁」は子ども達にも好評で、おかわりをしている子がたくさんいました。食材のキャベツ、大根、さつまいもは、橋本市産です。みそは、かつらぎ町で作られたものを使っています。地元のおいしい食材をたくさんいただいていますね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ソーセージ(ケチャップ)
・キャベツとコーンのサラダ(キャベツ、コーン、青菜) 
・豆乳スープ(とり肉、あさり、玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、にんじん、豆乳)

 一人あたりのエネルギー 627キロカロリー

「豆乳スープ」は、あっさりとした味付けながらも、とり肉やあさり、マッシュルームのうま味が感じられました。サラダのキャベツは橋本市産です。
パンとよく合うメニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かみなり厚あげ(あつあげ、ぶたミンチ、玉ねぎ、こんにゃく、大根、ごぼう、にんじん、ねぎ、干ししいたけ、いりごま、おろししょうが)
・梅サラダ(ひじき、コーン、キャベツ、梅ドレッシング)

 一人あたりのエネルギー 596キロカロリー 

今日の「かみなり厚あげ」の大根、「梅サラダ」のキャベツは、橋本市産だそうです。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月25日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・いかフリッターのチリソース
・ナムル(ツナ、にんじん、いりごま、青菜)
・わかめスープ(わかめ、とうふ、玉ねぎ、白菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 669キロカロリー 

今日の「いかフリッターのチリソース」は、子ども達の大好きなメニューです。たくさんの子がおかわりに並んでいました。「わかめスープ」の白菜は、橋本市産だそうです。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月24日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・フェジョアーダ(ぶた肉、ソーセージ、レッドキドニー、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ダイストマト、にんにく)
・コールスローサラダ(キャベツ、きゅうり、コーン、青菜)

 一人あたりのエネルギー 583キロカロリー 

今日の「フェジョアーダ」は、ブラジル料理で、たくさんの具材が入っていました。トマトケチャップ味で、ピリッとコショウがきいていました。「コールスローサラダ」のキャベツ、きゅうり、「フェジョアーダ」のにんにくは、橋本市産だそうです。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さわらの竜田揚げ
・青じそあえ(キャベツ、青菜、コーン、ひじき、青じそドレッシング)
・高野どうふのにもの(高野どうふ、大根、玉ねぎ、にんじん、竹の子、こんにゃく、枝豆)

 一人あたりのエネルギー 604キロカロリー 

今日の「さわらの竜田揚げ」は、あまみがあって子どもたちも食べやすかったのではと思いました。「高野豆腐の煮物」は、小さめの高野どうふがたくさん入っていてるうえに、竹の子の食感や野菜のうまみが感じられました。  
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月20日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・秋味クリームシチュー(肉団子、玉ねぎ、さつまいも、にんじん、しめじ、じゃがいも) 
・ツナサラダ(ツナ、もやし、コーン)

 一人あたりのエネルギー 605キロカロリー

「秋味クリームシチュー」は、さつまいものあまみがあり、やさしい味付けでした。さつまいもは橋本市産だそうです。秋の味覚が食欲をかきたててくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚のごまみそだれ(白身魚1きれ、でんぷん、いりごま、揚げ油、みそ、さとう)
・しそひじきあえ(白菜、もやし、青菜、しそひじき佃煮)
・すまし汁(わかめ、油あげ、とうふ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 594キロカロリー 

「白身魚のごまみそだれ」は、でんぷんをまぶして揚げているのでカリッとしていました。そこに、甘辛いごまみそだれがかかっていますので、ご飯とよく合いました。「すまし汁」は、かつおだしがしっかりと味わえ、おいしかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月18日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ひね鳥のすき焼き(ひね鳥、焼き豆腐、糸こんにゃく、玉ねぎ、白菜、にんじん、きのこミックス、白ねぎ、干ししいたけ)
・わかめとじゃこの酢の物(わかめ、切り干し大根、ちりめんじゃこ)
・なしゼリー

 一人あたりのエネルギー 611キロカロリー 

今日の「ひね鳥のすき焼き」には、橋本市産のひね鳥と白菜を使っているそうです。今日のメニューも地産地消です。「なしゼリー」は、梨の風味が秋を感じさせてくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月17日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かきいりトマトソースのハンバーグ(ダイストマト、かき、ハンバーグ)
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん、ツナ)
・具だくさんみぞ汁(わかめ、とうふ、油あげ、玉ねぎ、キャベツ、もやし、青菜、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 682キロカロリー 

今日の「かきいりトマトソースのハンバーグ」のソースには和歌山県産の「柿」が入っています。柿の甘みが感じられました。また「具だくさんみそ汁」のキャベツは橋本市産だそうです。地元の果物や野菜が使われています。地産地消ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ぶた肉とあつあげのみそ煮(豚肉、あつあげ、玉ねぎ、ごぼう、にんじん、枝豆、干ししいたけ)
・たくあんあえ(キャベツ、もやし、青菜、たくあん、かつお節)
・ふりかけ

 一人あたりのエネルギー 608キロカロリー 

今日の「ぶた肉とあつあげのみそ煮」には、あつあげがたくさん入っていました。野菜もたくさん入っていて具だくさんでした。「たくあんあえ」は、たくあんとかつお節がよく合い、しょうゆで味付けされていました。「ふりかけ」で、ご飯が進みました。   
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・豆乳クリームコロッケ  
・ひじきサラダ(ひじき、キャベツ、にんじん、中華ドレッシング)
・はるさめスープ(はるさめ、とり肉、もやし、玉ねぎ、コーン、ねぎ、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 617キロカロリー

「豆乳クリームコロッケ」は、あまみがあってやさしい味付けでした。「ひじきサラダ」と「はるさめスープ」は、中華風の味付けでした。ごま油の風味が食欲をかきたててくれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さばのおろしに
・白菜と青菜のごま酢あえ(白菜、あおな、にんじん、いりごま)
・とうふと切り干し大根のみぞ汁(わかめ、とうふ、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、切り干し大根、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 648キロカロリー 

今日のメニューは、和食でした。サバは青魚ですから、DHAやEPAといった健康に良いものがたくさん含まれています。「白菜と青菜のごま酢あえ」は、酢の味がきいていて、さっぱりとしていました。   
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ビーフカレー(ごはん、牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、しめじ、トマトピューレ)
・ひよこ豆のサラダ(キャベツ、ひよこ豆、コーン)

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きな「ビーフカレー」でした。角切りの牛肉がたくさん入っていて、「ビーフ」の存在をしっかりと感じられました。「ひよこ豆のサラダ」は、しょうゆ、酢、砂糖で味付けされていて、さっぱりとしていました。今日も栄養満点でした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・白身魚フライタルタルソース(白身魚フライ、卵なしタルタルソース)  
・ゆで野菜(キャベツ、コーン、枝豆)
・ポテトスープ(ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、あおな)

 一人あたりのエネルギー 651キロカロリー

「白身魚フライタルタルソース」は、サクサクでさっぱりとしていました。「タルタルソース」が味のアクセントとなっていました。「ポテトスープ」は、野菜のうまみが感じられました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ぶたキムチどん(ごはん、ぶた肉、玉ねぎ、白菜、白菜キムチ)
・はるさめサラダ(はるさめ、きゅうり、にんじん、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 590キロカロリー

今日は、「ぶたキムチどん」でした。ぶたキムチをご飯にかけて食べると、あっという間に食べてしまいます。「丼(どんぶり)」は、よくかんで食べるようにしないといけません。「はるさめサラダ」は、さっぱりとしているので、「ぶたキムチどん」とよく合いました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくの米粉いそべあげ(ほねくあげ、米粉、青のり)
・ごまあえ(ちりめんじゃこ、キャベツ、あおな、いりごま)
・じゃがいものみそ汁(わかめ、とうふ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 649キロカロリー 

今日の「ほねくの米粉いそべあげ」に入っている「ほねく」は、和歌山県有田地方の郷土料理です。それを米粉で磯辺あげにしているのです。じゃがいものみそ汁は、具だくさんで栄養満点です。じゃがいもが入るとみそ汁がおいしく感じます。     
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものうまに(ぶたミンチ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、こんにゃく、枝豆、干ししいたけ)
・切り干し大根のマヨネーズサラダ(切り干し大根、きゅうり)
・うめぼし

 一人あたりのエネルギー 596キロカロリー 

今日の「うめぼし」は、好みがはっきりするようです。梅干しが嫌いという子は、食べるのもいやという感じですが、好きな子は、1つでは物足りず、「もっと欲しい」という感じでした。和歌山は、梅干しの生産量が日本一です。梅干しには、いろんな良さがあります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062