大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ぶた肉とあつあげのみそ煮(ぶた肉、あつあげ、さやいんげん、干ししいたけ、ごぼう、玉ねぎ)
・おかかあえ(ほうれん草、もやし、キャベツ、かつおぶし)
・梅干し

 一人あたりのエネルギー 616キロカロリー

あつあげを見て、「高野豆腐かな」と思いました。食べると、中は豆腐でした。あまからい味付けで、ぶた肉もしっかり煮込まれていますから、ご飯によくあいました。梅干しも、ご飯とのあいしょうがばっちりですから、ご飯が進み、おかわりしたくなりました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくのショウガ醤油焼き(ほねく1きれ)
・すのもの(きゅうり、わかめ、ちりめんじゃこ)
・けんちん汁(とり肉、里いも、こんにゃく、にんじん、ごぼう、ねぎ、大根、油あげ、とうふ)

 一人あたりのエネルギー 576キロカロリー

「ほねく」は、骨ごとすり身にした天ぷらのことです。和歌山県の有田地方の名物です。ショウガ醤油で味付けしているので、とてもご飯にあいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグおろしソース(ハンバーグ、だいこんおろし)
・ごまあえ(キャベツ、ほうれんそう、すりごま、もやし)
・もずく入りすまし汁(とうふ、とり肉、もずく、きのこミックス、みつば)

 一人あたりのエネルギー 583キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きなハンバーグでした。おろしソースでちょっぴり和風な感じになっていました。
もずくが好きな子も多いようで、「やった、もずくや!」と喜びの声も聞かれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・むぎごはん   ・牛乳
・肉じゃがに(ぶた肉、にんじん、じゃがいも、いとこんにゃく、玉ねぎ)
・ほうれん草サラダ(ほうれん草、もやし、チキンハム)
・かみかみ豆

 一人あたりのエネルギー 599キロカロリー

食べ物をよくかんで食べることを咀嚼(そしゃく)といいます。食べ物をしっかりかむことは、全身の健康に大きな効果があるとされています。
「かみかみ豆」をよくかんで食べると、甘みがありました。かめばかむほど、味が出てくる食べ物ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・しろみ魚フライ
・しそ風味サラダ(キャベツ、にんじん、コーン、青じそドレッシング)
・はるさめスープ(ぶたミンチ、はるさめ、にんじん、にら、玉ねぎ、ほししいたけ、たけのこ、もやし)

 一人あたりのエネルギー 618キロカロリー

今日のメニューの「しそ風味サラダ」に入っているキャベツは、橋本産だそうです。地産地消ですね。しその風味がするさわやかな味の、さっぱりっとしたサラダです。
「はるさめスープ」は野菜たっぷりでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものうま煮(牛ミンチ、ぶたミンチ、こんにゃく、干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むきエンドウ)
・うめあえ(キャベツ、もやし、ちくわ、かりかり梅)
・冷とうパインアップル

 一人あたりのエネルギー 577キロカロリー

今日は、運動会予行練習でした。
運動した後、おなかがすいて食べる給食は、きっとおいしかったことでしょうね。空腹は、最高の調味料といいます。今日のメニューすべてがおいしかったでしょうね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月31日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さわらのゆうあんやき
・にんじんしりしり(サラダチキン、にんじん、すりごま)
・けんちん汁(こんにゃく、里いも、ごぼう、にんじん、大根、ねぎ、とうふ、油あげ)

 一人あたりのエネルギー 591キロカロリー

「さわら」は、漢字で魚へんに春で「鰆」と書きます。旬(しゅん)が春の魚だろうと思って調べてみると、関西では春、関東では冬が旬ということが分かりました。
「にんじんしりしり」は、沖縄の郷土料理です。「シリシリ」とは、すりおろす動作「すりすり」を表す沖縄の方言らしいです。
食べ物について調べると、いろんなことがわかりますね。
学ぶって楽しい!
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月30日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ポテトとお米のササミカツ
・きゅうりとブロッコリーのサラダ(きゅうり、ブロッコリー、コーン、タルタルソース)
・きのこスープ(ぶたミンチ、玉ねぎ、はくさい、にんじん、マッシュルーム、しめじ、えのきたけ)

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

きのこスープには、たくさんの種類のきのこが入っていました。きのこ類は、三色栄養で「緑」の仲間に入ります。体の調子を整えてくれる食品です。
それから、スープに入っている玉ねぎ、マッシュルーム、サラダに入っているきゅうり、ブロッコリーは、橋本市でとれた野菜です。地産地消ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月27日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・わかめごはん   ・牛乳
・ちくぜんに(とり肉、ほねく、ごぼう、にんじん、たけのこ、さといも、さやいんげん、こんにゃく、れんこん、うずら卵)
・玉ねぎサラダ(赤玉ねぎ、きゅうり、キャベツ、わかめ)
・やさいゼリー

 一人あたりのエネルギー 587キロカロリー

今日は、子どもたちに人気のある “わかめご飯” でした。塩のきいた “わかめ” のおかげで、ご飯が進みます。筑前煮に入っているたくさんの野菜や鶏肉からいい出汁が出ています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月26日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ハムステーキ
・じゃがいもとパプリカのサラダ(じゃがいも、パプリカ、きゅうり)
・野菜ボールのスープ(やさいミックスボール、ベーコン、玉ねぎ、はくさい、にんじん、しめじ)

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日のメニューは、パン、サラダ、スープ、それにハムステーキでした。洋食のメニューですね。でも、カロリーはいつもと同じ600キロカロリーと少しです。(カロリーとは、人が生きるために必要なエネルギーのこと)和食、洋食、様々なメニューを食べても、いつも同じくらいのカロリーに計算してくれています。ありがたいです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月25日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・すき焼きに(牛肉、豚肉、焼き豆腐、はくさい、糸こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス、ほししいたけ、しろねぎ)
・たくあんあえ(キャベツ、もやし、たくあん、かつお節)
・チョコクレープ

 一人あたりのエネルギー 646キロカロリー

今日は、“すき焼きに”でした。たくさんの具が入っていて栄養満点です。運動会の練習で疲れた体にぴったりのメニューですね。
それに、さっぱりとした“たくあんあえ”、デザートにはあまい“チョコクレープ”です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月24日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・豆乳クリームコロッケ
・ツナサラダ(ツナ、大根、小松菜)
・コンソメスープ(ぶたミンチ、玉ねぎ、はくさい、にんじん、じゃがいも、むきえんどう)

 一人あたりのエネルギー 600キロカロリー

今日の豆乳クリームコロッケは、とてもまろやかで甘みのある子どもたちが好きそうな味でした。
ツナサラダ、コンソメスープには、橋本市の野菜が使われているそうです。
“地産地消”ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼き(ホキ、金山寺みそ、卵なしマヨネーズ)
・ひじきサラダ(ひじき、サラダチキン、キャベツ、枝豆)
・ぶた汁(豚肉、さといも、こんにゃく、にんじん、大根、ごぼう、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 596キロカロリー

今日の白身魚の金山寺みそマヨネーズ焼きは、和洋折衷ですね。金山寺みその甘辛さと、マヨネーズのすっぱさがよくあっていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・牛どん(牛肉、ぶた肉、糸こんにゃく、玉ねぎ、ねぎ、干ししいたけ)
・あさりのごまドレッシングサラダ(あさり、ほうれん草、キャベツ、すりごま)

 一人あたりのエネルギー 613キロカロリー

今日は牛どんでした。ごはんの上に具をのせて食べると、食が進みますね。
でも、よくかんで食べてくださいね。
牛どんと、あさりのごまドレッシングサラダを食べると、たくさんの野菜を食べられています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月19日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグのてりやきソース
・小松菜と竹輪のあえもの(こまつな、ちくわ、もやし、にんじん)
・しょうがスープ(しょうが、ぶた肉、はくさい、玉ねぎ、にんじん、枝豆)

 一人あたりのエネルギー 606キロカロリー

今日は、みんな大好きなハンバーグでした。しかも照り焼きソースです。
「やった、ハンバーグや!」という声が聞かれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ぶた肉のトマト煮(ぶたにく、ピーマン、にんじん、トマト、玉ねぎ、じゃがいも、マッシュルーム、ひよこ豆、なす、むきえんどう)
・フルーツヨーグルト(みかん、もも、パインアップル)

 一人あたりのエネルギー 620キロカロリー

ぶた肉のトマト煮には、たくさんの野菜が入っています。
それに、子どもたちに大人気のフルーツヨーグルト!
主食はパンなので、今日は洋食でしたね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・サバのみぞれに
・酢の物(わかめ、きゅうり、ちりめんじゃこ)
・うのはなのいりに(おから、豚ミンチ、油あげ、にんじん、ひじき、干ししいたけ、枝豆、こんにゃく)

 一人あたりのエネルギー 644キロカロリー

今日は、魚(サバ)でした。サバは、体に良いと言われる青魚です。それに、体をつくるたんぱく質(赤の食品)もたっぷりとふくまれています。
みぞれには、大根おろしと煮たもので、さっぱりとした味付けになります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・むぎごはん   ・牛乳
・ぶたととうふのチゲ(ぶた肉、とうふ、だいこん、油あげ、キムチ、にんじん、こんにゃく、にら、ごま、白ねぎ)
・ゆかりあえ(はくさい、にんじん、もやし、ゆかり)

 一人あたりのエネルギー 589キロカロリー

今日の主食はむぎごはんでした。繊維が多くとれるそうです。
「チゲ」は、キムチや肉、とうふなどをにこんだ韓国(かんこく)のなべ料理だそうです。たくさんの具材が入っていて栄養満点ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・かぼちゃグラタン
・コールスローサラダ(キャベツ、にんじん、きゅうり)
・ベーコンと野菜のスープ(ベーコン、ほうれんそう、たまねぎ、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 599キロカロリー

今日の主食はパンでした。
それから、たくさんの野菜を使ったメニュー、野菜の栄養をたっぷりとれましたね!
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月6日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものカレーそぼろに(牛ミンチ、こんにゃく、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ちくわ、グリーンピース)
・アーモンドあえ(キャベツ、こまつな、アーモンド)
・かしわもち

 一人あたりのエネルギー 626キロカロリー

じゃがいものカレーそぼろには、子どもたちが大好きなカレー味です。カレーの香りが食欲をかきたてます。
今日のこんだては、「元気っ子こんだて」でした。かしわもちは、子どもの日(端午の節句)によく食べられます。江戸時代から食べられるようになったといわれています。 かしわの木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないということから、縁起のいい食べ物となったようです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062