大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

8月31日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・やきししゃも
・梅こんぶあえ(大根、にんじん、こまつな、いりごま、かつおぶし、塩こんぶ)
・じゃがもち入りみそ汁(わかめ、じゃがもち、油あげ、玉ねぎ、白菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 585キロカロリー

今日の給食は、今月のメニューの中で一番カロリーが低いです。体に良いと言われる食べ物がたくさん食べられます。「じゃがもち」は、じゃがいも味の団子といった感じで、もちっとした食感です。みそ汁のだしの味と相性ばつぐんです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月30日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・わかめごはん   ・牛乳
・冷やしうどん(うどん、キャベツ、きゅうり、にんじん、めんつゆ)
・イカ天ぷら

 一人あたりのエネルギー 625キロカロリー

今日の給食の「冷やしうどん」は、氷で冷やされていてとても冷たかったです。暑い季節にぴったりです。わかめご飯も塩がきいていて、食が進みました。「イカ天ぷら」も、子どもたちの大好きなメニューだったのではないでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月29日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・夏野菜カレー(ごはん、ぶたミンチ、玉ねぎ、かぼちゃ、じゃがいも、なす、にんじん、マッシュルーム、ピーマン)
・わかめとコーンのサラダ(わかめ、コーン、枝豆、コールスロードレッシング)
  ※オレンジジュースは9/20(火)になりました。
 一人あたりのエネルギー 657キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きな「カレー」でした。野菜たっぷりのまろやかなカレーでした。辛さよりも野菜の甘みが強く出ている感じでした。「わかめとコーンのサラダ」もコールスロードレッシングで味付けされ、さっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

8月26日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・チヂミ
・ぶたキムチいため(豚肉、玉ねぎ、キャベツ、ニラ、白菜キムチ、いりごま)
・ごまどれサラダ(わかめ、きゅうり、にんじん)

 一人あたりのエネルギー 659キロカロリー

夏休みが終わり、学校が再開しました。ひさしぶりの給食は、おいしかったのではないでしょうか。「ぶたキムチいため」は、ピリッと辛くて夏にぴったりのメニューです。ご飯が進みました。ごまの使われたメニューが多く、セサミンパワーがとれた気がします。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月20日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ぶた肉のトマト煮(ぶた肉、じゃがいも、玉ねぎ、コーン、ズッキーニ、なす、ダイストマト、マッシュルーム、ひよこ豆)
・はるさめサラダ(はるさめ、きゅうり、にんじん、いりごま)

 一人あたりのエネルギー 627キロカロリー

「ぶた肉のトマト煮」の中には、たくさんの野菜が入っていました。野菜の栄養をしっかりとって、暑さに負けずに過ごしましょう。トマトソースが、パンとよく合っていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・カツカレー(ごはん、ヒレカツ、とり肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス)
・フルーツポンチ(みかん、もも、パインアップル、カクテルゼリー)

 一人あたりのエネルギー 716キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きな「カツカレー」でした。少しピリッとするカレーと、ヒレカツがよく合います。フルーツポンチは、フルーツの甘酸っぱさとゼリーの食感を楽しめました。
カレーのときは、みんな食べるのが早いです。でも、よくかんで食べましょう。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・とり肉のてりやき
・マヨネーズサラダ(キャベツ、コーン、にんじん)
・あつあげ入りみそ汁(あつあげ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、干ししいたけ、みずな)

 一人あたりのエネルギー 658キロカロリー

「とり肉のてりやき」は、あまだれの味がしっかりとついていて、ご飯が進みました。「あつあげ入りのみそ汁」は、あつあげが一口サイズのサイコロ型で食べやすかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・イカフリッターのトマトソース
・さんしょくサラダ(もやし、小松菜、にんじん、いりごま)
・コンソメスープ(玉ねぎ、じゃがいも、キャベツ、むき枝豆、コーン)

 一人あたりのエネルギー 677キロカロリー

イカフリッターは、人気メニューです。給食当番の子どもが「やった!」と思わず声に出してしまうほどです。
さんしょくサラダとコンソメスープで、野菜もたっぷりととれています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものカレーそぼろに(ぶたミンチ、さつまあげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、つきこんにゃく、むき枝豆)
・はりはりづけ(切り干し大根、きゅうり)
・さくらんぼゼリー

 一人あたりのエネルギー 613キロカロリー

じゃがいものカレーそぼろにのピリ辛さに、あっさりとしたはりはり漬けがよく合います。
最後に、デザートのさくらんぼゼリーの甘酸っぱさが最高でした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・サケのレモンソース(サケ、でんぷん、レモン果汁、砂糖、しょうゆ)
・おかかあえ(キャベツ、もやし、ほうれん草、かつお節)
・じゃがいものみそ汁(豆腐、油あげ、わかめ、じゃがいも、大根、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 633キロカロリー

サケのレモンソースは揚げ物ですが、レモンソースとしょうゆ味でさっぱりとした、あまずっぱい味付けになっていました。子どもたちにも人気がありそうです。じゃがいものみそ汁も、かつおだしで野菜がたっぷり、ご飯が進みます。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・肉じゃが(ぶた肉、糸こんにゃく、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)
・じゃこ入り海藻サラダ(ちりめんじゃこ、海藻ミックス、コーン)

 一人あたりのエネルギー 594キロカロリー

肉じゃがは子どもたちに人気があるようで「やった!肉じゃがや」という声を聞きました。
海藻は、ヘルシーな食べ物です。そこに、ちりめんじゃこが入って栄養満点のサラダでした。
まろやかな味付けの「肉じゃが」と、さっぱり味の「じゃこ入り海藻サラダ」で食が進みました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

7月1日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さばしょうがに
・キャベツと小松菜のごまずあえ(キャベツ、きゅうり、小松菜、いりごま)
・かぼちゃのみそ汁(とうふ、油あげ、かぼちゃ、干ししいたけ、玉ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 630キロカロリー

鯖の生姜煮は、子ども達にも食べやすかったのではないかと感じました。生姜により魚の臭みをおさえ、味がしっかりとしみていているうえに、柔らかかったです。
かぼちゃのみそ汁もご飯によく合います。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ボロニアカツ
・ポテトサラダ(じゃがいも、枝豆、コーン、チキンハム)
・キャベツのスープ(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 646キロカロリー

ポテトサラダは、子どもたちに人気のようで、「やった!」という声も聞かれました。
ボロニアはイタリアの地方名です。カツは半月の形をしていて、食べやすかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・メバルのアクアパッツァふう
・ビーンズサラダ(ひよこ豆、キャベツ、にんじん、枝豆)
・じゃがもちスープ(じゃがもち、にんじん、玉ねぎ、水菜)

 一人あたりのエネルギー 584キロカロリー

メバルは春から初夏にかけてよくとれる魚です。
アクアパッツァはイタリア料理で、魚を油でいためてから、煮込む料理だそうです。給食とはいえ、すごくおしゃれな料理が出ますね。味も奥深く、口の中で香りが広がります。
「じゃがもち」は文字通り、「じゃがいものおもち」といった感じです。見た目は団子のようですが、食べるとじゃがいもの風味がして、食感はおもちそっくりです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ぶたキムチどん(ごはん、ぶた肉、白ねぎ、はくさい、玉ねぎ)
・くきわかめのコリコリあえ(くきわかめ、こんにゃく、枝豆、いりごま)
・ぶどうゼリー

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日は、「ぶたキムチどん」でした。辛さはひかえめなので、辛いのが苦手という子も食べられそうです。「どん(丼)」ですから、ご飯といっしょに食べます。ぶたキムチはご飯との相性ばっちりです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・蒸しどりのねぎだれ(とり肉、ねぎ)
・ひじきと枝豆のおかか和え(ひじき、キャベツ、枝豆、かつおぶし)
・じゃがいものみそ汁(豆腐、油あげ、じゃがいも、干ししいたけ、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 576キロカロリー

とり肉に、ねぎだれはよく合います。子どもたちからも「おいしそう」という声が聞こえました。じゃがいものみそ汁も、子どもたちの反応は良く、「じゃがいも入ってる!」と嬉しそうでした。ご飯によくあいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・フェジョアーダ(ぶた肉、ウインナー、レッドキドニー、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ダイストマト)
・マカロニサラダ(マカロニ、キャベツ、コーン、ツナ)

 一人あたりのエネルギー 631キロカロリー

「フェジョアーダ」はブラジルやポルトガルの豆と豚肉を煮込んだ料理だそうです。「フェイジャオン(豆)を使った料理」という意味で、今回はレッドキドニー(赤いんげん豆)という豆が入っていました。「赤いんげん」とはいっても、写真のようにあずき色をしています。トマト風味で、パンによくあう味でした。    
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ビビンバ(ごはん、ぶたミンチ、牛ミンチ、白ねぎ、もやし、ほうれん草、にんじん、すりごま)
・チヂミ

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、朝鮮料理の「ビビンバ」と「チヂミ」でした。
最近は中華料理屋さんのメニューでもよく見られるようになりました。子どもたちにも好評です。野菜がたっぷりと入っていて、栄養も満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・かきとひねどりのカレーライス(黒米ごはん、ひねどり、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、かき(冷凍)、マッシュルーム、なす)
・じゃこサラダ(大根、きゅうり、ちりめんじゃこ)

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、子どもたちに大人気のカレーライスです!
とはいっても、かなり工夫されたカレーライスでした。ごはんが黒米で、お肉はひねどり、柿やマッシュルームなど、地元産の食材がたくさん入っていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・とり肉のスパイシー焼き
・コールスローサラダ(キャベツ、にんじん、きゅうり)
・ミネストローネスープ(ベーコン、ABCマカロニ、玉ねぎ、じゃがいも、ダイストマト、ズッキーニ、なす)

 一人あたりのエネルギー 614キロカロリー

「ミネストローネスープ」に入っているマカロニは「ABC」のアルファベットの形をしたかわいらしいマカロニでした。「Aがいっぱいある」「Bがちぎれてる」・・・など、楽しく食べられる食材でした。目で見て、鼻で香って、歯ごたえを感じて、舌で味わう。食べるって楽しいことですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062