大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

6月30日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ボロニアカツ
・ポテトサラダ(じゃがいも、枝豆、コーン、チキンハム)
・キャベツのスープ(キャベツ、にんじん、玉ねぎ、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 646キロカロリー

ポテトサラダは、子どもたちに人気のようで、「やった!」という声も聞かれました。
ボロニアはイタリアの地方名です。カツは半月の形をしていて、食べやすかったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・メバルのアクアパッツァふう
・ビーンズサラダ(ひよこ豆、キャベツ、にんじん、枝豆)
・じゃがもちスープ(じゃがもち、にんじん、玉ねぎ、水菜)

 一人あたりのエネルギー 584キロカロリー

メバルは春から初夏にかけてよくとれる魚です。
アクアパッツァはイタリア料理で、魚を油でいためてから、煮込む料理だそうです。給食とはいえ、すごくおしゃれな料理が出ますね。味も奥深く、口の中で香りが広がります。
「じゃがもち」は文字通り、「じゃがいものおもち」といった感じです。見た目は団子のようですが、食べるとじゃがいもの風味がして、食感はおもちそっくりです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ぶたキムチどん(ごはん、ぶた肉、白ねぎ、はくさい、玉ねぎ)
・くきわかめのコリコリあえ(くきわかめ、こんにゃく、枝豆、いりごま)
・ぶどうゼリー

 一人あたりのエネルギー 632キロカロリー

今日は、「ぶたキムチどん」でした。辛さはひかえめなので、辛いのが苦手という子も食べられそうです。「どん(丼)」ですから、ご飯といっしょに食べます。ぶたキムチはご飯との相性ばっちりです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・蒸しどりのねぎだれ(とり肉、ねぎ)
・ひじきと枝豆のおかか和え(ひじき、キャベツ、枝豆、かつおぶし)
・じゃがいものみそ汁(豆腐、油あげ、じゃがいも、干ししいたけ、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 576キロカロリー

とり肉に、ねぎだれはよく合います。子どもたちからも「おいしそう」という声が聞こえました。じゃがいものみそ汁も、子どもたちの反応は良く、「じゃがいも入ってる!」と嬉しそうでした。ご飯によくあいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・フェジョアーダ(ぶた肉、ウインナー、レッドキドニー、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、ダイストマト)
・マカロニサラダ(マカロニ、キャベツ、コーン、ツナ)

 一人あたりのエネルギー 631キロカロリー

「フェジョアーダ」はブラジルやポルトガルの豆と豚肉を煮込んだ料理だそうです。「フェイジャオン(豆)を使った料理」という意味で、今回はレッドキドニー(赤いんげん豆)という豆が入っていました。「赤いんげん」とはいっても、写真のようにあずき色をしています。トマト風味で、パンによくあう味でした。    
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ビビンバ(ごはん、ぶたミンチ、牛ミンチ、白ねぎ、もやし、ほうれん草、にんじん、すりごま)
・チヂミ

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、朝鮮料理の「ビビンバ」と「チヂミ」でした。
最近は中華料理屋さんのメニューでもよく見られるようになりました。子どもたちにも好評です。野菜がたっぷりと入っていて、栄養も満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・かきとひねどりのカレーライス(黒米ごはん、ひねどり、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、かき(冷凍)、マッシュルーム、なす)
・じゃこサラダ(大根、きゅうり、ちりめんじゃこ)

 一人あたりのエネルギー 679キロカロリー

今日は、子どもたちに大人気のカレーライスです!
とはいっても、かなり工夫されたカレーライスでした。ごはんが黒米で、お肉はひねどり、柿やマッシュルームなど、地元産の食材がたくさん入っていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・とり肉のスパイシー焼き
・コールスローサラダ(キャベツ、にんじん、きゅうり)
・ミネストローネスープ(ベーコン、ABCマカロニ、玉ねぎ、じゃがいも、ダイストマト、ズッキーニ、なす)

 一人あたりのエネルギー 614キロカロリー

「ミネストローネスープ」に入っているマカロニは「ABC」のアルファベットの形をしたかわいらしいマカロニでした。「Aがいっぱいある」「Bがちぎれてる」・・・など、楽しく食べられる食材でした。目で見て、鼻で香って、歯ごたえを感じて、舌で味わう。食べるって楽しいことですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月15日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ぶた肉とあつあげのみそ煮(ぶた肉、あつあげ、さやいんげん、干ししいたけ、ごぼう、玉ねぎ)
・おかかあえ(ほうれん草、もやし、キャベツ、かつおぶし)
・梅干し

 一人あたりのエネルギー 616キロカロリー

あつあげを見て、「高野豆腐かな」と思いました。食べると、中は豆腐でした。あまからい味付けで、ぶた肉もしっかり煮込まれていますから、ご飯によくあいました。梅干しも、ご飯とのあいしょうがばっちりですから、ご飯が進み、おかわりしたくなりました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月13日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ほねくのショウガ醤油焼き(ほねく1きれ)
・すのもの(きゅうり、わかめ、ちりめんじゃこ)
・けんちん汁(とり肉、里いも、こんにゃく、にんじん、ごぼう、ねぎ、大根、油あげ、とうふ)

 一人あたりのエネルギー 576キロカロリー

「ほねく」は、骨ごとすり身にした天ぷらのことです。和歌山県の有田地方の名物です。ショウガ醤油で味付けしているので、とてもご飯にあいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月10日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグおろしソース(ハンバーグ、だいこんおろし)
・ごまあえ(キャベツ、ほうれんそう、すりごま、もやし)
・もずく入りすまし汁(とうふ、とり肉、もずく、きのこミックス、みつば)

 一人あたりのエネルギー 583キロカロリー

今日は、子どもたちの大好きなハンバーグでした。おろしソースでちょっぴり和風な感じになっていました。
もずくが好きな子も多いようで、「やった、もずくや!」と喜びの声も聞かれました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月9日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・むぎごはん   ・牛乳
・肉じゃがに(ぶた肉、にんじん、じゃがいも、いとこんにゃく、玉ねぎ)
・ほうれん草サラダ(ほうれん草、もやし、チキンハム)
・かみかみ豆

 一人あたりのエネルギー 599キロカロリー

食べ物をよくかんで食べることを咀嚼(そしゃく)といいます。食べ物をしっかりかむことは、全身の健康に大きな効果があるとされています。
「かみかみ豆」をよくかんで食べると、甘みがありました。かめばかむほど、味が出てくる食べ物ですね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月8日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・しろみ魚フライ
・しそ風味サラダ(キャベツ、にんじん、コーン、青じそドレッシング)
・はるさめスープ(ぶたミンチ、はるさめ、にんじん、にら、玉ねぎ、ほししいたけ、たけのこ、もやし)

 一人あたりのエネルギー 618キロカロリー

今日のメニューの「しそ風味サラダ」に入っているキャベツは、橋本産だそうです。地産地消ですね。しその風味がするさわやかな味の、さっぱりっとしたサラダです。
「はるさめスープ」は野菜たっぷりでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

6月1日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・じゃがいものうま煮(牛ミンチ、ぶたミンチ、こんにゃく、干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、むきエンドウ)
・うめあえ(キャベツ、もやし、ちくわ、かりかり梅)
・冷とうパインアップル

 一人あたりのエネルギー 577キロカロリー

今日は、運動会予行練習でした。
運動した後、おなかがすいて食べる給食は、きっとおいしかったことでしょうね。空腹は、最高の調味料といいます。今日のメニューすべてがおいしかったでしょうね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062