最新更新日:2024/06/03
本日:count up55
昨日:405
総数:1083017

5月22日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・ハンバーグの照り焼きソース(ハンバーグ、玉ねぎ、おろししょうが) 
・マカロニサラダ(マカロニ、きゅうり、にんじん) 
・具だくさんみぞ汁(豆腐、油あげ、玉ねぎ、キャベツ、ごぼう、きのこミックス、切り干し大根、小松菜)

 一人あたりのエネルギー 671キロカロリー 

「ハンバーグの照り焼きソース」「マカロニサラダ」は、子どもたちの大好きなメニューです。マカロニサラダは卵なしマヨネーズ、酢、砂糖で味付けされています。「具だくさんみそ汁」は、本当に具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月19日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・鰆西京焼き 
・たくあんあえ(たくあん、キャベツ、小松菜、かつお節) 
・うのはなのいりに(おから、とり肉、油あげ、こんにゃく、ねぎ、にんじん、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 612キロカロリー 

「サワラ」は魚へんに春と書きます。「春を告げる魚」ということですが、旬は産地によってさまざまで、春「3〜5月」を旬とするのは主に瀬戸内海でのサワラをいうそうです。「うのはなのいりに」は、しょうゆ、砂糖、みりん、ごま油、さけなどで味付けされています。たくさんの具材も入っていて味わい深かったです。「卯の花」と「卯月(旧暦4月)」とは関係しているそうです。今日は「春」を感じるメニューでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月18日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・ケチャップ肉団子
・ポテトサラダ(じゃがいも、とうもろこし、きゅうり) 
・クラムチャウダー(あさり、大豆、ベーコン、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、マッシュルーム、牛乳、米粉ホワイトルウ)
  

 一人あたりのエネルギー 694キロカロリー

「ケチャップ肉団子」は大きめで、ケチャップ味がパンとよく合いました。「ポテトサラダ」も子どもたちの好きなメニューで「やった!ポテトサラダや!」と喜ぶ声も聞かれました。「クラムチャウダー」は、具だくさんで栄養満点です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月17日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・かみなり厚あげ(厚あげ、豚ひき肉、こんにゃく、玉ねぎ、にんじん、大根、ごぼう、えんどう豆、干ししいたけ) 
・茎わかめのあえもの(茎わかめ、糸寒天、枝豆、いりごま) 

 一人あたりのエネルギー 629キロカロリー 

「かみなり厚あげ」は、厚あげがたくさん入っていました。豚ひき肉とでんぷんでとろみをつけ、甘辛く味付けされていました。「茎わかめ」は、酢・砂糖・しょうゆで味付けされ、ヘルシーでさっぱりとしていました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月16日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・ほねくの米粉カレーあげ(ほねくあげ、米粉) 
・コーンサラダ(キャベツ、とうもろこし、小松菜) 
・豆腐と玉ねぎのみぞ汁(わかめ、豆腐、油あげ、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 636キロカロリー 

「ほねく」は、和歌山県で生産されているご当地かまぼこです。魚を骨ごとくだいていますからカルシウムがたっぷりです。「豆腐と玉ねぎのみそ汁」にはたくさんの具材が入っていて味わい深かったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月15日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・牛乳
・ハヤシライス(ご飯、牛肉、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、トマト) 
・きゅうりのさっぱりサラダ(きゅうり、わかめ)
・チキンナゲット 

 一人あたりのエネルギー 593キロカロリー

今日の「ハヤシライス」は、甘めのまろやかな味わいで、おいしかったです。おかわりをする子も多かったのではないでしょうか。チキンナゲットは1つだけでしたが、子どもたちも喜んでいました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月12日(金)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・野菜しんじょう 
・筑前煮(うずら卵、とり肉、さつまあげ、大豆、里芋、こんにゃく、ごぼう、たけのこ、枝豆、おろししょうが) 
・三色サラダ(キャベツ、小松菜、とうもろこし)

 一人あたりのエネルギー 638キロカロリー 

「野菜しんじょう」はいろどりもよく、たくさんの野菜が入っていておいしかったです。「ちくぜんに」は、具材もたくさん入っていて栄養満点です。出汁も出ているのか、うま味がしっかり感じられました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月11日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・米粉白身魚フライ(卵なしタルタルソース)
・ゆで野菜(キャベツ、ほうれん草、とうもろこし) 
・オニオンスープ(ベーコン、玉ねぎ、にんじん)  

 一人あたりのエネルギー 626キロカロリー

「米粉白身魚フライ」は、とてもカリカリしていて噛み応えがありました。卵なしタルタルソースをかけて食べるので、子ども達も喜んでいました。「オニオンスープ」には、コンソメスープのもと、白ワイン、コショウ、パセリなどがかくし味で入っています。味わい深かったです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月10日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・豚キムチいため(ぶた肉、玉ねぎ、キャベツ、ニラ、白菜キムチ、いりごま) 
・中華ひたし(白菜、にんじん、ひじき) 
・焼きギョウザ

 一人あたりのエネルギー 605キロカロリー 

「焼きギョウザ」は、子ども達も大好きなメニューです。「ぶたキムチいため」にはたくさんの具材が入っていました。甘めの味付けだったので食べやすかったです。子ども達には辛かったでしょうか。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月9日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・さけのマヨネーズ焼き 
・しそひじきあえ(キャベツ、もやし、小松菜、しそひじき) 
・じゃがいものみそ汁(豆腐、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、きのこミックス)

 一人あたりのエネルギー 606キロカロリー 

「鮭のマヨネーズ焼き」はマヨネーズの酸味がきいていて、子ども達の好きそうな味付けでした。「じゃがいものみそ汁」は、具材もたくさん入っていて栄養満点です。やはり、じゃがいもがみそ汁の主役です。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月8日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・とり肉のパリパリ焼き(とり肉、おろしにんにく) 
・にんじんしりしり(ツナ、にんじん、すりごま) 
・わかたけ汁(わかめ、豆腐、かまぼこ、たけのこ、玉ねぎ、小松菜、干ししいたけ)

 一人あたりのエネルギー 614キロカロリー 

「とり肉のパリパリ焼き」は、にんにくと塩コショウで味付けされていてました。にんにくの香りが食欲をかきたてます。「わかたけ汁」には、旬のたけのこがたくさん入っていました。サクサクと食感を楽しめます。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・たけのこごはん   ・牛乳
・きんぴら包み焼き 
・大豆入りみそ汁(わかめ、大豆、油あげ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、小松菜、きのこミックス) 
・かしわもち

 一人あたりのエネルギー 701キロカロリー 

「たけのこごはん」は味付けされたご飯なので、子ども達もたくさんおかわりしたのではないでしょうか。「きんぴら包み焼き」は、甘辛くしっかりと味付けされていました。きんぴらはご飯が進むうえ、健康に良い食べ物です。「かしわもち」はこどもの日にちなんでのデザートです。元気にすくすく育ってくださいね。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・マーボー厚あげ(あつあげ、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけ、しろねぎ、おろししょうが、にんにく) 
・ナムル(ちりめんじゃこ、キャベツ、小松菜、いりごま)
・プチアセロラゼリー

 一人あたりのエネルギー 668キロカロリー 

「マーボー厚あげ」は、たくさんの具材が入っていました。隠し味として、赤みそ、しょうゆ、ごま油、トウバンジャンなどが入っているので味わい深かったです。
「ナムル」は、朝鮮半島の家庭料理で、野菜や山菜などを塩ゆでし、ごま油で和えたものだそうです。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月27日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・豆乳クリームコロッケ
・グリーンサラダ(キャベツ、小松菜、コールスロードレッシング) 
・具だくさんスープ(とり肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、えのきたけ、おろししょうが)  

 一人あたりのエネルギー 622キロカロリー

「豆乳クリームコロッケ」は、豆乳によりまろやかでクリーミィな味わいでした。「具だくさんスープ」には、コンソメスープのもと、白ワイン、コショウ、パセリなどがかくし味で入っています。具だくさんで豊かな味わいでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・肉じゃが(豚肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、糸こんにゃく、枝豆) 
・しじみと野菜のごまドレッシング(しじみ佃煮、キャベツ、小松菜、いりごま) 
・お祝いいちごゼリー

 一人あたりのエネルギー 617キロカロリー 

「肉じゃが」は、しょう油・砂糖・みりんで味付けされていて、子ども達も大好きなメニューのひとつです。「しじみと野菜のごまドレッシング」は、酢で味付けされていてさっぱりとしていました。しじみは佃煮なので、ご飯が進むうえ健康に良いと言われています。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・鰆の竜田揚げ 
・たくあんあえ(たくあんづけ、キャベツ、小松菜、かつお節、しょう油)
・けんちん汁(豆腐、油あげ、こんにゃく、里芋、大根、にんじん、ごぼう、ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 634キロカロリー 

「鰆の竜田揚げ」は、カリッとしていておいしかったです。
鰆の旬は、春です。魚へんに「春」と書いて「鰆(さわら)」と読みますから、春が旬であるとわかりやすいですね。冬は脂がのっていて、春は柔らかで淡白な味わいと言われていますが、その通りでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・パン   ・牛乳
・いちごジャム  
・クリームシチュー(とり肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、枝豆、しめじ、牛乳) 
・コールスローサラダ(キャベツ、きゅうり、とうもろこし、ほうれんそう)  

 一人あたりのエネルギー 619キロカロリー

今回は、いちごジャムがついていたので、パンがさらにおいしくなったと思います。子ども達からも、「やったー、いちごジャムや!」と嬉しそうな反応が・・・。「クリームシチュー」には、コンソメスープのもと、白ワイン、パセリなどがかくし味で入っています。まろやかな味わいでした。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月12日(水)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・白身魚のごまじょうゆがけ(白身魚、でんぷん、揚げ油) 
・和風サラダ(キャベツ、にんじん、和風ドレッシング)
・豆腐と玉ねぎのみそ汁(わかめ、小松菜、豆腐、きのこミックス、じゃがいも、玉ねぎ)

 一人あたりのエネルギー 590キロカロリー 

「白身魚のごまじょうゆがけ」は、砂糖じょうゆとごまで味付けされているので、あまからくてご飯が進みます。「豆腐と玉ねぎのみそ汁」は、じゃがいも、玉ねぎが入っているのでうまみが出て味わい深くなります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー

・ごはん   ・牛乳
・厚あげとたけのこの炒め物(豚肉、あつあげ、もやし、たけのこ、にんじん、干ししいたけ、おろししょうが) 
・わかめサラダ(わかめ、とうもろこし、青じそドレッシング) 

 一人あたりのエネルギー 587キロカロリー 

「厚あげとたけのこの炒め物」は、しょう油・砂糖・オイスターソース・ごま油・中華スープの素で味付けされていますから、とっても味わい深いです。旬のたけのこの食感もよかったです。ご飯が進みました。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
本日のメニュー  

・ごはん    ・牛乳
・さばのみそ煮 
・はりはりづけ(切り干し大根、水菜)
・じゃがいものすまし汁(豆腐、小松菜、油あげ、干ししいたけ、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん)

 一人あたりのエネルギー 601キロカロリー 

「さばのみそ煮」は、甘辛いみそ味が本当にご飯とよく合います。「じゃがいものすまし汁」は、たくさん具が入っていて栄養満点です。じゃがいもを煮込むと味わい深くなります。
しっかり食べて、元気に過ごしましょう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 ナチュラルブレイク
11/1 漢字の博士試験
11/2 就学時健康診断
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062