最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:363466
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

たくさんのキャップが集まりました

 ペットボトルのキャップ集めを始めて約1か月。たくさんのキャップがたまっています。また、地域の方からもたくさんいただきました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

高野口町共育コミュニティの会議

 昨日、高野口町の共育コミュニティがありました。ここでの活動は色々ありますが、その一つに、高野口町の子供たちが豊かに育っていくようにと、凧づくり、ミシンボランティア、クラブ講師等と連絡をとってくださるところでとあります。
 昨日は、「生きる力」について、熟議も行いました。
画像1 画像1

お花をいただきました。

 地域の方からお花をいただきました。季節感あふれる入れ物に入れていただき、学校が明るくなりました。いつも気にかけていただきまして、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン作戦 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのごみがありました。たばこの吸い殻も多かったです。学校に帰った後、種類別に分けました。
 ごみをたくさん拾って、6年生は、すっきりした気分になったようでした。

6年生 クリーン作戦 3

6年生は本当に一生懸命にゴミ拾いを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 クリーン作戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野口健全育成会の方々にもご協力いただき、一緒に清掃活動を行いました。SDGs17「パートナーシップで目標を達成しよう」です。一緒に楽しくしっかりと活動できました。ありがとうございました。

6年生 クリーン作戦 1

 6年生は、今まで通っていた通学路をきれいにしようとクリーン作戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 7

 とても暖かい日だったので、気持ちよく凧をとばすことができました。
健全育成会の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 6

記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 5

 たこなので、タコの絵を描いている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 4

ひもを結んだら絵を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 3

 はさみで切り、ひもを結んでから絵を描きます。ビニルを切るのが紙を切る場合と違うので、お手伝いしてもらいながら切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 2

 まず型紙の上にビニルを置き、線を描いていきます。マジックでビニルの上を描くのは難しそうでしたが、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 凧作り 1

 3年生は、高野口町健全育成会に方にお世話になり、凧作りを行いました。靴を揃えて脱いでいたり話を静かに聞いていたりとしていたので、「すばらしい態度だな」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口駅清掃活動

 本日、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の清掃活動がありました。応其小学校を始め、高野口小学校、高野口中学校、健全育成会、JRの方々とゴミ、落ち葉拾い等清掃を行いました。
 終わった後は、とても駅が綺麗になり、ほっこりした気持ちになりました。
 みんなで協力して綺麗にするっていいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え交流会

11月22日(月)

 高野口青少年健全育成会、人権啓発推進委員会、民生委員等の皆様と本校園芸委員会の児童とで花植え交流会を行いました。約200株のパンジーをプランターや花壇に植えることができました。きれいな花で学校が覆われ、気持ちよく感じました。パートナーシップですね。
 学校の美化のために皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「みんなちがって みんないい」

11月9日(水)
 橋本市人権啓発推進委員会の方々から、登校中の児童に「みんなちがって みんないい」のステッカーが貼られた工作用のりをいただきました。ありがとうございます。
 このステッカーに書かれた意味を考えながら、助け合いを大切に過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プルタブ回収のお願い きのかわ支援学校

 きのかわ支援学校中学部の生徒さんが応其小学校に来てくれました。プルタブを集めて、車いすに交換するそうです。プルタブ回収の箱を職員室前に用意しますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

ミシンボランティア

 本日放課後に、ミシンボランティアの打ち合わせ会を行いました。
 子供たちは、ミシンに触れる機会が本当に少なくなっているため、たくさんのボランティアのみなさんに来ていただけることで、とても心強いです。
 本当にありがとうございます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1

第3回 朝の声かけ挨拶運動

10月12日(水)

 本日は3回目の朝の声かけ挨拶運動が行われました。
 少しずつ秋の深まりを感じる季節、衣替えをした子や半そで半ズボンの子がいる中、子供たちは今日も朝から元気に登校してきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132