最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:62
総数:366124
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

放課後学習教室 2年

 今日は、2年生の2回目の放課後学習教室がありました。
 久しぶりにボランティアの先生に会った子供たちは、うれしそうに手を振りながら教室に入ってきました。
 今日もたくさんのプリントがありましたが、丁寧に教えてくださったおかげで、どの子も満足して学習を終えることができました。

 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 放課後学習教室

 本日、2回目の放課後学習教室がありました。
 たくさんのボランティアの先生方来てくださり、丁寧に教えてもらいました。
 とても楽しみにしていた子供たちは、元気にあいさつをした後は、張り切って頑張りました。
 いつも優しく教えてくださり本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JR高野口駅清掃活動

 12月2日(土)に、高野口町青少年健全育成会主催の高野口駅の清掃活動がありました。応其小学校を始め、高野口小学校、高野口中学校、健全育成会、JRの方々とゴミ、落ち葉拾いや駅コーナーの清掃を行いました。終わった後は、とても駅が綺麗になり、ほっこりした気持ちになりました。
 SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」、目標17「パートナーシップで目標を達成しよう」に関わる活動です。みんなで力を合わせてこの高野口町を住みやすいまちにしていきたいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の飾り

 本日から師走です。昨日図書ボランティアの方々が、図書室を12月バージョンに変えてくださいました。クリスマスに、冬休みにと子どもたちにとって、わくわくする月ですね。
 ボランティアの皆様、図書室の飾り付けをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後学習教室

 地域の方に来ていただき、1年生の希望者を対象に放課後学習教室がありました。
 丁寧に教えてくださり、子供たちはとっても楽しく学習できました。
 楽しい時間はあっという間で子供たちからは、「もう終わり、まだしたい。」「もっと勉強したい。」前向きな声が聞かれました。
 本日は、ありがとうございました。

 今後もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口こども祭り

11月11日(土)
 高野口町青少年健全育成会・高野口地域共育コミュニティ・高野口管内園学校及び各園学校PTA主催の「高野口こども祭り」が応其小学校体育館で開催されました。まず、吹奏楽演奏や和太鼓演奏があり華やかなオープニングでした。その後、児童・生徒・保護者・教員・地域代表の方によるパネルディスカッションが行われました。会場にいる皆さんからもご意見をいただき、”子どもの夢実現につながる高野口の活性化”について熱心に意見が交わされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわく子ども広場

10月15日(日)
 高野口町青少年健全育成会主催のわくわく子ども広場が応其小学校体育館でありました。バルーンアート、なわとび・けん玉遊び、クラフト、けん玉づくり、笛づくり・松ぼっくりツリー、紙ヒコーキとばしがありました。たくさんのおもちゃづくりができ、また作った紙ヒコーキの距離を競い楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

 2回目の学校運営協議会がありました。
 はじめに学校長より1学期を振り返り、説明がありました。その後、そこで出た課題について協議を進めました。応其小学校の子供たちのために、地域と学校と保護者一つになって考えていくことが大切であること、地域のみなさんから子供たちためにできることなど、話し合いました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけあいさつ運動

 本日3回目の朝の声かけあいさつ運動がありました。
 秋の訪れを感じるひんやりとした朝でしたが、子どもたちの「おはようございます。」の声が少しずつ大きくなってきました。
 
 朝からあいさつを交わすと気持ちがいいですね。
 いつも子供たちを見守ってくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンスクラブの発表

画像1 画像1
 高野口駅前通りの歩行者天国で、ダンスクラブが発表しました。音楽に合わせて、キレのいいダンスを披露しました。多くの方から温かい拍手をいただきました。
 天候のため、急に早まりましたが、ご対応ありがとうございました。

こども神楽奉納 行います

 本日予定の小田神社でのこども神楽は、予定通り行います。参加予定の児童の皆さんは10時に応其小学校児童玄関に集まってください。

歩行者天国のダンス発表

本日の歩行者天国のダンス発表が、天候の都合、30分早まることとなりました。応其小学校体育館前に集合児童は、11時20分に集合をお願いします。
高野口地区公民館での集合は11時35分でお願いします。
急な変更で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。

朝の声かけあいさつ運動

 2回目の朝の声かけ・あいさつ運動がありました。
 朝から、たくさんの方に来ていただき、児童玄関前であいさつをしました。
 応其小学校の児童のみなさんもあいさつを心がけ、高野口の町にあいさつの輪を広げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の声かけ・あいさつ運動

 本日、高野口町青少年健全育成会・民生児童委員会・更生保護女性会・PTAの本部役員の方による朝の声かけ・あいさつ運動が行われました。
 涼しさを感じるさわやかな朝、たくさんの方に来ていただきました。
 朝から挨拶を交わすと気持ちがいいですね。

 子供たちの健全育成のためにご協力くださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ライオンズクラブ様よりいただきました

 伊都高野山ライオンズクラブ様から、60周年を記念して、紀州材檜の長椅子と図書カードをいただきました。長椅子は現在、職員室前の図書コーナーに設置しています。早速、その椅子で座って本を読んでいました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1

田原川清掃活動

 本日、田原川清掃活動があり、本校からも児童、保護者の方々、職員が参加しました。
 これば、地域をみんなの力で綺麗にしようという活動で、田原川河川愛護協会と高野口青少年健全育成会との共同開催で行われました。SDGs「住み続けられる町づくりを」や「パートナーシップで目標を達成しよう」につながる活動です。
 河川周りの草引きやゴミ拾いを、地域の方々とおしゃべりしながら楽しく行いました。終わった後には、さわやかな達成感がありました。このような活動が、今後も続き、地域に関わるみんなで、地域を綺麗にしていければいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 学校運営協議会

 本日、第1回学校運営協議会が開催されました。学校長より、昨年度の振り返りと本年度の学校運営方針の説明を行いました。そして、内容について質問や意見を頂き、学校運営協議委員様にご承認いただきました。

 本年度も地域と学校の連携を深め、より良い応其小学校となるよう取り組んでまいりたいと思います。
 本日は、お忙しい中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口地域共育コミュニティ本部会議にて

 先週末、高野口地域共育コミュニティ本部会議が開催され、高野口町の学校・園・PTA・学校運営協議会・各種団体の代表者が集まりました。今年度は「子どもが主役」をスローガンにして活動となります。今年度の活動予定報告の後に、「高野口町の子どもの学力を高めるために、学校・園、家庭、地域ができることは何か」というテーマで熟議を行いました。それぞれの立場から様々な意見が出されました。「点数に表れる“見える学力”」と「点数では表れない“見えない学力”」のどちらも高めていくことが大切であり、そのためにキーワードは「好奇心」「ほめる」「大人の勉強する姿」等でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも用の畝をつくりました

5月11日(木)
 地域の方にお手伝いいただき、さつまいもを植えるたまの畝が出来上がりました。耕し、マルチをはり立派な畝になりました。さつまいもの植え付けが楽しみです。
 お忙しい中、畝づくりにご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 交通校外指導 セーフティーネットの日 冬休み明け集会
1/11 緑育事業5年  放課後学習教室1年 ICT支援員 図書館司書
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132