大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

☆ 5A 社会科

2月6日(金) 「防災について」

 防災学習のまとめとして、グループ(4名)で課題を持ち、パソコンや図書の本等を利用して調べ、まとめています。
 学校の防災倉庫の中に入っている防災備品を確認するグループもあり、主体的な学習となっているようです。どんなまとめ方、発表の仕方をするのか楽しみです。
 ぜひ、おうちでの防災についても、お話ししてあげてください。
画像1 画像1

☆ 5B 道徳

2月5日(木)

道徳の授業で、友達の読書感想文を読んで、「いいとこをみつけよう」をしました。

4人グループになり、自分の感想を伝え合っていました。

「主人公の体験と、自分の体験を重ねて考えているのがよかった。」
「文末表現を正確に書いているから読みやすかった。」
など、たくさんの感想がでてきました。

友達は、とっても恥ずかしがっていましたが、みんなの真剣な感想が聞けて大変嬉しそうでした。

また、このような授業をしていきたいと思います。
画像1 画像1

☆ 5A おはなしのいす & 外国語活動

2月3日(火)くもり 

 いつもありがとうございます。
 今日から「おはなしのいす」のみなさんが、各学級ごとに1時間 読み語りをして、本の楽しさを味わう素晴らしい時間を提供してくださいます。
 今年度最後の「おはなしのいす」のみなさんとの「エンジョイ リーディング ブックス(ALTのクリスに教えてもらいました)」になります。
 
 トップバッターは5年生です。

素話   「赤鬼絵エティン」おはなしのろうそく15 東京子ども図書館(松林)
なぞなぞ 「ひとつのなぞ」                         (松林)
よみきかせ「ふしぎなともだち」サイモン・ジェームス 評論社     (松林)
素話    「地蔵浄土」子どもに語る日本の昔話    こぐま社   (加藤)
よみきかせ「いちにちにへん とおるバス」中川正文 文・梶川俊夫 絵
                                ひかりのくに  (加藤)

 今日の担当のお二人から、メッセージをいただきました。
松林さま
 時間通りに始めることができたので、ゆったりとおはなしできました。
 明かりを消すと、とても暗くなり、よく集中して聞いてくれたと思います。 
加藤さま    
 とてもよく聞いてくれていたと思います。5分早く終わりましたが、長い話や内容が深いものもあったので、これで良かったのではないかと思っています。

どうもありがとうございました。

 
                            

 下の写真は、今日のクリス先生との最後の授業の様子です。
 1年間、楽しく英語に親しめるような授業をしてくださいました。
みんなで最後にお礼の気持ちを伝えました。そのお返しに、クリス先生は、ウクレレを弾きながら、歌って下さいました。

          クリス先生、本当にありがとうございました♡

画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5A 社会

画像1 画像1
2月2日(火) 晴れ

 社会科の勉強で情報伝達方法について学んでいます。

今日は、テレビ局では、どんな情報を発信しているかを学習しました。

「たくさんの番組があるよ。」「なぜ、CMってあるのかな。」など、たくさんの疑問が出ていました。

次回は、どのように番組を作っているかを学習します。

☆ 5年生 防災会議

1月30日(金)雨

 水曜日に行ってきた、防災の校区巡りについて報告会をしました。
 
 「池が多かったので、火事の時の備えはできていると思いました。」

 「私たちが行った所は、坂道がコンクリートでできている所が多かったので、       地震の時は、割れるんじゃないかと心配です。」

 「公園の地下には、防火水槽がありました。集会所には、AEDもあったので、       災害時、役に立つと思います。」

 3つのチームからの報告を聞き、自分たちのまちの防災について考えを
 広めることができました。これから、防災マップにまとめていきます。

画像1 画像1

☆ 5年 防災マップ作り

1月28日(水)

 総合的な学習の時間の勉強で「防災マップ作り」のための校区巡りをしました。

日頃、通っている道や遊んでいる公園に、防災倉庫や防火水槽があることに気づきました。

また、災害時に危険な場所なども探しました。

これからは、調べたことをまとめ、マップ作りをしていきます。
画像1 画像1

☆ 5年 算数

1月26日(月)
 
 5年生の算数の時間です。

 A組では、百分率の学習をしているところです。
70%引きの値段と70%の値段の違いをグループで考えました。

 B組では、比べる量を求める学習です。
 もとにする量と割合からくらべる量を求めました。
 線分図を書くことをこれからは練習していきます。
 考えを表すのは難しいけど頑張ります!
画像1 画像1

☆ 5年 授業風景

1月23日(金) 5A図書 5B理科

 5B 電磁石のしくみ 
     鉄心にコイルを巻いて電磁石作りをしていました。
     これからどんな実験を通して、何を学ぶのかな・・・・?

 5A 図書の時間 
     それぞれ本の世界に入り込んで、静かに読み進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5A 理科

1月22日(木)

 学級閉鎖でさみしかった教室に、久しぶりにみんなの声がもどってきました。
 まだ、欠席の子もいますが、1日も早くみんなそろうことを願っています。

 理科の授業です。「電磁石」を作っているところです。100回巻きのコイル作りでは、
エナメル線を100回、無心で巻いていました。自分で作ったコイルが、電磁石になって、「なんでやろ」と不思議そうでした。これから、いろいろな実験をしていきたいと思いま  す。
画像1 画像1

☆ 5B 国語

1月21日(水)

 本日は国語科の教材である「ゆるやかにつながるインターネット」について勉強をしました。

ユーチューブもかなぁ、ラインのゲームは?など日ごろからつながっている事実を知り、驚きがたくさんありました。

日ごろ、どのようにして人と人とがインターネットを通じてつながることができるか、その利点・不利点についてこれから学習していきます。


画像1 画像1

☆ 5年A組 学級閉鎖のお知らせ

1月18日(日)

 1月18日現在、5年A組の15名の児童がインフルエンザに罹患していることが分かりました。
感染防止のため、明日1月19日(月)〜1月21日(水)を学級閉鎖とします。
次の登校は1月22日(木)です。

 なお、他の学年のみなさんも体調管理をし「手洗い、マスク着用、咳エチケット」をお願いします。

☆ 5A 保健

1月16日(金)

 高学年になってくると、歯肉炎になる人が増えてくる傾向にあります。

普段みがいているつもりでも十分みがけていないとそれが積み重なり、歯肉炎になってしまいます。歯肉炎ははみがきで予防することができます。

 今日はツンツン検査をして自分の歯肉の状態をチェックしました。みんなきれいな歯肉でした。

 歯ブラシのあて方もこれからは意識してみがいていきましょう。 
画像1 画像1

☆ 5年 体育(マスゲーム)

1月15日(木) 体育

 ランニング・曲に合わせての表現・なわとび大会に向けての練習・マスゲームをしました。
 楽しく追い駆け回り、笑顔で活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5B 理科

1月13日(火)

 「電流のはたらき」を学習しています。

 今日から、電磁石作りです。エナメル線を巻いて、コイルを作ります。

 電磁石の強さの変化から、電流のはたらきについて考えていきます。

写真:ねじらないできれいに巻いたら、エナメル線の端をきれいにみがくよ。
    協力して作っていきます。
画像1 画像1

☆ 第4回地域安全少年少女ドッジボール大会 5年

1月10日(土)

5年生:城山一味同心16、 城山それいけカヨパンマン
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B 体育(なわとび)

1月9日(金)

1月21日に行われる縄跳び大会に向けて、今日から練習を開始しました。

1分間でどれだけ跳べるでしょうか。

しんどいけれど、がんばろうね!


写真:さぁ、がんばって練習するぞう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ 5B(社会)、6B(音楽)

1月8日(木)

写真上段:5年B組 

 社会科の授業で、「私たちを支える情報」を学習しました。

テレビ・ラジオ・インターネット・カーナビなど、たくさんの情報伝達方法がでました。

特にテレビの番組の種類や放送する時間帯は、見る人の生活スタイルや好みが反映されていることを知りました。

次の授業では、どのようにして情報(報道番組)ができるかを勉強します。




写真下段:6年B組

 冬休み前に、自分たちで選曲し練習してきた合奏「イケナイ太陽」を録画していました。

 今日は、そのビデオをみんなで鑑賞しました。自分たちの演奏を観たり聴いたりするのは、なんだかドキドキするね。練習の成果はどうでしたか?

 自分以外の「音」にも耳を傾け、合わせようとするのが演奏に表れていたように思います。何回も聴きたくなる演奏だったよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5B 理科

12月12日(金) 物の溶け方(ミョウバン・食塩の溶け方の違い)の実験でした。最初入ったときは寒い理科室(でも実験で火を使うので大丈夫)で、学習課題を聞き、予想し、実験方法を考えて授業が進みます。安全に気をつけながら、実験道具を準備し、予想通りになるのかを確かめるための実験です。果たして、自分の予想通りの結果になったのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5A 図工(ランプ作り)

12月12日(金)図工ランプ作り

 図工でランプ作りをし、みんなで完成作品を鑑賞しました。
 鑑賞の時間として、みんなどんな評価をしたのでしょうか?楽しみですね。
 クリスマスも近いので、クリスマスの夜にはみんなの手作りランプが、家族の顔をきれいに照らしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆ 5A 家庭科(ナップサック作り)

12月12日(金)
 3限目 今回が最終日となりました。「更生保護女性会」の方々にご支援いただいての家庭科実習でした。
 子どもたちも安心して作業ができるので、どんどん進んでいるようです。 学習のめあてと共に、お世話になったみなさまへの「感謝の気持ち」も忘れないでほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 薬物乱用防止教室(6年)
2/10 おはなし会(3年)
2/15 和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会(紀三井寺公園→県庁前)
PTA関係
2/9 PTA実行委員会
2/10 第4回学校評議委員会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン

警報発令時・地震発生時の対応について

いじめ防止に関して

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(式辞関係)

学校評価

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062