大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5A 算数

2月7日(火)

 算数の時間、円を使って、六角形をかきました。
「どうやって、かくのかな」
「六角形だから、六等分するのかな」など、
みんなで考えながら、かく方法を見つけていきました。この方法でいろいろな形がかけるということがわかったので、かいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 国語

2月7日(火)

 今日は、「わらぐつの中の神様」の第1の場面を考えました。

 「マサエは、わらぐつに対してどういう感情をもっているだろう。」ということで、子どもたちからは、「いや。」、「みっともない。」など、わらぐつに対して、よくない感情をもっているということを考えました。

 最後に、マサエがわらぐつに対して どんな感情をもつのか、物語を通して しっかりと考えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 学級活動

2月6日(月)

 授業参観に向けて、打ち合わせ中です。

 内容は内緒ですが、来週を楽しみにしていてください。

 5Bのみんな、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 音楽

2月3日(金)

 今日は練習してきたリコーダー二重奏が最後までできました!
 音もきれいに出せるようになり、さすが五年生!と感動しました!
 さらにやさしくきれいな音で吹けるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

2月3日(金)

 担任の糸賀先生が出張で不在でした。代わりに、校長先生が算数の授業をしました。正多角形(五角形、六角形、八角形など)の性質や書き方の学習をしました。図形に親しみながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

2月2日(木)

 今日の算数では、「何倍の何倍でしょう」を考えました。割合の入った何倍の何倍を考えるのは、難しかったのですが、関係図をかいて考えると、わかりやすいようでした。
 今日の授業では、手を挙げる子が多かったです。しっかり考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

2月2日(木)

 割合を学習しました。10%引き、20%増量など、自分の生活に身近な問題でした。難しい問題でしたが、がんばっていました。

 もうすぐ割合も終わりです。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おはなし会

2月1日(水)

素   話: 棺桶の中の小判  山形のとんと昔  高陽堂書店

読み聞かせ: ミーノのおつかい 石津 ちひろ(文)、広瀬 弦(絵)ポプラ社

素   話: みそ買い橋  子どもに語る日本の昔話  こぐま社

読み聞かせ: 鬼ぞろぞろ 舟崎 克彦(文)、赤羽 桔(絵) 偕成社

  詩  : 硝子と文字  金子 みすゞ 童謡集「このみちをゆこうよ」 JULA

(感想)

 短縮授業なので、おはなしを短いものにしました。少々物足りなかったでしょうか。でも、みんな静かに集中して聞いてくれていました。

 皆さん、とてもよく聞いてくれていまし、落ち着いた雰囲気でとても良いお話の時間だったと思います。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062