大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5A 外国語活動

9月29日(木)

英語の時間、「What coior do you like?」の練習をしました。「どの色のシャツが好きですか?」の質問に「レッド」「ブルー」「ブラック」などの答え方を学習しました。また、形の英語も勉強しました。「スクエアー」「レックタンゴ-」「トライアンゴー」形もいろいろあります。くり返し発音しながら練習をしました。最後に、形のかるた取りもしました。楽しみながら、形や色の単語に慣れることが出来ました。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 国語

9月29日(木)

 今日は、様々な読み方をする漢字と特別な読み方をする漢字を学習しました。普段使っている言葉でも、漢字で書いてみると特別な使い方をしていることを知りました。

 また身の回りでも特別な読み方をする漢字を探してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 国語

9月27日(火)

1時間目は、国語でしたが色覚検査もありました。新出漢字を学習した後、自主勉強もしました。そろそろまとめのテストが始まります。苦手なところを中心に、しっかり復習してほしいです。最近、自主勉強の内容がとてもよくなってきています。みんなのがんばりが感じられる自主勉強に進化してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 国語

9月27日(火)

 今日は、昨日に引き続き、「自分たちの身の回りのこと」について提案書をまとめています。どこの班も完成に近づいてきました。個性が光る提案がたくさんありますので、とても楽しみにしています!

 完成を待ち望んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 国語

9月26日(月)

 現在、国語では、「身の回りのこと」について提案書を作成しています。「ここがよくなったらもっと学校がよくなるのに。」や、「こういうところを直したい!」という思いを提案書に書いています。

 もう少しで完成!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月23日(金)

 算数の授業では、公約数を使って、文章問題を解きました。公約数は、見つけられても、それをどう答えにするか、難しかったようですが、みんなで答えを考えました。

 公倍数の模様作りもしました。倍数によって、ちがう模様ができるので、みんな必死になっていろいろな倍数を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月23日(金)

 今日の算数は、「公約数を使って、問題を解こう。」をめあてに学習しました。公約数をみつけることもサクサクできるようになりました。

 次回は、公約数を使って、さらに問題を解いていきたいと思います。
がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月16日(金)

「約数」について勉強しました。8の約数は、8で割り切ることの出来る数のことです。一つずつ割って、あまりが出るもの、でないもの調べをして、約数を見つけました。また、約数が「1とその数自身」だけの整数を素数ということも勉強しました。
新しい内容が、たくさんでてきます。しっかり復習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 家庭科

9月16日(金)
 ミシンの使い方を今日も学習しました。糸通しから練習布を縫う練習をしました。
 みんな上手に縫えるようになってきました。
 学習ボランティアの皆さんの丁寧に教えていただいたおかげです。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 外国語活動

9月15日(木)

 Do you like?を使った学習をしました。
友達や先生に「〜が好きですか?」と尋ねます。
 映像を見たり、ゲームに親しみながら、英語を
たくさん使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 体育 (保健)

9月14日(水)

 今日の保健では、「心の発達」について学習しました。

 まず、5年生と5歳児では、もめ事が起こったときに対応の仕方がどう違うのかを考えました。そして、その対応の違いには、心の発達が関連していることを学習しました。

 これから、さらに心も体も大きくなっていく みなさん。心の発達を知り、自分を見つめ直してみましょう。さらなる成長に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 国語

9月14日(水)

 国語の時間、和語、漢語、外来語のミニテストをしました。

「音読みばっかりやから、漢語かな。」「カタカナやから、外来語や。」など、少しヒントもありながら、考えていました。

ふだん使っている言葉の中に、たくさんの外来語があることが、よくわかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科(A組)

9月13日(火)

 今日は、5年A組・B組とも、ミシンで布を縫う練習をしました。

 6年生と同様、「語ろう会」を通じて来てくださったボランティアの方々に、ミシンの操作や布の動かし方などを 丁寧に教えていただきました。

みなさん、ありがとうございました!

 5年のみなさん、この調子で次の授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科(B組)

9月13日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月12日(月)

算数の時間、倍数について勉強しました。3の倍数は、「かけ算でもとめられそう。」
「3ずつ増えてる」など気づいたことを発表しました。「3の倍数は、どっさりある。」「0ははいらないんやな。」とまとめをし、3の倍数見つけをしました。最後に、4の倍数、5の倍数も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月12日(月)

 今日の算数は、倍数の学習を行いました。

 倍数の意味がわかると、すらすらと倍数を見つけていました。
 
 子どもたちの感想を見ると、
「楽しかった。」、「倍数の意味がわかった。」など、
うれしい感想が見られました。

 これからもがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月8日(木)

 授業参観では、『○の数を工夫して数えよう』を学習しました。

 初めは、「どうするん?」と悩んでいましたが、じっくり考えていくといろいろな考えがでてきました。

「4こずつ、束にして数える。」
「はしっこのを移動して正方形にして数える。」
など、でてきました。

 答えは1つでも、いろいろな考え方があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 外国語活動

9月8日(木)

 今日は、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
 また、その後の学級懇談会にも出席いただきまして、ありがとうございました。

 今回の授業は、外国語活動で「Do you like〜?」を使って、インタビューを行いました。

どの子も一生懸命、たくさんの人にインタビューすることができました。

 これからもがんばっていきましょう。

 本日は、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月7日(水)

今日の算数の時間は、「五角形の5つの角の和は何度になるのか」を考えました。昨日は、四角形の4つの角の和を求めたので、今日は昨日学んだことを基にして、考えました。説明が苦手という子も、昨日の学びを生かして考えることが出来ました。暑い中でしたが、汗をかきながらも、しっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月7日(水)

 今日の算数は、昨日学習した四角形の内角の和の求め方の別バージョン。四角形の中に点を取るやり方を学習しました。

 これから様々な多角形が出てきます。昨日、今日で学習したことを使って、説明できるようがんばりましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062