最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:406
総数:1095112
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5A 算数

9月6日(火)

今日の算数の時間は、4角形の内角の和を使って角度を考えました。三角形の時と考え方は同じで、今度は360度から引きます。説明の仕方も練習し、となりの人に聞いてもらいました。指差しなども行い、なかなか上手に説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月6日(火)

 今日は、四角形の4つの角の大きさの和を求めようということをテーマに、角度を測るなどして、何度になるのかを確かめました。

 そして、四角形に対角線を引き、以前学習している三角形の内角の和のきまりを使って説明することができました。

 明日はたしかめよです。がんばりましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月5日(月)

 三角形の3つの内角をたすと、180度になることを
学びました。そのことを使って、いろいろな問題を解きました。

 2つの角が、例えば、40度、60度とわかっていたら、
分度器を使わなくても、40度+60度をして、180度から
引くと求められますね。

 正三角形は、3つとも60度になることも習いました。
最後に、少し難しいチャレンジ問題をして、終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 音楽

9月2日(金)

 今日は、「まちぼうけ」という曲の歌詞について勉強しました。
 歌詞の内容からどのように歌えば良いかを考えました。
 次は「世界が一つになるまで」という曲をどう歌えば良いかを班で考え発表し、クラスでまとまりのある合唱を目指してがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

9月2日(金)

 今日の算数は、三角形の内角の和。実際に三角形の内角を測って足してみたり、一転に集めてみたりして、何度になるのかを確かめました。

 子どもたちの感想からは、「どの三角形の3つの角の和も180°になることがわかった。」と、しっかり学習したことが身についていました。

 月曜日は、計算をしてみます。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

9月1日(木)

今日の算数の時間は、三角形のしきつめを通して、三角形の3つの角の和が180度になることを学習しました。初めは、どうならべればいいか悩んでいた子も、1つできあがると次から次へ並べられていました。「どんな三角形でも、180度になるんやな。」と気がついたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 外国語活動

9月1日(木)

 今日は、英語の授業で、「Do you like apples?」などを使って、好きか嫌いかの言い方を練習しました。

 何度も練習すると、どんどん慣れてきた子どもたち。これからもがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062