大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5A 算数

11月15日(火)

いろいろな形の面積を求める練習をしました。

どんな形の時に、どの公式を使うのかが、まだややこしいので、繰り返し練習問題を解いて、習熟を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

11月15日(火)

今日は、算数の時間で面積の復習をしました。

だんだんと面積を求めることにも慣れ、計算スピードも速くなってきました。

これからも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 研修授業(算数)1

11月14日(月)
 
 今日は、6時間目に5年B組で研究授業がありました。

 今回の授業では、「面積」の単元の中の「台形の面積」を行いました。

 子どもたちは、台形の面積の求め方を一生懸命考え、考え方を説明しようとがんばっていました。

 また、最後の台形の面積を求める公式を考える場面では、グループになって説明し合いながら一つの公式を求めていきました。

 見に来ていただいた先生方から、一生懸命がんばっている姿をほめていただきました。

 5Bのみんな!今日は、本当によく頑張りました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 研究授業(算数)2

11月14日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

11月10日(木)

 本日の授業は、山田校長先生に平行四辺形の公式について授業をしていただきました。

 校長先生から、「あと、一歩!ゴールまで近づいている。でもまだゴールじゃない!」と声かけをされ、「絶対解いてやるぞ!!!」とがんばる子どもたち。解けたあとには、すっきりした表情でした。

 最後に、校長先生にお褒めの言葉もいただき、これからもさらにがんばろうと心に誓った子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 算数

11月8日(火)

今日の算数の時間は、校長先生が教えに来てくれました。「平行四辺形の面積を求めよう」というめあてをもって、みんな一生けん命話し合って考えていました。校長先生がきてくれたことで、すごいやる気がでていました。明日も、校長先生に教えていただきます。今日以上に頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 算数

11月8日(火)

 今日は、算数2時間DAY!

 三角形の面積を求める公式と四角形の面積の求め方を学習しました。

 子どもたちは、「底辺×高さ÷2」ということを学習し、しっかりと活用していました。明日からは、平行四辺形。これからもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5A 理科

11月1日(火)

 流れる水のはたらきについて学習しています。

 地面を流れる水はどのような様子なのかを実際に観察にいきました。これからもがんばって学習しましょう。「
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5B 家庭科

11月1日(火)

 今日はすその部分のミシンぬいと、ひもを通す部分のしつけぬいをしました。
ボランティアの方々に来ていただき、たくさん進むことができました。
ありがとうございました。
後はひもを通す部分のミシンぬいと、ひもを通したら完成です!
できあがりが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062