最新更新日:2024/06/27
本日:count up64
昨日:453
総数:1093833
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生 おはなし会

5月28日(金)

 今日は視聴覚室でおはなし会がありました。

今日のおはなしは、
「かみそりだぬき」(素話)
「とんでもない」(絵本)
「みらいのえんそく」(絵本)
「ミアッカどん」(素話)
「あれこれたまご」(絵本)
「うし」(絵本)
の6つのおはなしをしてもらいました。

 今年はじめてのおはなし会でしたが、みんなとても楽しそうにお話を聞いていました。
 おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の家庭科(裁縫)

5月25日(火)

 今日は、裁縫2回目の授業で、なみ縫いをしました。

 練習布の線通りにまっすぐ、布を引っ張らずに上手に縫えるでしょうか?
 昨日習った糸通し・玉結び・玉止めもします。みんな覚えているかな?


 心配はいりません。今日もたくさんのボランティアさんが来て下さったので、みんなスムーズになみ縫いができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての裁縫

5月24日(月)

 5年生は、今日、はじめてのさいほうの授業でした。
 今日の内容は「1・糸通し 2・玉結び 3・玉止め」でした。

 玉結びや玉止めは難しいので、やり方をしっかり見てもらうために、手元をテレビに映しながら説明していました。

 また、地域のボランティアの方々が11人もお手伝いに来てくださいました。
 おかげで、難しい「玉結び・玉止め」もみんなできました。強力なサポートありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年A組 マット運動

5月24日(月)

 今日から体育の時間に、マット運動に取り組んでいます。今回は、久しぶりのマット運動なので、前転や後転など基本的な動きをみんなで確かめました。
 苦手な技にもチャレンジする姿が多く見られ、今後の成長がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年B組 体づくり

5月21日(金)

体育では、体つくり運動をしています。
雨で運動場が使えないのもあり、体育館で道具を使った様々な運動を行っています。
道具を使って作ったサーキットは、音楽が終わるまで動き続けなくてはなりません。音楽が終わった後は…みんなくたくた!
楽しく汗をかけるとてもにぎやかな時間です♪

授業の最後には、これからはじまるマット運動の技紹介。
器械運動が得意な子達が披露してくれました。
さあ、来週からは高学年の新しい技にチャレンジです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験

5月19日(水)

 今日は、校長先生の田んぼにお邪魔して、田植えを行いました。
 初めて入った田んぼの中は想像以上に深く、思っていたよりも難しかったですが、雨を忘れるくらい夢中で植えていました。
 自分達が育てていた苗を植えることができて、とても嬉しかったです。
 次は稲かり!成長が楽しみです♪
 校長先生、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もみまきから…変化が!

5月10日(月)

5年生では、以前校長先生に教えていただきもみまきを行いました。
ゴールデンウィーク前にまいたもみに…
なんと変化が!!

連休、そして土日を経て、芽が出て、少しずつ苗が育ってきました。
どんどん伸びている苗を見て、これからのことを想像するとワクワクしてきます。
みんなで食べられるくらい、立派に育つといいですね。
これからの成長も要チェックです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 春の遠足

4月27日(火)

 今日は待ちに待った春の遠足でした。コロナウイルスの影響で、交通機関を使った遠足はできませんが、歩いていける距離にある橋本運動公園で全力で楽しんできました。
 公園についてからは自由時間でしたが、それぞれの学年が自然とみんな遊びをする流れになり、楽しんでいました。
 ソーシャルディスタンスに気をつけて楽しくお昼ご飯を食べた後、先生たちが考えたレクリエーションをしました。
 リレーや陣取りゲーム、しっぽ取りや逃走中をして楽しみました。5・6年の連合チーム対抗で楽しみましたが、どのチームもとってもいいチームワークでした。
 とってもいい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 遠足3

4月27日(火)

 お弁当タイムの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 遠足2

4月27日(火)

 自由時間が終わり、お弁当の時間になりました。

 お弁当は、陸上競技場の観客席で食べているそうです。
 お話して楽しく食べたいところですが、みんなで同じ方向を向いて、静かに食べているそうです。

 いいお天気で、見晴らしもいいので、お弁当もさらにおいしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 遠足1

4月27日(火)

 5・6年生も無事に運動公園に着き、自由遊びの時間を堪能しているようです。
 アスレチックで遊んだり、鬼ごっこをしたりしているようです。
 へとへとになって休憩している子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年B組 算数

4月20日(火)

 算数では、昨日から体積について学んでいます。
 1㎤のブロックを実際に積んで体積を求めていましたが…時間がかかる!!!
 ということで、もっと簡単に求められる方法をみんなで研究しました。色んな角度から見たり、1段ずつ見たり。すると、ブロックも使わずとても早く体積を求める方法を発見!
 最後はブロックなしですらすら問題を解くことができました。
 明日からは、今日発見した体積の公式を使って様々な問題にチャレンジしていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年A組 理科の学習

4月19日(月)

 理科では、「植物の発芽と成長」の学習に入りました。今日の授業では、今まで植物を育てたことを思い出し、どのようなことに気をつけて育てていたかを出し合いました。その後、植物が発芽したり成長したりする条件について、今までの経験をもとに話し合いました。
 今回の話し合いで出た考えが正しいのか、これから実験をしながら確かめていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062