最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:453
総数:1093831
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生 おはなし会1

11月30日(火)

 今日の2・3時間目は、おはなしのいすの方々に来ていただき、おはなし会を行いました。

 今日のお話は、
  1素話 「魔女の三つの鏡」
  2絵本 「ねこのピート だいすきなよっつのボタン」
  3詩  「あ・き」
  4素話 「かしこいお医者のやせぐすり」
  5絵本 「びっくりまつぼっくり」

 お話の後は、実際に松ぼっくりを使った実験も見せてもらいました。みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 おはなし会2

 今日はお話だけでなく、子どもたちが工作に使えるようにと、たくさんの松ぼっくりをいただきました。また、保護者の方が作ってくださった、松ぼっくりのかわいい飾りもいただきました。
 また、クリスマスに向けて松ぼっくりを使った工作をしたいと思います。

 本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キッズサポートスクール

11月24日(水)

 今日は、和歌山県警察本部の方に来ていただき、「いじめ」をテーマにお話していただきました。
 子どもたちは真面目に話を聞きながら、「いじめ」について真剣に考えていました。今回学んだことを、今後の生活にも活かしてほしいと思います。
 和歌山県警察本部の方々、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年A組 算数

画像1 画像1
11月19日(金)

 算数の授業では、「平均」について学習しています。今日は、これまで学んだ平均の求め方を使って、先生の1歩の歩幅をはかりました。10歩歩くのを5回続けましたが、先生の歩く歩幅が毎回ちがうためみんな苦戦…小数の計算や単位の変換もあり、複雑な計算になりましたが答えまでたどりつくことができました。

さあ、次の時間は、自分の歩幅もはかってみます!!
 

5年B組 理科の実験

11月17日(水)

 今日は理科の時間に、外へ出て実験をしました。今回の実験では、「流れる水にはどんなはたらきがあるのか」を調べました。
 自分たちで作った川に水を流し、水の流れ方をよく観察し、分かったことをグループで話し合いながらまとめました。
 話し合いの様子を見ていると、様々な気づきがあったのがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 6年生に贈る会
3/7 集会
卒業式練習開始
3/9 校外こども会
集団下校
3/10 SC
ICT支援員

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062