大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生 おはなしのいす

6月29日(水)

 今日は、おはなしのいすのみなさんが来てくださり、読み聞かせをしていただきました。

 今日のお話は、
  素話 「カルボレアルの花」
  絵本 「どんなかんじかなあ」
  素話 「かみそりだぬき」
  絵本 「にゅうどうぐも」   でした。

 頭の中で情景を想像しながら、真剣にお話を聞いていました。
 おはなしのいすのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 プール開き

6月22日(水)

 今日は5年生になって初めての水泳でした。
 着替えて出発しようとしたところ、なんと雨が降ってきてしまいました。しかし、雨がかからない所で準備体操をしていると、雨がやんで天気も少し良くなってきて、無事にプール開きをすることができました。
 1年ぶりのプールなので、まずは水慣れからです。雨が降っていたので少し水が冷たかったですが、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出張!減災教室(1)

6月21日(火)

 5年生は、総合的な学習の時間で防災について学習しています。
 今日は、伊都振興局の方に来ていただいて、地震と津波のお話を聞かせていただきました。
 地震と津波が起こる原因とともに、今後和歌山県で起こりうる南海トラフ地震について教えてもらいました。過去の写真や映像を見て、地震と津波の怖さを改めて感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出張!減災教室(2)

6月21日(火)

 お話が終わった後は、「きいちゃん災害避難ゲーム」をしました。大地震が発生したという想定のもと、避難場所にたどり着くまでのシュミレーションができるゲームです。ゲームを通して、楽しみながらも、災害に対する事前準備の大切さを学ぶことができました。

 地震はいつ起こるかはわかりませんが、確実にやってくるものです。日頃から心構えと対策をしておくことが重要だと教えていただきました。
 この機会に、ぜひご家庭でも避難場所や災害に対する対策について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 出張!減災教室(3)

6月21日(火)

 以前お知らせした通り、今日の学習の様子をNHKの方が取材に来てくれました。学習で印象に残ったことや感想をインタビューされたときは、とても緊張した様子でしたが、しっかりと答えることができていました。

 放送は、7月24日(日)の10時ごろ〜を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(月)

 ボランティアの皆さんに来ていただいて、練習布を使って、玉結びと玉留めの練習や自分の名前の縫い取りをしました。丁寧に教えていただいたおかげで、とっても上手にできるようになりました。
 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

5年生 全国小学生歯みがき大会

6月10日(金)

 今日は、第79回全国小学生歯みがき大会に参加しました。
 映像を見ながら自分の歯ぐきの状態を観察したり、歯について○×ゲームやペアワークをしながら楽しく学ぶことができました。また、実際に歯ブラシやデンタルフロスを使って正しい歯のみがき方の練習をしました。
 今日勉強したことを忘れずに、毎日歯みがきを続けましょう!
 本日持ち帰っている歯ブラシとデンタルフロスは、大会から提供されました。大切に使って、健康な歯を育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

6月7日(火)

 家庭科では、裁縫の学習が始まりました。今日は、練習布を使って、玉結びと玉留めの練習や自分の名前の縫い取りをしました。
 初めて針と糸を扱う子も多く、細かい作業に苦戦していましたが、ボランティアの皆さんにサポートしてもらいながら練習することができました。ボランティアの皆さんに丁寧に教えていただいたおかげで、今日一日でずいぶん上手にできるようになりました。
 ボランティアの皆さん、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062