大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生 キッズサポートスクール

11月21日(月)

 今日は、和歌山県警察本部の方に来ていただき、「いじめ」をテーマにお話していただきました。
 まず、ルールや決まりのお話から、刑法や犯罪について学習しました。 
 その後、いじめを主題とした紙芝居のお話から、相手のことを傷つけることは「犯罪」であるということを知ることができました。そして、いいこと悪いことの判断をきちんとし、「相手の気持ちを考える」ことが何より大切だということを学ぶことができました。
 今回学んだことを、今後の生活にも活かしてほしいと思います。

 和歌山県警察本部の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 エプロン作り

11月8日(火)

 先月から取り組んでいたエプロンがついに完成しました。
 初めてミシンやアイロンを使う子も多くいましたが、ボランティアの方が1つ1つ丁寧に優しく教えてくださったので、みんなも安心して作業を進めることができました。本当にありがとうございました。
 今回作ったエプロンを、調理実習などでみんなで使える日が早く来てほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 おはなしのいす

11月4日(金)

 今日は、「おはなしのいす」の方々が来てくださり、おはなし会をしてくれました。

 今日のお話は、
  素話 「おかえりさま」
  絵本 「『いたいっ!』がうんだ大発明」
  素話 「明かりをくれ!」
  絵本 「このあいだになにがあった」

 素話では、幽霊が出てくる怖い話かなと思いきや、感動するお話だったり、絵本では、たくさんの新しい発見があったりと、とても楽しませていただきました。
 「おはなしのいす」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年A組 プラモデルを題材に、未来につながる持続可能なものづくりを学ぼう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガンダムのプラモデルを組み立て、ものづくりについて学習しました。
 どのような工夫がなされているのか考えながら、プラモデルを組み立てました。そして、プラモデル工場についても学び、最新の技術や、持続可能なものづくりのための工夫も学ぶことができました。

5年B組 プラモデル工場について学ぼう

 今日は、社会の授業で、プラモデルを通じてものづくりについて学習しました。
 実際にガンダムのプラモデルを組み立て、その後、動画でプラモデル工場(バンダイホビーセンター)の工場見学をし、工業製品がどのように作られていくかや、働く人の工夫や努力を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062