大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年生緑育宿泊研修2日目12

9月6日

無事に城山小学校まで帰ってまいりました!
みんな少し眠そうだったり、歩き疲れたりして、しんどそうな感じはありますが、本当に素敵なプログラムと貴重な体験をすることができてよかったです!
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習2日目11

9月6日

普賢院さん、大変お世話になりました。
みんな元気に!今から橋本市立城山小学校に帰ります!
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習2日目10

9月6日

2日目の昼食は、宿泊でお世話になった普賢院さんで、カレーライスをいただきました。
コロナがなければ宿泊学習の飯盒炊飯でカレーを作るのですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習2日目9

お昼ご飯前のフリータイムです!とっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習2日目8

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日

草木染めの完成です。
槙と栗、鉄と石灰の組み合わせで、4種類の色合いが出来ました。
自分の思うようなデザインに仕上がったのでしょうか?

5年生緑育宿泊学習2日目7

9月6日

槙、栗の煮汁につけた後は、石灰や鉄の溶けた液体につけて、色を発色させます。
石灰は淡い色、鉄は渋めの色に仕上がるそうです。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生緑育宿泊学習2日目6

9月6日

輪ゴムでデザインしたエコバッグを、槙や栗の煮汁に漬けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習2日目5

9月6日

次はエコバッグにゴムを巻き、完成をイメージしながら、デザインしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習2日目4

9月6日

栗を集め、煮ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生緑育宿泊学習2日目3

9月6日

今日の草木染めは、高野槙と栗で染めます。
槙と栗を集め、鍋で煮ていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生緑育宿泊学習2日目2

9月6日

お勤めの後は、朝食です。
しっかり食べて今日のエネルギーをチャージしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生緑育宿泊学習2日目1

9月6日

朝6時起床
6時半から、お勤めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生緑育宿泊学習14

9月5日

夜の高野山 ムササビツアーに行ってきました。
何人かは見ることができたようです。

後は宿坊に戻って寝るだけです。

明日も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習13

大広間で夕食をいただきました。
たくさんおかわりして元気回復です。
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習12

9月5日

本日お世話になる高野山普賢院に到着。
本当に高野山は涼しいです。
画像1 画像1

5年生緑育宿泊学習11

9月5日

倒した間伐材に座って、ハイポーズ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習10

9月5日

ノコギリで切り込みを入れた後は、みんなで力を合わせて倒します。
リズムを合わせて徐々に倒していきます。

他の木に邪魔をされてなかなか倒れないグループも・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習9

9月5日

木を選び、ノコギリで順番に切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習8

9月5日

いよいよ山に入り間伐です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生緑育宿泊学習7

9月5日

突然の雨
お弁当を外で食べる予定でしたが、ログハウスを開けてもらって昼食です。

約1時間後、青空が見えて晴れた中で間伐体験スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062