最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:439
総数:1081753

緑育宿泊学習15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木を倒しました!倒した後は枝を切ったりします。

緑育宿泊学習14

頑張って引っ張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習13

木の皮をめくっています。やり出したら止まりません、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習12

受け口できました!
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育宿泊学習11

画像1 画像1
画像2 画像2
頑張ってます!!

緑育宿泊学習10

ノコギリで切るのに苦戦しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習9

間伐体験開始です!
ノコギリで切って、受け口を作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習8

これから間伐体験です!ヘルメットを被り、行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習8

お昼の時間です。お弁当を美味しくいただいています!
このあとは、間伐体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2

緑育宿泊学習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事ウォークラリー、ゴールしました!結構歩いてヘロヘロです。

緑育宿泊学習6

ウォークラリーのスタート地点、
一の橋での様子です。

画像1 画像1

緑育宿泊学習5

奥の院、御廟にお参りして、水かけ地蔵に水をかけまひた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習4

各チェックポイント、通過しています!
探すのに手こずっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
奥の院到着です!
今からウォークラリー開始です。

緑育宿泊学習2

高野山に到着し、金剛峯寺を拝観しました。
子どもたちは『すごい』と圧倒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生宿泊学習1

9月14日木曜日 晴れ
今日から1泊2日で、5年生は宿泊学習で高野山に行きます。
運動場に集合してから、郵便局前まで移動しバスに乗り込みました。
みんな元気にそろって、笑顔いっぱいで出発できました。

普段できないような体験をたくさんしてきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑育事前授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高野町の寺領森林組合の方に、林業について教えていただきました。
 
 初めに森林の働きを教えてもらいました。みんな一生懸命聞いています。

 その後、城山小学校の土と高野山の土を比べました。
城山の土は赤茶色で重く、高野山の土は黒くて軽かったです。

緑育事前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度は、両方の土に同じ量の水を入れました。

 高野山の土の方は、水がしみこみ表面には見えませんでしたが、城山の土の方はしみこまず、たまっていました。

 高野山の土はたくさんの水を含むことができるのです。だから、緑のダムと言われるのだと知りました。

 14日・15日には高野山へ行って林業体験をしてきます。

授業参観 5年A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。

 プログラミングで多角形や星を描く学習をしました。繰り返しを使うことで何本も直線を引くことができるので、わかったら簡単に星を描くくことができました。

授業参観 5年B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。

 プログラミングを使って多角形を描きます。
内角を知っているので、60度動かしましたが、うまくいきません。そこで、外角のことを教えてもらい、自分で角度を設定すると、うまく正五角形を描くことができました。
 みんなとっても楽しそう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 ナチュラルブレイク
11/1 漢字の博士試験
11/2 就学時健康診断
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062