大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

5年 たのしんでくだ祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(火)

 毎年行われる城山小学校の文化祭、通称「城山楽しんでくだ祭」。それに向けて絶賛準備中です。
 みんなに楽しんでもらうため、成功させるため、何度も話し合いを重ねています。やはりこの過程が大事ですね。どんな結果であれ、一生懸命作ったものには、きっと意味があると思います。
 成功するように、頑張ってくださいね!応援しています!

授業参観 5年A組

 算数で歩幅を計算していました。

 グループで、どんな方法があるかを話し合い、前に書いています。ほかのグループの考えを見ながら、よりよい方法を見つけていきます。
 
 高学年らしい話し合いや発表を見て、とても嬉しくなりました。

 最後まで見られなかったのですが、今日の学習で学んだことを教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年B組

 歩幅を知るためにまず、測定していきます。

 教室に設置してくれてある巻き尺の上を歩きます。一人ひとりの分を測っていくようです。先生が、何も言わなくてもグループで協力している姿に感心しました。

 測定した後、どうしたのかを見ることができませんでした。今度出会ったとき質問します。その時、詳しく教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 おはなしのいす

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(水)

 今日はおはなしのいすの方々がきてくださり、今年度2回目のおはなし会を開いてくださいました。

 今回のおはなしは、
  素話 「カルボレアルの花」
  絵本 「キツネくんとツルくん」
  素話 「みそ買い橋」
  絵本 「きみとぼくがつくるもの」

 どのおはなしも大変面白かったですが、特に「カルボレアルの花」が印象的でした。背筋がゾッとするようなおはなしでした。
 とても楽しい時間をありがとうございました!今年度は最後になりますが、来年度ももしあれば、よろしくお願いいたします。

5年 プラモデル授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日(火)

 プラモデルについての学習と作成を行いました。
 初めに動画を用いて、プラモデルの作製過程や、工夫、製作者の想いについて学習しました。様々な人に興味をもって楽しんでもらうための工夫が、たくさんされていることが分かりました。
 その後、プラモデルを作成しました。説明書をよく読み、自分たちの力で作成することができました。とても楽しかったですね。
 提供してくださった、バンダイホビーセンターさん、ありがとうございました!

5年 緑育事後学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)

 9月に行った緑育体験の事後学習として、高野山のヒノキを用いた、ウッドバーニングの体験を行いました。
 慣れない機械に、初めは少し難しそうにしていましたが、だんだんと慣れてきたようで、とても上手に作ることができました。
 高野山のヒノキは、やはりとてもいい匂いでした。このような気付きがあったのも、緑育での学習があったからだと思います。大変良い機会になりました。
 ご協力いただいた、寺領森林組合の西田さん、山本さん。約2ヶ月間、本当にありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062