大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

運動会予行演習 3・4年 表現運動(2)

5月31日(火)
 当日は、衣装もつけます。こうご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習 1・2年 綱引き

5月31日(火)
 前に練習した時よりも、列の整え方、綱の引き方が、上手になりましたね。そして、最後までしっかり綱を引くこともできました。
本番が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習 3・4年 綱引き

5月31日(火)
 元気いっぱいの3・4年生です。
最後までしっかり綱を引いていました。
赤白の勝負も最後までわかりません。
本番もきっと白熱した勝負になることでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習 橋本音頭

5月31日(火)
 赤組白組で回り方が少し違っていたので、確認しました。
地元橋本市の音頭です。みんなのびのびと踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 橋本音頭(1)

5月27日(金)
 
 今日の全校練習で橋本音頭の練習をしました。

 毎年恒例の全校踊りです。6年生は中心の円、4・5年生は真ん中の円、1・2・3年生は外側の円です。

 1年ぶりに踊りましたが、みんな上手に踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 橋本音頭(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 低学年綱引き(1)

5月27日(金)

 綱引きの練習をしました。

 オーエスのかけ声とともに、綱を引いて腰を下ろします。引くことばかりに気をとられますが、引いた後、腰を下ろすことがポイントです。

 1年生は初めてのことばかりですが、しっかり綱を引くことができきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 低学年綱引き(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 中学年綱引き(1)

5月27日(金)

 3・4年生は、元気いっぱいです。運動会当日も、気合の入った見ごたえある勝負になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 中学年綱引き(2)

5月27日(金)

 勝利へのポイントは、引き終わると腰を低くすること。相手チームに引っ張っていかれないようにね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 高学年綱引き(1)

5月27日(金)

 まだまだ練習の余地ありの高学年。1人ひとりの力を合わせて、素晴らしい勝負をみせてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 高学年綱引き(2)

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(1・2・3年)1

5月27日(金)

 今日は、全校児童の前でリレーの練習をしました。

 コーナーの走り方やバトンの受け渡しなど、だんだん上手になってきました。

 高学年のお手本を参考にしながら、予行や本番も、代表として全力で走りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(1・2・3年)2

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(4・5・6年)1

5月27日(金)

 高学年(4・5・6年)のリレーです。

 低学年とは違い、1周走ります。さすが、すごい迫力です。

 今日の勝ち負けの結果は全てではありません。バトンの受け渡しなどまだまだ練習の余地があるので、予行や本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 紅白対抗リレー(4・5・6年)2

5月27日(金)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習(1)

5月25日(水)

 今日は曇り空!!
 涼しいから外で 練習 はりきっていこう!!
 と言いたいところですが、子どもたちも疲れが!?

 今ががんばり時だ!と気合いを入れ直し、明日からの練習も
 がんばります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習(2)

5月25日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 運動会の練習(3)

5月25日(水)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会の練習

5月25日(水)

 今日のダンスの練習は、入場から退場までを通して練習しました。
退場は、『友よ〜この先もずっと・・・』という曲です。
この曲で、ほんの少しだけ踊ってから退場します。

 子ども達は、日に日に上手になってきています。
毎日とってもよく頑張っています。

 明日も、さらに頑張ってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 あいさつ運動 集会
PTA関係
2/13 第6回PTA本部役員会・実行委員会・専門部会
その他
2/11 建国記念の日 橋本マラソン
2/12 小学校英語発表会

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062