大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

集団下校

3月7日(火)

 今日は、集団下校しました。下校途中やその周辺で「きしゅうくんの家」をお引き受けいただいたおうちを訪問し、ご挨拶に行きました。あってはならないですが、何か困った時に、助けを求めることができるおうちなので、みんなでしっかり確認し、お願いに行きました。

 「きしゅうくんの家」をお引き受けいただいた皆様、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

集会 児童会役員認証

3月6日(月)

 先月、児童会役員の選挙がありました。城山小学校は、3月から新役員で児童会を運営していきます。
 役員に選ばれた皆さんを校長先生から認証していただきました。
 新役員の皆さん、学校のリーダーとして、この城山小学校を良くするために、がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 表彰(1)

3月6日(月)

 先月に行われた校内なわとび大会で、優秀な記録を収めた児童たちの表彰です。新記録もたくさん出ました。これからも、自分の目標をもって、なわとびの練習に励んでくださいね。よくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会 表彰(2)

3月6日(月)

上の写真: 読書感想文 県コンクール優秀賞

下の写真: 全国教育美術展学校賞

 読書感想文の表彰がありました。伊都地方の代表で県のコンクールに出展し、その中で優秀賞になり、表彰されました。おめでとうございます。

 次に、全国教育美術展より城山小学校に、素晴らしい絵の作品の多かった学校に対して賞をいただきました。和歌山県の小学校の中で1校が選ばれました。日頃からいい作品を創ろうとするみなさんのがんばりが認められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 「話そう!はしもと」

3月6日(月)

 5年生の植西優乃介君が、昨日の第11回橋本市公民館まつりの「話そう!はしもと」で、「6年生になるにあたって」という題で自分の思いや考えを発表しました。

 その中で、特に「責任感」という言葉がよく出てきました。責任をもって何かをすることは、とても大切なことです。習っている剣道や児童会活動を通して、責任感をもって行動することを誰よりも率先して行い、継続することへの強い思いがよく伝わりました。
 ぜひ、みんなの手本になる6年生になり、学校のリーダーとしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会 卒業式の歌の練習

3月6日(月)

 はじめに、校長先生から卒業式を迎えるにあたっての心構えについてのお話がありました。6年生は、最高の姿で立派に巣立っていくこと、在校生の皆さんは、きっちりした態度で心こめて送り出すことの大切さを知りました。今日から、卒業式の全体練習が始まりました。最高の城山小学校の卒業式にしましょうね。

 次に、歌の練習がありました。正しい姿勢で口を大きく開け、心こめて歌うことを辻脇先生から教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 集団下校(きしゅう君の家確認) あいさつ運動
3/8 あいさつ運動
3/9 あいさつ運動
3/10 あいさつ運動
3/13 あいさつ運動

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062