大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

引き渡し訓練

6月29日(水)

 児童引き渡し訓練を行いました。雨天にもかかわらず、お仕事等でお忙しい中、引き取りに来ていただきありがとうございました。
 全員無事に引き渡すことが出来ました。ありがとうございました。
 また、安全ボランティアの皆様方には、雨の中 献身的にご活動頂きありがとうございました。おかげさまで事故もなく無事終了することが出来ました。
 今後とも、皆様方のご支援・ご協力をお願い申し上げます。
(写真は、児童が視聴覚室で待機している様子です。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)

6月29日(水)

 休憩時間に地震が起こったという想定で、初めて避難訓練をしました。

 子どもたちだけで静かに集合場所(今日はあいにくの雨で体育館)に集合することが出来るか心配でしたが、3分40秒で全員集合できました。

 実際に地震はいつ起こるかわかりません。日頃から話をしっかり聞き、落ち着いて行動できるようになって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(1) 開会

6月23日(木)

 今日は、全校でスポーツテスト(新体力テスト)をしました。
 雨天のため、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの4つの種目を行いました。

 開会式では、山田校長先生から「1センチでも、1回でも記録を伸ばし、最後まであきらめないということを大切に。」というお話をいただきました。

 また、体育主任の先生から、6年生に向け、「スポーツの面でも態度の面でも、低学年の見本になるように期待している」というお話がありました。

 せっかくの縦割り活動です。スポーツテストを通して この城山小学校が仲良く、規律をしっかり守ることのできる学校に、さらに高まっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(2) 上体起こし

6月23日(木)

 上体起こしのテストでは、力強さと動きを持続する能力のもとになる、筋力(大きな力を出す能力)と筋持久力(筋力を持続する能力)がわかります。

 テストは30秒間、上体を繰り返し起こします。どの子も顔を赤くしながらがんばりました。

中には、腰を浮かせて反動で上がろうとする子の姿もみられました。

 このテストでは、腹筋だけでなく、腰から脚に伸びている腸腰筋を使います。

腸腰筋は、体を起こすことや足を持ち上げることに使われる筋肉です。

脚を上げ下げする運動も大切ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(3) 反復横跳び

6月23日(木)
 たった20秒の勝負!!
 反復横跳びです。
 とても集中していました。真剣な表情!みんないい記録が出たかな!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(4) 長座体前屈

6月23日(木)

 長座体前屈は、まず、おしり・背中・肩をかべにつけた状態で両うでを
伸ばし、前屈をします。 
 低学年の子は、なかなかはじめの姿勢を取るのが難しかったのですが、
お兄さんやお姉さんに手助けをしてもらいながら測定をしました。
 スポーツテストが初めての1年生もとってもよくがんばりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(5) 立ち幅跳び

6月23日(木)
 まず、足の位置を確認して、前を向き、精一杯ジャンプします。
腕を振り、自分でタイミングを取って、1・2・3。
いいジャンプができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト(6) 閉会

6月23日(木)

 予定していたすべてのスポーツテストが終わりました。どの班も、縦割り活動班で助け合いながら行動することができました。リーダーである6年生の話もしっかり聞けていましたね。

 山田校長先生の「去年より記録が伸びた人?」という質問に、ほとんどの児童が手を挙げることができました。最後まであきらめず、しっかり頑張った結果です。

 来年は、もっといい記録、さらに良い態度でできるよう、学校生活を送ることができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の1・2・6年生の遠足は予定通り行います。

6月10日(金)
本日、1年2年6年の遠足は、予定通り実施いたします。
忘れ物の無いようにしてください。
暑いと思いますので、タオルとお茶を十分用意してください。

平成28年度 第36回 橋本市立城山小学校 春季大運動会

6月4日(土)
 天候にも恵まれ、さわやかな初夏の陽気の中で運動会を盛会のうちに終了することができました。
 こどもたちは、3週間前から練習に取り組み、本日その成果を発揮することが出来ました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様方のご協力のおかげと感謝申し上げます。
 また、昨日の準備から、本日の役割分担でご協力を賜りましたPTA実行委員の皆様に厚く御礼申し上げます。
 たくさん写真を掲載することが出来ませんが、皆様方の目には本日の様子が焼き付いていることと思います。お家で、お子様とお話をするきっかけとしていただければ幸いです。

入場行進

6月4日(土)
画像1 画像1

開会式

6月4日(土)
画像1 画像1

プログラム1 合同体操

6月4日(土)
画像1 画像1

プログラム2 5年 全員リレー

6月4日(土)
画像1 画像1

プログラム4、5、6

6月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム7、8、9

6月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム10、11、12

6月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム13

6月4日(土)
画像1 画像1

PTA会長あいさつ、プログラム14、15

6月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム16・17・18

6月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062