大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

環境整備作業(1)

8月27日(土)

 PTA環境整備部の方々が中心となり、午前8時から10時までの2時間にわたり、環境整備作業を実施させていただきました。

 大人、子ども合わせて100人超の大勢の方々に参加いただきました。
城山境原レパーズさんと紀城ジュニアサッカークラブのみなさんも、保護者の皆さんと参加してくれました。

 環境整備部の皆さんには、校内のトイレ掃除をしていただきました。
日頃の掃除では、なかなか十分できていなかった所まで、きれいにしていただきました。

 屋外では、運動場やのり面の側溝の土上げ、運動場や学級園周りの草引きを蒸し暑い中、取り組んでいただきました。

 おかげさまで、9月1日から気持ちのいい環境で、学習をスタートすることができます。どうもありがとうございました。


写真上・中:池田環境整備部部長さん、山田校長より

  下:作業前の運動場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業(2)

8月27日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業(3)

8月27日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備作業(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月27日(土)

写真上:とてもきれいになった運動場です。

  中:土落としのマットの間から生えた草を
    全て取り除いていただきました。

  下:中垣PTA会長さんからご挨拶いただきました。

校内水泳大会1・2年(1)

8月1日(月)

  久しぶりに友達と顔を合わせ、水泳大会を楽しみました。

 1年生は初めに、今まで練習してきた「ふし浮き」をみんなの前で披露しました。水泳を始めた6月ごろは、顔をつけることもできない子が大勢いましたが、みんな浮くことができるようになりました。

 次に、玉入れをしました。なかなかねらいが定まらず、必死でがんばりました。

 その次に、ビッグビート板を4人で頑張りました。

 最後に浮島を楽しみました。

 1時間でしたが、笑顔でいっぱいの水泳大会でした。みんな 思いっきり楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

校内水泳大会1・2年(2)

8月1日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会1・2年(3)

8月1日(月)

 校内水泳大会で、2年生は、プールを東〜西(西〜東)に泳ぐ、おにごっこ、玉入れ、うきしま競争をしました。

 子ども達は、大プールでも怖がらず、すいすいと泳ぐことができました。
おにごっこでは、大プールを上手に逃げ回っていました。おにが来ると、見つからないように、もぐってかくれている子もいました。

 玉入れやうきしま競争も、喜んでできていました。
楽しい水泳大会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会1・2年(4)

8月1日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会3〜6年(1)

8月1日(月)
 
 開会式で、山田校長先生から、次の3つのことを頑張ってほしいと話してくれました。

1 心の中で自分と戦うこと。しんどいなと思っても立たないで最後までがんばろう。
2 がんばっているお友達をしっかり応援しよう。
3 6年生は最後の水泳大会です。しっかり思い出をつくりましょう。


 大会が始まると、みんな自分の持てる力を精一杯発揮していました。
 みんな自然と大きな声で力強い声援を送ることが出来ました。
 みんなの心の中に残る素晴らしい水泳大会となりました。
 
 まだ夏休みは、1か月あります。自由水泳などを通して、少しでも泳ぐ力が伸びるようにがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳大会3〜6年(2)

8月1日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 あいさつ運動
3/14 あいさつ運動 卒業式予行
3/15 漢字算数学習会(1・2年) 交通指導
3/16 あいさつ運動
3/17 第36回卒業証書授与式(9:00開式) 給食なし

校長室から(マンスリーしろやま)

校長室から(しろやまっこ)

学校だより

学校評価

学校紹介

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062