大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

集団下校

校外子ども会が終わり、次は集団下校です。

今日は、青空が見え、制服姿では暑く感じるほどでした。
地区ごとに整列した後、校長先生から集団下校の目的について話を聞きました。
また、大谷智士先生からは、危険な場所やきしゅう君の家を確認しながら気をつけて歩くように教えてもらいました。
教頭先生からは、制帽の黄色い意味や地域の方にお世話になっているんだよという話を聞きました。

時間が来たので、遠い地区から順番に出発です。
どの地区も一列になって帰る姿に感心しました。

災害が起こって集団下校することがなければいいと思います。
画像1 画像1

校外子ども会 1

4月19日(水)

 5限目に校外子ども会を開きました。
 1年生などの新しい仲間が加わったので、班長・副班長や同じ班の子の紹介をしました。
 また、集団登校の集合時刻・場所も確かめ、登下校中の様子や危険な場所についても話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会 2

4月19日(水)

 班によって人数の多少はありますが、ふだんから近所に住む子や同じ班の子のことをよく知っておいてほしいと思います。声をかけたり、話をしたりすることでつながりが強くなっていきます。地域の仲間を増やしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回入学式(1)

4月11日(火)

 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。今日から、城山小学校でのお勉強や生活が始まりますね。がんばろうね。

 みなさんの入学にあたり、校長先生から式辞がありました。
 『「あ」と「い」で始まることばから、大切なことについて話がありました。みなさんは、いろんな人の「愛」に包まれ、すくすくと育ってきました。
 自分から進んで「挨拶」できる人になってくださいね。そして、学校では、「一生けんめい」勉強したり、運動したり、自分のできることを精一杯がんばってくださいね。
 最後に、「命」は、たった1つしかありません。みんな大切な一人ひとりです。登校したり、下校したりする時には、交通ルールを守り、車には十分気を付けてくださいね。』

 みんなと一緒に勉強したり、遊んだりすることをとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回入学式(2)

4月11日(火)
画像1 画像1

新任式(1)

4月10日(月)

 3月、たくさんの先生方とお別れしましたが、今日、17名の先生方を、城山小学校にお迎えしました。
それそれの先生方から、自己紹介をしていただき、児童代表がお迎えのことばを述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式(2)

4月10日(月)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

4月10日(月)

 1学期の始業式がありました。1年のスタートの式です。校長先生より、どんな人に育ってほしいか、お話がありました。

 「やさしく、かしこく、たくましく」

 「やさしい子」やさしい気持ちをもち、その気持ちを行動にうつせる人。もし、何か困っている人を見かけたら、「どうしたの?」と声をかけ、手伝えることがあれば、進んで手助けできる人になってください。

 「かしこい子」勉強ができるだけでなく、今、何をしなくてはいけないか、考えて行動できる人。教室にごみが落ちているのを見かけると、さっとごみを拾い、ごみ箱に捨てることができる人。人に言われなくても、どうしたらいいか、自分で考え行動できる人になってください。

 「たくましい子」漢字の練習を3ページしました。でも、もう少しがんばって5ページやってみようとするように、自分に厳しくできるたくましい心をもった人になろう。そして、休み時間などには、しっかり体を動かし、丈夫な体を作りましょう。

 最後に「凡事徹底」という話がありました。平凡なことでも、常に続けることが大切ですね。例えば、挨拶をする、返事をする、靴を揃えて靴箱に入れる、トイレのスリッパをそろえる等、当たり前のことを継続すること、1つ ひとつは、簡単なことですが、いかに継続できるか、本当に大切ですね。

 今日の校長先生の話を みんなは、どのように聞きましたか。この1年、それぞれの目標をもって、「やさしく、かしこく、たくましい」みなさんに育ってくださいね。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 授業参観 学級懇談会 PTA総会
4/24 振替休業日
4/25 春季遠足(5・6年)
4/26 春季遠足(1・2年)→28日に延期
4/27 春季遠足(3・4年)
4/28 春季遠足(1・2年) 5・6年弁当日
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062