最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:453
総数:1093828
大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

第2回学校運営協議会

2月17日(木)

 昨日は、第2回学校運営協議会がありました。
 学校運営協議会委員のみなさんに集まっていただき、先日行った児童アンケートや保護者アンケート、教職員自己評価集計結果をもとに、本校の今年1年の取組の成果と課題を分析した結果をご説明いたしました。
 今後、昨日の説明をもとに、学校評価を行っていただきます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 昨日は、お忙しい中、また寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

1月25日(火)

 今日は、火災を想定しての避難訓練を行いました。

 職員室で火事が起こり、職員が消火活動を行いました。

 児童も煙を吸わないよう、口元にハンカチをおさえながら静かに避難しました。

 昨日の打ち合わせでは運動場に集合することになっていましたが、運動場の状態がよくなかったので、急遽体育館に変更しました。
 それでも、静かに放送を聞いて、全員無事に避難することができました。

 校長先生から
「火から遠くを通って、または遠いところに避難しましょう。」
また、
「静かに放送をしっかり聞くことが大事です。」
というお話をしていただきました。

 こういう場面がないことが一番ですが、今日の訓練をしっかりと覚えておいてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

1月11日(火)
 
 2022年になり、子ども達の笑顔が戻ってきました。

 1限目には、冬休み明け集会が行われました。

 校長先生から、冬休み前集会で話された「一年の計は元旦にあり」の話になりました。しっかりと今年の目標をたてられたかな?

 また、「今年もマスク・手指消毒・3密を避けるはもちろん、天気のいい日には体をしっかり動かし、ウイルスに負けない体を作りましょう。」というお話もありました。

 その後、新しい先生の紹介がありました。3年生以上の音楽と5・6年生の家庭科を教えてくれます。みんな、早く仲良くなってね。

 児童会からは、12月に行われた「城山楽しんでくだ祭」の表彰が行われました。

 それぞれの賞の名前や賞状の文章を児童会のみんなで考えたそうです。どの名前も各クラスの出し物にピッタリの名前で、校長先生も驚いていました。
 
 今年最初の集会は、びしっとしていて、「今年一年びしっと頑張るぞ」という意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会1

12月24日(金)

 今日は冬休み前集会がありました。

 校長先生からは、「今年、ノーベル賞やオリンピックで金メダルを獲った人たちの共通するところは何でしょう。それは、ずっと努力し続けているということです。『一年の計は、元旦にあり』ということわざもあります。みなさんも元旦には、目標を決め、頑張りつづけましょう。」というお話がありました。低学年からは「はい。」と元気のいい返事が聞こえました。

 また、たくさんの表彰伝達がありました。
 それだけ、子ども達が頑張ってきたということだと思います。

 どの子も誇らしげに賞状をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会2

12月24日(金)

 たくさん表彰伝達をしました。
 ・消費者生活っ啓発ポスター 最優秀賞
 ・愛鳥週間ポスター 佳作
 ・和歌山県学校美術展 入選
 ・水辺の風景画コンテスト 佳作
 ・JA共済交通安全ポスターコンクール 県議会議長賞、佳作
 ・文化祭家庭科作品 奨励賞
 ・小学校陸上記録会 入賞
 ・校内マラソン大会 新記録賞、入賞、ぐんぐん賞
 ・よい歯を育てるコンクール

 最後に、4月からお世話になった先生が、産休のためお休みに入るので、挨拶がありました。3年生から6年生の音楽、5・6年生の家庭科を教えてくださいました。明るく、いつも笑顔で、優しく子どもに接してくださっていました。
 元気な赤ちゃんを産んで、頑張っている城山小学校の子ども達にまた会いに来てくださいね。
           

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 1

12月17日(金)

 今日は城山たのしんでくだ祭が開催されました。4年生以上の児童が、1年生から3年生までの児童を楽しませるため、様々な出し物を用意してくれました。
 どの出し物もとても楽しく、2時間があっという間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 2

各クラスの出し物

1枚目・・・6年「本気のしっぽ取り」
2枚目・・・5A「目指せ!クイズ王」
3枚目・・・5B「ミニゲーム大戦争」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城山たのしんでくだ祭 3

各クラスの出し物

1枚目・・・4A「ミッションをクリアしてだっ出せよ!」
2枚目・・・4B「めいろの城山城〜宝物を取りもどせ」
画像1 画像1
画像2 画像2

校区内一斉清掃1

12月15日(水)

 今日は、3時間目に全校で校外清掃を行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ協力しながら、担当の場所を掃除してくれました。
 落ち葉を中心に拾っていたのですが、1時間でたくさんの落ち葉が集まりました。

 城山小学校の周りは地域の方々が掃除を行ってくれているので、とてもきれいです。今回の清掃活動を通して、改めて地域の方々への感謝の気持ちをもてたと思います。


写真1 校長先生のあいさつ
写真2 副児童長のあいさつ
写真3 清掃の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内一斉清掃2

写真1 清掃の様子
写真2 児童長のあいさつ
写真3 集まったごみ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会1

12月9日(木)

 今日は、マラソン大会でした。

 いいお天気に恵まれ、暑いぐらいの中、全校児童がそれぞれの目標にむかってがんばりました。
 
 ボランティアさんやPTA保健体育部のみなさんにも見守っていただき、一緒に走っていただいたりもしました。

 たくさんの保護者のみなさんも応援に来ていただき、温かい声援をおくっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソン大会2

12月9日(木)

 まずは、高学年女子からスタートしました。

 高学年は3kmに挑戦です。

 さすが、高学年。力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会3

12月9日(木)

 次は、低学年女子が走りました。1kmに挑戦です。

 みんな、やる気マンマンでスタートしました。

 たくさんの声援をパワーにかえ、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会4

12月9日(木)

 次は、高学年男子が走りました。
 
 高学年は、学校を出て中央公園を回り、みどり橋を渡り、紀見東中学校の周りの赤道を走り、学校の前を通り過ぎ、もう一度中央公園を
回ってきます。

 最後まで一生懸命走る姿がかっこよかったです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会5

12月9日(木)

 次は、低学年男子が走りました。

 低学年は、学校を出て、学校の周りの赤道を走ってもどってきます。

 スタートからすごいスピードで走っていきました。

 運動場に戻ってくると、たくさんの声援もあり、さらにがんばって走っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会6

12月9日(木)

 次は、中学年女子が走りました。

 中学年は、2km走りました。

 スタート前に、ドキドキしながら待っている姿がかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会7

12月9日(木)

 最後は、中学年男子が走りました。

 中学年は、学校を出て、中央公園の周りを走って、みどり橋を渡り、中学校の周りの赤道を走ってもどってきます。

 みんな、それぞれの目標にむかって、最後まで頑張りました。
 新記録も出ました。
 みんな、よく頑張りましたね。

 ボランティアのみなさん、PTA保健体育部のみなさん、今年も無事に終えることができました。ありがとうございました。
 
 保護者のみなさん、温かいご声援ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

11月20日(土)

 今日は、授業参観がありました。
 
 感染症対策として、2限と4限の分散での参観となりました。

 まずは、2限目の様子です。

 1A どうとく「はしのうえのおおかみ」
 1B どうとく「はしのうえのおおかみ」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

11月20日(土)

 2A 算数「かけ算のもんだいつくり」
 2B 国語「かたかなでかくことば」
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

11月20日(土)

 3A 理科の実験「電気であかりをつけよう」
 3B 理科の実験「電気であかりをつけよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/19 授業参観
PTA地区別の会
命の授業4年
2/20 ジュニア駅伝
2/21 振替休業
2/23 天皇誕生日
2/24 SC来校
令和4年度児童会役員選挙

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062