大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

『音と絵本のコンサート』

11月15日(月)

 今日は芸術鑑賞会でした。
 今年はMerry Tuneさんに来ていただき、音楽と絵本朗読のミニコンサートを開きました。「陽気で楽しい音」というユニット名の通り、とても楽しい音楽の時間になりました。

 今日のコンサートは、楽曲の演奏だけでなく、絵本の朗読とともにそのイメージ曲を演奏してくれるものでした。また、ハープやハンマーダルシマーをはじめ、たくさんの見たこともないような楽器もあり、見て聞いて楽しめる、素敵なコンサートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『音と絵本のコンサート』2

11月15日(月)

 聞こえてきた子どもたちの感想です。
 「知らない楽器もあって、絵本も読んでくれてうれしいです。」
 「二人とは思えないくらい音楽がすごかったです。」
 「すごく楽しかったです。」
 「おわるのがかなしかったです。」

 先生たちも、「ずっと聴いていられる」「癒された」と言っていました。
 Merry Tuneさん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断1

11月11日(木)

 来年度入学してくるお友達が、就学時健康診断に学校へ来ました。
 健康診断等は、立候補してくれた5年生児童が引率してくれました。
 お兄さんお姉さんとして、優しくお話したり説明したり、トイレについて行くなどしてくれている様子を見て、とっても頼もしく感じました。
 また、元気いっぱいの新入児のみんなを見て、4月が待ち遠しくなりました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断2

11月11日(木)

 子どもたちが健診等をしている間、保護者のみなさんには、入学説明を行いました。
 校長からは本校の教育目標について、また1年担任からは入学をむかえるにあたり準備物等の説明をさせていただきました。
 その後、橋本市家庭教育支援チーム「ヘスティア」のみなさんによるワークショップをしていただきました。「楽しく入学するために」というテーマで、入学前の保護者同士の距離が縮まるような取組をしてくれました。 保護者のみなさんからは、「登校班に分かれて話せたので、顔見知りになれて安心しました。」「先輩ママにいろいろ教えてもらえて安心しました。」などの感想を聞かせていただきました。ヘスティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

11月6日(土)

 いいお天気の中、午前9時運動会が始まりました。

 スローガン「城山団結〜最高の仲間と最高の思い出を〜」のもと、子どもたちは、精一杯走り、演技し、応援しました。
 
 今年もコロナ感染症対策のため、各家庭保護者2名までという制約があり、日頃お世話になっている地域の方に見ていただけずに、とても残念です。少しでも、ホームページでその様子をみていただければと思います。

 まずは、開会式と合同体操の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

11月6日(土)

 5年生の全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

11月6日(土)

 1・2年生の徒競走の様子です。
 
 みんな、最後まで一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4

11月6日(土)

 3・4年生の徒競走の様子です。

 途中のコーナーでこけてしまった子もいたのですが、すぐに立ち上がり、最後まで一生懸命に走る姿に会場中のみなさんが感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5

11月6日(土)

 5・6年生の学年競技「起こせ!城山旋風!」です。

 棒を3人で持って、コーンを回ってくる競技です。

 バトンパスには、棒を全員が跳んでから頭の上を戻って次の人に渡します。

 5・6年生を4色に分けて、タイムで競いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

11月6日(土)

 5・6年生の学年競技の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

11月6日(土)

 1・2年生の学年競技「げんきに☆ころりん」です。

 大玉を二人で転がし、コーンを回ってきます。

 なかなか思い通りに進んでくれなくて、大変でした。

 2年生は、やっぱり少し上手なので、距離を少し長くしました。

 4組ともとてもいい勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

11月6日(土)

 「げんきに☆ころりん」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

11月6日(土)

 3・4年生の学年競技「箱取り合戦〜城山の陣〜」の様子です。

 まず、中央にある箱を自分たちの陣地に運びます。その後は、相手の陣地からも箱をとってきます。そして、箱の多い方が勝ちになります。

 二人の息を合わせないと箱がすぐ崩れてしまいます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会10

11月6日(土)

 「箱取り合戦〜城山の陣」の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

11月6日(土)

 6年生の全員リレーの様子です。

 今年は、保護者も参加しました。

 安全面等を考慮し、一回り大きなトラックを走っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会12

11月6日(土)

 さすが、6年生。

 走る姿もたくましく、かっこいい!

 外のトラックを走ることがかなり影響し、この勝負、6年生の勝利でした!

 6年生の保護者の方は、悔しい反面、子どもの成長を喜んでくれていることでしょう。

 参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 子どもたちにとっても、いい思い出になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会13

11月6日(土)

 1・2年生の表現運動「城山に”ヒーロー”参上!」です。

 とてもかわいいく、会場にいるみんなが『キュン』となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会14

11月6日(土)

 1・2年生の表現運動「城山に”ヒーロー”参上!」の続きです。

 たくさんのかわいいヒーローに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

11月6日(土)

 3・4年生の表現運動「寒さなんて吹き飛ばせ!〜紀の国やっちょん2021〜」の様子です。

 やっちょんのかっこいい踊りと気合の入った掛け声が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

11月6日(土)

 「寒さなんて吹き飛ばせ!〜紀の国やっちょん2021〜」の続きです。

 今年は、入場も工夫し、かっこいいダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062