大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

卒業式1

3月18日(金)

 今日は、第41回卒業証書授与式。

 昨日、在校生が心を込めて準備した式場。

 胸花は、在校生を代表し、職員がつけにいきました。

 そして、卒業生入場。
 
 卒業証書授与。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

3月18日(金)
 
 厳かな雰囲気の中、全員立派に卒業証書を受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3

3月18日(金)

 学校長式辞では、
「・・・「向上したい」「自信をもちたい」と、
 もしあなたがそう願うなら、あなたはその通りの人になる。
 さあ、再出発だ。
 強い人が勝つとは限らない。
 すばしっこい人が勝つとも限らない。
 「私はできる」
 そう考えている人が結局は勝つのだ。」
と、100年ほど前の新聞記者の『成功哲学』の言葉を贈られました。

 そして、「自分の力を信じて、「私はできる」という思いをもち、自分の夢を叶えてください。」と卒業生にお話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

3月18日(金)

 卒業生からの「お別れの言葉」

 一人ひとりが1年生からの思い出を振り返るよびかけ。
 
 そして、歌「果てない空」

 今までで一番上手できれいで感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

3月18日(金)

 この一年間、城山小学校を引っ張ってくれた6年生。

 本当に自慢の、そして頼れる6年生。

 立派にこの城山小学校を巣立っていきました。

 夢に向かって、大きく羽ばたいてください。

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きしゅう君の家の方々に感謝を込めて…

3月9日(水)

今日は今年度最後の校外こども会でした。
来年度からの新班長を決め、新しく入ってくる新1年生の確認もしっかり行い、来年度に向けての準備をしました。

 そして集団下校では地区に分かれ、きしゅう君の家の方々にふだんの感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しにいきました。
 実際に渡しに行くのは少し緊張したみたいですが、直接、お礼を伝えられてよかったですね。

 いつも私たちを守ってくださり、本当にありがとうございます。
 おかげで毎日安心して学校に通うことができています。
 今後もよろしくお願い致します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会1

3月7日(月)

 久しぶりに集会を行いました。
 子ども達は、普段から、集会の時におしゃべりをしないので、間隔もあけ、換気もしっかりしることで、久しぶりに全校が集まりました。少し寒かったですが・・・。

 今日の集会では、たくさんの表彰伝達をしました。

・善行褒章(森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞)
・読書感想文
・図書館を使った調べるコンクール
・全国教育美術展
・世界児童画展
・ジュニア美術展覧会
・自主勉オリンピック校長特別賞
・ちゃぐりん感想文
・書き初め会
・校内なわとび大会

 たくさん表彰できることをとっても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

3月7日(月)

 最後は、新児童会役員の認証。
 そして、児童会の引き継ぎ式が行われました。
 現・新児童会役員からのメッセージがありました。

 現児童会役員さん、半年間、本当にありがとうございました。
 新児童会役員さん、この伝統を引き継ぎ、頑張ってくださいね。期待しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回学校運営協議会

3月4日(金)

 今日は、第3回(最後の)学校運営協議会がありました。
 今年度の振り返りを学校長より説明した後、各委員さんより感想や来年度への引継ぎ事項についてお話いただきました。
 4部会と土曜講座部会での活動を振り返り、「コロナの影響で、中止・縮小・変更という活動もありましたが、どの活動も子ども達のためになってよかった。また、いい方向に変更できた活動は、来年度も引き続き行っていけばいいのではないか」というご意見をいただきました。
 また、学校運営協議会の皆さんから提出いただいた学校関係者評価書をまとめたものもお渡しいたしました。これについては、ホームページにもアップさせていただいいていますので、ご覧ください。

 学校運営協議会の皆様、遅くまでありがとうございました。
 また、1年間本当にご協力ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 1

3月4日(金)

今日の2〜3時間目に、6年生に贈る会がありました。
 今年も完成症対策のため、全学年が体育館にそろっての開催とはなりませんでしたが、各学年の6年生への思いはきっと伝わったと思います。

1枚目・・・1年生のダンス
2枚目・・・2年生のダンス
3枚目・・・3年生の歌
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に贈る会 2

1枚目・・・4年生の合奏
2枚目・・・5年生の劇 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生に贈る会 3

 1〜5年生の発表のあと、6年生からみんなへのお礼として、合奏をしてくれました。

 6年生は卒業まであと少しですが、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験

3月1日(火)

 今日は今年度最後の漢字の博士試験でした。
 2年生から6年生のみなさんが、今までに学習を積み重ねてきた漢字の力試しです。みんな真剣な様子で鉛筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 年度末大掃除
3/23 下校14:50
3/24 修了式
下校11:40

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062