6月6日(木)に行われました、よい歯を育てるコンクールの様子が、NHKわかやま 18時30分からの番組で放映される予定です。ほかのイベント等があった場合20時45分になる可能性もあります。本日放映されない場合は、明日同番組の放映となるそうです。ぜひご覧ください。

始業式1(児童会引き継ぎ式)

10月11日(月)

 2学期が始まりました。
 
 1時間目にまず、児童会の引継ぎ式を行いました。

 前期・後期とも児童会役員はしっかりとあいさつをして、いい引継ぎ式が行えました。
 そのあいさつの中で、
 「児童会の行事をする中で、地域の人とのつながりを感じました。少し見方を変えれば、たくさんの人に支えられていることに気づきました。このことに感謝しなくては・・・」
という言葉が心に残りました。

 前期の児童会のみなさん、お疲れさまでした。
 後期の児童会のみなさん、よろしくお願いしますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

始業式2

10月11日(月)

 始業式で、校長先生から
「2学期が始まりました。気分を新たにし、得意なことを伸ばし、苦手なことは少しずつ頑張りましょう。」
というお話と、
「今日から、運動場が使えます。まだ、工事の途中のところもあるので、近寄らないように十分気をつけて遊びましょう。」
「夏休みから、これまで廊下を走ることもなく、よく我慢しましたね。」
とお話をしていただきました。

 子どもたちは、静かにしっかりと聞いていました。体育館に入る前から、出て行くまでずっと静かでした。
 聞く姿勢が素晴らしく、特に高学年がとても素晴らしく、下級生のよいお手本になりました。
 2枚目 5年生
 3枚目 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

10月8日(金)

 今日は、1学期の終業式でした。
 久しぶりに体育館に全校児童が集まりました。

 校長先生が示した数式。
 みんなわからなかったのですが、5年生の女の子だけが、ニュースで知っていたようで驚きました。
 ノーベル物理学賞をとった真鍋さんの気候変動の数式です。

 「真鍋さんは、興味があったから、打ち込むことができ、こんな素晴らしい賞をとれたのです。みなさんも得意なこと・好きなことはもっと伸ばし、苦手なことも少しずつ頑張りましょう。」
と、校長先生がお話してくださいました。
 子どもたちは、しっかりと聞き、「はい。」といいお返事をしていました。

 その後、伝達表彰があり、最後に児童会から、「あいさつプロジェクト」の表彰がありました。
 前期の児童会からは、
「これからもあいさつの素晴らしい城山小学校にしましょう。」
と最後にメッセージを送っていました。

 今日で1学期が終わりました。
 気持ちを切り替え、また、2学期も頑張るために、この二日間はしっかりと休んでエネルギーをためてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

警報発令時・地震発生時の対応について

保護者宛通知・連絡等

校長室から(マンスリーしろやま)

学校評価

学校方針

橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062