大変暑い日が続いています。体調管理をしっかりしてください。水分補給と「早寝・早起き・朝ごはん」も忘れずに!

授業参観

今日(9/2)は、授業参観でした。
グループ学習や、タブレットを使った授業など様々な授業でした。
少し緊張した面持ちの子がたくさんいました。
おうちの人に頑張りを見てもらえたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字の博士試験に挑戦!

7月1日(金)

1時間目は、漢字の博士試験でした。
今までこつこつと取り組んできた成果を発揮する機会です。
みんな集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

6月29日(水)

 避難訓練の後に、引き渡し訓練を行いました。災害等の非常時には、児童を保護者の方へ安全かつ確実に引き渡す必要があります。
地域の方に自動車の誘導をしていただき、安全に訓練を終えることができました。
 保護者の皆様、訓練のサポートをしてくださったボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

6月29日(水)

 午後から、地震が起こったことを想定した避難訓練を行いました。まず、揺れを感じたら素早く机の下などに自分の身を隠します。避難経路の確保のために、ドアを開けることも大切です。
 その後、「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)」の約束を守って運動場に避難しました。
 子どもたちの振り返りからは、「自分の命は自分で守れるようになりたい。」、「いつ地震が起きるか分からないけど、今日のことを思い出して避難したい。」など、訓練を通して大切だと思った事がまとめられていました。
本当の災害は、いつ、どんな時に起きるのか分かりません。その時に自分の命を守るためにどうすればよいのかを意識してもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会1

6月4日(土)

さわやかな青空のもと、運動会が開催されました。
みんな、みんな力いっぱいがんばりました!
スローガン【仲間とともに笑顔でかがやけ】の通り、すばらしい運動会になりました。

見ていて、とっても感動しました!


1・2年生

「力を合わせて大空に」は、みんな一生懸命でした。夢中になって球をひろい、青空に向かって投げる姿は、本当にかわいかったです。
また、ダンス「☆サチアレ☆」は、振り付け、笑顔、すごくかわいかったです!思わず手を振ってしまいました。

見ている人を笑顔にしてくれる演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

3・4年生

「心を1つに1・2 1・2」は、仲間とともにタイミングを合わせる二人三脚です。4年生は、なんと!三人四脚でした。中には息ぴったりで、走っているチームもありました。
「城山ソーラン2022」は、かっこよさとユーモアがあり、見ていてとても楽しかったです。

中学年の元気をもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3

5・6年生

「城山ハリケーン」は、仲間とともに、跳んだり、しゃがんだり、走ったり、大いそがしの競技でした。

表現運動「ともに」の、マスゲーム交差はとても見事で、ぶつからずにできたときは、感動的でした。
また、風になびくフラッグの演技も格好良かったです。
感動!感動!感動の連続でした!

高学年の力強さ、たくましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会

6月3日(金)運動会前日準備

明日の運動会に向け、PTA役員の方々にも参加していただき準備をしました。たくさん参加していただき、ありがとうございました。

天気もよさそうです。
子どもたちのがんばる姿を楽しみにしててください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前日準備(全校児童)

6月3日(金)

 今日の4時間目に、全校で運動会の準備をしました。掃除や草引き、石ひろいなど、明日の運動会のために一生懸命がんばっていました。
 中でも6年生は、テントやハードルなどの道具運びを中心に頑張ってくれていました。明日の本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)運動会予行練習

今日は運動会予行練習でした。
天気は、晴れたり曇ったりで、ちょうど良い感じでした。
子どもたちは、少し緊張した面持ちでがんばりました。
今日の練習で気づいたことを、より良くしていきます。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の全校練習

5月26日(木)

運動会の練習が始まって、もうすぐ2週間になりますが、今日、初めて全校での練習をしました。
開会式、準備体操、整理体操、閉会式と練習しました。
太陽が照りつける中、みんなびしっと立ち、がんばりました。
初めての全校練習とは思えないくらいがんばりました。
当日は、きっと、がんばってる姿をおうちの人に見てもらえると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(土)
 今日は授業参観でした。
 お家の人が見に来てくれるということで、みんな緊張していたようです。
 しかし授業が始まると、楽しんで一生懸命頑張っていました。
 土曜日の登校でしたが、よく頑張りました。

認証式

4月20日(水)

 集会で、1学期の学級委員の認証と、委員会役員の認証を行いました。
 1学期の学級委員は、2年生から6年生まで、各クラス3名選ばれています。学級や、学校の様々な活動で、みんなを引っ張っていく役割です。よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

4月20日(水)

 今日は1年生が初めて全校集会に参加しました。
 1年生は、ちょっと緊張した様子で、みんなの温かい拍手に迎えられて入場しました。

「分からないことがあればお兄さんお姉さんに聞きましょう。」
「1年生が困っていたら、やさしく教えてあげましょう。」
と、校長先生からお話があり、しずかに、上手にお話を聞くことができました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回入学式

暖かい春の日差しのもと、第42回入学式が挙行されました。

新入生のみなさんは、少し緊張した面持ちでしたが、起立、礼、着席、しっかりとできていました。校長先生の「やさしく、かしこく、たくましく」という3つのお話も、顔を見て聞くことができていました。頑張っている姿が、とっても微笑ましかったです。

明日から学校でいろんなことを学んでいきます。
元気に登校してくれるのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新任式・始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度がスタートしました!
2〜6年生のみんなは新しい学年になり、新しい教室に入りました。その後、昨年度からいる先生たちと一緒に体育館へ入り、新任式・始業式に、ちょっぴり緊張感をもって臨むことができました。みんな担任発表のときは、ドキドキしながら聞いていました。
新しい1年に希望をもち、今日からがんばっていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 クラブ活動
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062