運動会14

5・6年の表現運動、『UNITE!』です。
音楽にぴったりと合っていて、楽しく、力強く、格好いいダンスでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会15

旗をもって交差するところ、きびきびとした動き、まさに心が1つになっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会16

1・2・3年代表リレーです。
さすがは代表選手、軽快な走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会17

4・5・6年の代表リレーです。
さすが高学年、力強い走り、上手なバトンパスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会18

4・5・6年の代表リレーです。
抜いたり抜かれたり、白熱したリレーに実況も大興奮でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会19

整理体操から閉会式へ

最後まで心を1つに頑張りました!
たくさんの感動・頑張りが見られ、すばらしい運動会でした。

スローガン 
 一致団結 〜こころを1つにかけぬけろ〜 
が、ばっちり達成できました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会20

片付けも保護者やご観覧の皆様、PTA役員などたくさんの皆様のご協力で、あっという間に終わりました。
会場のみなさんも“一致団結”していただいていたことが、改めてわかりました。
本当に、本当に、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けての準備

5月26日(金)
明日はいよいよ運動会です。
みんなで、運動会に向けて準備をしました。
子どもたちは、石拾いや草引きをしたり、準備物を運んだりしました。
午後からはPTA実行委員の皆様に、万国旗張り、入退場門設営、テントの杭打ちなどをしていただきました。暑い中、ありがとうございました。
明日の運動会が、きっと素晴らしいものになると感じました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行演習

5月27日(火)
朝から降っていた雨で延期するか心配されましたが、雨もやみ、9時30分スタートで予行演習を実施しました。少し肌寒い中でしたが、子どもたちは元気いっぱいで、すばらしい演技でした。

本番がますます楽しみになってきました。
画像1 画像1

校外子ども会・集団下校

4月26日(水)

 今年度1回目の校外子ども会を行いました。班長や副班長の確認をしたり、1年生や転入生の紹介、集団登校の場所や出発時刻の確認をしたりしました。その後、体育館に移動して、校長先生のお話を聞きました。
 集団下校は、非常時にみんなが安全に帰るために行います。今日は雨がたくさん降っていましたが、6年生の班長さんが先頭に立って、後ろの子たちがきちんと歩けているかを確認しながら帰ってくれていました。
 これからも、安全に気を付けて登下校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(土)授業参観・学級懇談会・PTA総会 1

 授業参観です。始まる少し前から保護者の方が来られました。早く来られた方が奥から詰めて駐車してくださったので、スムーズに停めてもらうことができました。

 久しぶりに制限なしの授業参観、本当にたくさんの保護者の方に来ていただき、うれしかったです。子どもたちも大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 1年A組

 初めての授業参観、みんな大張り切りです。
おうちの方に格好いい姿を見てもらおうと頑張っていました。

 初めは、算数の数の学習。絵のものがいくつあるか自分で数えて発表します。4・7・9も正しく数えることができていました。

 手を挙げて発表する子もたくさんいてよかったです。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1年B組

 初めての授業参観ですが、みんな姿勢正しく座ることができています。
配ってもらったカードにあるものの数を数えて、その数の下にカードを貼ります。みんな正しくできました。

 そのあとは、ひらがなの「し」の練習です。丁寧に書いた後、言葉をたくさん集めることができました。みんなよく知っててびっくりしました。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年A組

 算数の学習を見ていただきました。

 みんなの好きな遊びを調べます。どんな遊びが一番多いかを知るためにどうすればよいか考える学習です。

 ばらばらに貼ったカードを整理して、最後は表に表しました。

 表にするとすっきり見えてよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 2年B組

 算数の、わかりやすくまとめる学習です。

一人一人がよく考えて、どんどん発表していました。自信をもって話す力はとっても大切です。

 学習した「表にすること」を使って、これからもどんどん整理する力をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年A組

 理科の時間、校庭で見つけた生き物をタブレットで撮影し、みんなに発表しました。

 春になると生き物もどんどん増えてきて、いろんな種類が見つかったようです。

 様子もしっかり話すことができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 3年B組

 校庭で見つけた生き物をみんなで発表しあっていました。

 あまり見かけないものや春になって見られるようになったものもありました。タブレットを使っての撮影も上手です。

 大きさや色など様子も詳しく説明することができていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年A組

 漢字の部首の学習をしていました。

 かんむりやたれなどを見つけた後、含まれる漢字を探していきます。
みんなよく知っていたので、たくさん集まりました。
 
 部首にも意味があることが分かったので、覚えやすくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4年B組

 部首を見つけて、意味を考える学習をしました。

 どんなかんむりがあるか、かまえは?とみんなしっかり探していました。その後、含まれる漢字を二人組で見つけて、書き出しました。

 それらの漢字を見て、どんな意味があるかを考えました。みんな一生懸命考えていてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 5年A組

 外国語で、好きなスポーツと色を尋ねる学習をしていました。

どんどん友達に尋ねていました。何人にインタビューできたかな?

 その後、ポイントがゲットできるゲームをして大盛り上がり。楽しみながら英語の学習ができていていよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/29 ナチュラルブレイク
11/1 漢字の博士試験
11/2 就学時健康診断
橋本市立城山小学校
〒648-0054
和歌山県橋本市城山台2-10-2
TEL:0736-37-2055
FAX:0736-37-2062