最新更新日:2024/06/28
本日:count up30
昨日:62
総数:366133
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

学級懇談会の間の児童集会

4月25日(土) 児童集会

 児童会を中心に、懇談会の間全校そろっての児童集会がありました。

 6年生が引率して体育館に、その後は児童会の役員の子たちが、ゲームをしてくれました。もちろん高学年もしっかり聞き、大きな声で盛り上げてくれていました

 ゲーム1 「右手あげて、右手あげないで・・」
 ゲーム2 「落ちたぞ、落ちたぞ、なにが落ちた」
   1・2のゲームは、司会の子のナイスなかけ声で盛り上がりました。
 ゲーム3は何だったでしょうか?あえて書きません? お子様に聞いてみてください。 さあ・・・・覚えているかな? 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(金)「いいね!」

4月24日(金)
 
 今日も「いいね」

 どのトイレのスリッパも写真のようにそろっています。「いいね。」おうちでも気をつけているのだろうと、うれしくなりました。
 あたりまえのことが、当たり前にできる子どもたちに・・・・・。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月24日(金) 今日も快晴

画像1 画像1
4月24日(金) 
 
 明日 9:35 授業参観 
   10:30 学級懇談会 
   11:00 PTA総会 制服リユースは今年もあります。

4/23 校庭の花シリーズ

4月23日(木)

 上の2枚の花はどこに咲いている花でしょう。お子様に聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(水) 快晴

画像1 画像1
4月22日(水) 家庭訪問案内配布しました。

 【22日の主な行事】

  はじめての児童集会 任命式 5限 児童会役員のあいさつ・専門部委員の任命
  尿・ぎょう虫検査
  ブッキー

  5限目 児童会・委員会の任命をしました。5・6年のおうちのみなさまは、お子様の委員会はどこに所属しているのか、尋ねてみてください。そして、自分の体験談等おはなししていただくと、子どもたちの活動の参考になると思います。
画像2 画像2

4月20日(月) 今日も「いいね」

画像1 画像1
4月20日(月)  
 写真 1年生の下校前の様子です。ランドセルをきちんと机の上に置き、姿勢正しくすわって先生の話を聞いていました。「いいね。」

【今日の主な行事】

  ○身体・視力検査(1年生・ひまわり)
  ○第1回 委員会活動 部長・副部長・書記(2名)の選出と活動内容の検討

  ※5・6年生の保護者のみなさま、是非お子様の委員会を聞いてあげてください。また、時間があればおうちのみなさんの体験談などお話ししてあげてください。活動の参考になると思います。

今日もじめじめ・・・4月20日(月)くもり後雨

4月20日(月)

 壁や床が「結露」でべとべとでした・・・・。子どもたちは、そんな床などを一生懸命にふいてくれていました。学校をきれいにしようと、一生けん命な姿に感心させられました。

 1枚目 理科室の窓の結露の状態
 2枚目 玄関のそうじ風景
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の 「いいね」

画像1 画像1
4月17日(金) 晴れました。
 
【今日の主な活動】
 ○身体。視力測定(2年生)
 ○縦割り集会(2限)・・自己紹介・きいちゃんダンス・ゲームなど
 ○1年生給食開始

 ◇月曜日は、5・6年生の委員会活動です。
  お子様は何委員会か尋ねてみてください。
 ※ 代表委員会・図書・給食・整備・園芸・体育・保健・広報・放送
   以上9委員会

 写真は、5年生の理科の学習でもつかっている「アブラナ」です

太陽の下で・・・・2年生・3年生  ひっそり「すずらん」の花

4月16日(木)
 
太陽のもとで、2年生の体育・・・・元気いっぱい走って・・・。
       3年生の理科・・・・春をさがしに・・・。
「やっと 太陽とこんにちは! 子どもたちの顔も輝いていました。


 西門を開けに行った時にふと見ると、「すずらんの花が、風に吹かれてきれいでした。あー 春! 私も春を見つけました。やっぱり春が・・・お日様がいいですね。」

 ♪ あしたも天気にしておくれ・・・。


 おうちのみなさまも、お子様と一緒に春をさがしてみてください。 


 1枚目 3年春を探しに  2年 すずらんの花  2・3年 内科検診


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空が見えました・・・

4月15日(水)

 まだまだ寒い1日でしたが、久しぶりに青空も見えました。そして、水たまりのある運動場もほとんどかわき、子どもたちはひさしぶりに思いっきり走り回っていました。
 
 4限目は、児童会選挙がありました。一人ひとりが元気に、4・5・6年生のみんなに、「○○学校にしたい。」「・・・をするので私に(ぼくに)清き一票を・・・」とうったえかけました。高学年のたのもしい姿に感激しました。ぜひ、おうちのみなさまもお子様に演説の内容やそのときの様子を尋ねてみてください。  (写真は、立候補した19名のポスターです。)

画像1 画像1

雨がつづきますが・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(火)

 春の陽気な天気はどこへやら・・・・そんな中でも。子どもたちは元気に新学期を迎え楽しく学習しています。また、一年生も雨を気にせず、仲良く下校しています。

校庭の桜が満開です

葛城山の山風に はためく校旗 つるかしわ
応其小学校校歌の歌い出しのように、春の柔らかな風に、つるかしわの校旗、そして桜の花が揺らめく季節となりました。
校庭の桜が、満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/27 歩行指導(1年)
4/28 春季社会見学(5・6年)
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問(第1日)
5/1 振替休業
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132