最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:155
総数:365888
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

NIE研修

「新聞を教育に」newspaper in education の研修会が和歌山市で開かれ、参加してきました。和歌山市の若者中心の教員とともに新聞を使った取り組みについて研修をしました。改めて新聞のおもしろさや利用価値を感じました。児童たちにも機会があれば、取り組ませてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由水泳

自由水泳が始まりました。みんな楽しそうに泳いでいます。児童のみなさん、どんどん泳ぎに来てくださいね。プール監視に当たっている保護者の皆様、お忙しい中、また暑い中、ありがとうございます。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北門入口のひまわり

北の体育館側のひまわりがきれいに咲いています。小さいサイズのひまわりですが、福島復興支援で育てたひまわりの種です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会体験研修

教員の社会体験研修の様子です。町内のスーパーにお世話になり、教員とはまた違った仕事の体験をしてもらっています。
画像1 画像1

救急救命講習 その3

実際の訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習 その2

実際の訓練の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救急救命講習

前回計画が都合でキャンセルになったので、本日午後、本校職員のみで伊都消防スタッフにお世話になり、講習会を開催しました。AEDの活用は、経験者がほとんどでしたが、やはり定期的な訓練の必要性を痛感しました。いざというときに、誰でもが使えるようにしておきたいものです。本校のAEDの設置場所は、校舎内の職員室前です。体育館からは、かなり離れており、一分一秒を争う救急救命にとっては、もう1台の設置を切望しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド整備

車のわだちが結構あったので、本日、軽トラでグランド整備を行いました。草は、まだまだありますが、結構きれいになりました。
画像1 画像1

水泳クラブ

明日の学童水泳大会に向けて、最終の練習を行いました。本番でそれぞれがベストを出せたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室開放 最終日

夏休み中5日間の開放でしたが、結構児童も集まって、楽しい雰囲気で図書室を利用してくれました。お世話いただいた図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。5日間の児童の延べ人数は90名、図書ボランティアさんは18名にもなりました。これからも、こういった活動を続けていけたらと思っています。また、いろいろなご意見やアイデアをいただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業 学童水泳大会プログラム作成

明後日に開催予定の学童水泳大会のプログラムを、高学年の先生で作成しました。チームワークよく、そして手際よく作成してくれました。本番まであと2日。体調を整えて、ベストで臨もう!
画像1 画像1

職員作業 廊下磨き

ワックスを塗る準備として、汚れ落としのための廊下磨きを、機械を使ってがんばっています。夏休み前に、児童にがんばってもらった廊下磨きの続きです。結構時間がかかりますが、着実に前進しています。本日は3階の廊下を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

本日、一年生の机といすの底の部分を新しく替えました。これで机といすのがたつきが少しでも解消してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たそがれコンサート

 昨日、応其小学校で、東名古曽地区主催、第6回たそがれコンサート・夏祭りが開催されました。多くの方々に参加していただき、盛大な催しとなりました。準備、運営等に関わっていただいた多くの皆様、高野口中学校吹奏楽部の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の図書室

図書室開放第三日目となりました。たくさんの児童が、読書や夏の宿題に来ています。図書ボランティアさん、いつもお世話ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑

校舎南側のひまわり畑が完成しました。わかりにくいですが、一応、ハート形にしました。ぐちゅぐちゅで状態はあまりよくありませんが、しっかりと育ってほしいものです。うまくいけば、開花は9月ごろとなりそうです。
画像1 画像1

小暑

小暑は、7月7日ごろで、大暑まで続くそうです。また、大暑は7月23日ごろを言うそうです。梅雨明けも近いことかと思いますが、雨の多い毎日です。大暑まであと5日。からっとした夏空になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み第一日目

夏休み開始しました。子どもたちは、学習に、水泳にと、午前中はいつもとあまり変わらずに登校しています。学習も、水泳も、自分の目標をしっかりと決めて、粘り強くがんばろう。図書室も、夏休み中5日間、開放しています。どんどんご利用ください。
画像1 画像1

大掃除

夏休み前ということもあって、廊下を中心にスポンジでこすりました。時間不足で最後までできなくて残念でしたが、みんな一生懸命になってこすってくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会を明るくする運動」 標語 入選

本校から2名の児童の作品が入賞しました。おめでとう!これらの作品は、夏休み中、産業文化会館で展示されます。その後は、学校で展示予定です。二人に共通しているキーワードは「つなぐ」です。友達や家族、先生、地域の方々、日本、世界各地の人々と笑顔でつながろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 卒業式予行
3/17 スクールカウンセラー
3/18 第132回卒業証書授与式9:30
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132