最新更新日:2024/06/25
本日:count up11
昨日:126
総数:365621
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ひまわり畑

校舎南側のひまわり畑が完成しました。わかりにくいですが、一応、ハート形にしました。ぐちゅぐちゅで状態はあまりよくありませんが、しっかりと育ってほしいものです。うまくいけば、開花は9月ごろとなりそうです。
画像1 画像1

小暑

小暑は、7月7日ごろで、大暑まで続くそうです。また、大暑は7月23日ごろを言うそうです。梅雨明けも近いことかと思いますが、雨の多い毎日です。大暑まであと5日。からっとした夏空になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み第一日目

夏休み開始しました。子どもたちは、学習に、水泳にと、午前中はいつもとあまり変わらずに登校しています。学習も、水泳も、自分の目標をしっかりと決めて、粘り強くがんばろう。図書室も、夏休み中5日間、開放しています。どんどんご利用ください。
画像1 画像1

大掃除

夏休み前ということもあって、廊下を中心にスポンジでこすりました。時間不足で最後までできなくて残念でしたが、みんな一生懸命になってこすってくれました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社会を明るくする運動」 標語 入選

本校から2名の児童の作品が入賞しました。おめでとう!これらの作品は、夏休み中、産業文化会館で展示されます。その後は、学校で展示予定です。二人に共通しているキーワードは「つなぐ」です。友達や家族、先生、地域の方々、日本、世界各地の人々と笑顔でつながろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳クラブ

画像1 画像1
放課後の水泳クラブがんばっています。チャレンジ精神を大切に!! やればできる!!

給食の時間

給食の準備風景です。おいしそう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物

1年生の腹ぺこ青虫、3年生のヨット体験、「読みたい本がいっぱい」の本紹介等、見ていて楽しくなる掲示物がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研修

本日、第2回授業研修会を開催しました。今回は、ひまわり学級で研究授業を行い、そのあとグループに分かれて研究協議をしました。子どもに自己肯定感を育むことの大切さがどのグループでも出されており、その重要性を再度確認した、いい協議となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間 続き

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除の時間

昼休みの遊びのあとは、掃除です。どの場所でも、児童たちが一生懸命に拭き掃除をしたり、掃き掃除をしたりしています。トイレのなかも同じです。熱心に拭き掃除をしていました。ありがとう!応其小学校の伝統として、ずっと引き継いでいってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き準備

明日、プール開きをするにあたって、放課後、教員でプールの最終の掃除を行いました。少し水は冷たいですが、きれいないい状態となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書ボランティア活動

本日、午前と午後、保護者のボランティアの方々に集まっていただき、図書室の蔵書のシールの貼り替えを行いました。ご協力どうもありがとうございました。本日、作業した冊数は約800冊です。あと2,200冊、どうかご協力方よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あじさい

校門横のあじあいがきれいに咲いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導者講習会

本日、夕方からレインボープールで水泳の指導者講習会が開催され、本校職員も6名参加し、研修を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食片付け

毎日玄関ホールで給食の片付けをしています。その中には、いろいろな工夫がなされていて、食器を早く持ってきた順番にマグネットを置くボード、給食完食日に完食できたらシールを貼る紙等、おもしろい取り組みがいっぱいあります。残飯ゼロをめざして、いっぱい食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校務員さんのお仕事

給食用ふきんの洗濯や繕いを、毎日、みんなの見えないところでがんばってやってくれています。まさに縁の下の力持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書を楽しもう!

本日は、図書司書の来校日で、図書室に本を借りに来る児童も多く見かけました。また、職員室前では、1年生児童が絵本を楽しそうに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールド植えました!

紀北農芸高校にお世話になり、、マリーゴールドをたくさん購入しました。結構、大きな花で、根もしっかりとはっていました。早速、プランターに植えました。昨年は、ダンゴムシにやられたそうで、今年は、何とか元気に育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

本日、耳鼻科検診を行いました。アレルギー性鼻炎の児童もかなり多いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132