最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:62
総数:366126
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

給食

本日の給食です。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る臨時休業について

 4月8日(水)から新年度を開始しましたが、刻々と状況が変化し感染者が急増している状況や和歌山県教育委員会や橋本市新型コロナウイルス対策本部会議での方針を鑑み、市立小・中学校について4月13日(月)から4月19日(日)まで臨時休業にすることとなりましたのでお知らせいたします。
 なお、臨時休業中は、各ご家庭において以下のことについてご理解とご協力をお願いします。



1 この臨時休業は、新型コロナウイルス感染症予防のために実施しています。不要不急の外出を避け、自宅で過ごすことを心がけてください。

2 毎朝体温を計測し、体調の管理を行ってください。発熱等の風邪の症状がみられる場合は、保健所等に相談するか医療機関を受診し、診断内容は学校に連絡してください。

3 手洗いや咳エチケット、こまめな換気等、感染症対策を徹底してください。

4 小学校においては保護者の就労等のやむを得ない事情で、自宅等で一人で過ごすことができない児童の居場所確保については配慮しますので、学校にご相談ください。

画像1 画像1

校旗 玄関前掲示

本校の校旗です。校歌に「はためく校旗、つるかしわ」という歌詞の部分があります。まさに、歌詞のとおりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育庫前、東門横の桜が満開です。きれいに咲いています。今日は、入学式後、多くの保護者の方々が桜をバックに記念撮影をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症対策を考える

 本日から新しい年度がスタートしました。子どもたちにとっては、3月2日からの臨時休業、春休みと続いて、約5週間ぶりの学校再開となります。
 新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、昨日7日には、「緊急事態宣言」も発令されたところです。今後も自分たちは、この危機を他人事として捉えるのではなく、自分事として、自分の命を守ると同時に、周囲の人々の命も守っていかなければなりません。
 学校再開にあたり、感染を可能な限り防止するため、政府の専門家会議が示しているリスクが高まる3つの条件(3つの密「密閉・密集・密接」)を避けることを大前提に、生活や授業の仕方等について、できる限りの対策をとっていきたいと考えていますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
 詳細は、学校だより「応其の風」第75号をご覧ください。
画像1 画像1

学校再開にあたって

 明日8日(水)より、いよいよ学校再開となります。
 再開にあたって、ご家庭で協力いただきたいことついてお知らせさせていただきます。
1点目
 健康チェックカードにより、登校前に毎朝の検温、風邪症状の有無の確認をお願いいたします。37度以上の発熱や風邪症状のある場合は、登校を控えるようにしてください。
2点目
 手洗いと咳エチケットの励行をお願いいたします。学校でも登校時、給食前に手洗い、アルコール消毒を行います。ご家庭でも小まめな手洗いをお願いいたします。
3点目
 保護者の判断で家庭等での学習を希望される児童に対しましては、「校長が出席しなくてもよいと認めた日」として扱いますので、希望される場合は、事前に学校に連絡いただきますようお願いいたします。

画像1 画像1

チューリップ

正面玄関前に、きれいなチューリップが咲いています。春は、いろいろな花が咲き、みんなの心を和ませてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期が始まります!

 体育倉庫前の桜も低い気温が続いたせいもあってスローな開花となりました。ちょうどこれからが見ごろです。天気が良ければ新クラスでの記念撮影もできそうです。児童のみなさん、4月8日(水)に元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期準備

新学期に向けての準備進めています。午前中会議をし、午後は様々な作業を行いました。あと少しで、新学期スタートです。元気な児童の笑顔を楽しみにして待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木の名前

昨年度の園芸委員会の児童たちが、作成してくれました。たくさんの種類の木が校内にあります。タイサンボクは、昨年短く切ったのですが、見事に復活して大きくなっています。北側の藤の木は、何十年前からある古い木ですが、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北側入口花壇

画像1 画像1
北側国道沿いの入口の花壇です。「ともに学ぶ」を今年も実践します。「共に学ぶ」「友に学ぶ」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の桜の様子です。寒い日が続いているので、結構満開になるのに時間がかかっています。始業式、入学式まで待っていてほしいものです。

東側通用門前の桜です。これから咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい職員

4月1日ということで、新年度の新しい先生方が応其小学校に来られました。新しいチーム応其のスタッフ全員で、新年度スタートの諸準備を頑張ります。
画像1 画像1

学校東側の児童通用門横の桜です。この桜は、まだつぼみで咲き始めるのはこれからのようです。ピンク色が鮮やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花壇

昨年度の一年生のチューリップも綺麗に咲いています。学校玄関正面の花も綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の桜

昨夜に撮影した駐車場南の桜です。花見を想いながら撮影してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132