最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:153
総数:366063
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

外遊び

 湿度が低かったこともあり、暑かったけど、さわやかな天気で、昼休みも外で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

1年生の給食の準備の様子です。だんだん準備も慣れてきました。残さず、たくさん食べるようにしよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号の本

今月のブッキー号は、貸し出しではなく、約200冊の本を職員室前に図書コーナーをつくり、期間限定で陳列するという形をとりました。いろいろな本が並べられていますので、ぜひ、見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

グランド状況もよくなり、外遊びを楽しんでいます。熱中症にならないよう、水分補給をしっかりとしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏野菜たち

画像1 画像1
ひまわり学級から採れた野菜たちです。巨大ズッキーニがすごいです。また、味のほうはどうだったか、聞かせてください。

身体測定

身体測定、始まりました。身長、体重測定です。この1年間で、大きくなりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

ビオトープ

ビオトープの蓮の花がたくさん咲きました。昨年度は、そんなに咲かなかったのですが、今年は、きれいにしたということもあって、たくさん咲いています。白だけでなく、赤い花もあざやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のひまわり畑の様子

随分、大きくなってきました。この雨で、さらに大きくなると思います。あと約1月もすれば、花を咲かしてくれると思います。楽しみです。
画像1 画像1

梅雨入り

本日より、ついに梅雨入りとなり、雨のしとしと降る一日となりました。朝から、蒸し暑かったので、早い時間にクーラーを入れました。これから、じめじめとした日が続きますが、みんなのパワーで乗り切ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイサンボク

正面玄関右側にあるタイサンボクの木が大きくなり、大きな白い花をつけました。昨年度は大きく枝を伐採したのですが、1年間で、また見事に大きな木になりました。花は、まるで白いボールのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導中に見つけました。朝立っている交差点の学校側のアスファルトに咲いていました。小さくて見逃してしまうほどの大きさですが、力いっぱい花を咲かせていました。小さくても、土がなくても、がんばって咲いている姿に、たくましさを感じました。
画像1 画像1

ひまわり畑 水やり

今朝の水やりの様子です。ひまわりも随分大きくなってきました。朝の葉は、見事に、東を向いています。夕方の葉は、これも見事に、すべてが西を向いています。葉は、太陽の方向に動いているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆすらうめ

 「ゆすらうめ」って知っていますか。サクランボに似た赤い小さな実をつける木で、昔は家の近所に木があって、遊んでいる途中でゆすらうめを採って、よく食べていました。
その木を、ビオトープの南側のフェンス沿いに見つけました。小さい木ながら、実もたくさんつけていました。
 興味のある人は、学校長まで言いに来てください。
画像1 画像1

エアコン入りました!

気温が高くなってきたので、エアコンを入れました。感染防止のため、密閉を防ぎ、窓を開けての活用でしたが、快適な教室となっています。児童の皆さんは、学習活動に精を出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アゲハ蝶

さなぎからアゲハ蝶がかえりました。窮屈そうな虫かごから、みんなでチョウを外へ逃がしてやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑

校舎南側のハート型ひまわり畑の様子です。日に日に成長しています。
画像1 画像1

メダカの卵

正面玄関前のメダカの卵の観察です。卵に、はっきりと2つの目が見えます。
画像1 画像1

カエル

アオムシに続き、今回はカエルです。アップで観察することができました。
画像1 画像1

あじさい

あじさいの花が色づき始めました。淡いブルーや紫が綺麗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨きタイム

1年生の歯磨きの様子です。かわいい歯ブラシを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 卒業式9:30 ※臨時休業1〜5年

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132