最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:153
総数:366060
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

本日の児童の様子

今日もいい天気だったので、運動場で元気に遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい生活様式

画像1 画像1
 昨日に引き続き、再度、「新しい生活様式」の表を紹介します。いろいろな企業や個人さんからデザインされているようです。

職員研修

スクールカウンセラーにお世話いただき、第2回目の研修会を持ちました。今回は、ADHDを中心にお話をいただきました。今回もソーシャルディスタンスをとるため、体育館で開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職員作業

ビオトープに咲いている蓮の花も、とても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員作業

昨日の雨も上がり、全職員で、午前中に残っていた南側の草刈りとビオトープ整備、プランターの植え替え準備作業を行いました。みんなで協力し合って作業をしたので、すごくきれいになりました。また、道からの見通しもとても良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい生活様式

新型コロナウイルス感染症の対策について考える政府の専門家会議から、「新しい生活様式」について、具体例が示されました。感染拡大防止のための長期的な対応の具体例となりそうです。
画像1 画像1

本日の様子 5

アゲハ蝶の幼虫、メダカの紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子 3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の様子 1

 本日は、時間差での登校日でした。体育館や教室で、距離をとりながら、また全員マスク着用で、担任と児童が貴重な1時間を過ごしました。久しぶりにみんなに会えるということで、児童たちも大喜びでした。
 本日、5月残り2週間分の課題(問題集)をお渡ししました。今回のものは、市が一人2000円分の問題集購入の補助をしていただいたものです。
 一人一人が、自分の生活をコントロールして、計画的に学習していってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市図書館よりご連絡

橋本市図書館より、サービスの一部再開について、以下の通り連絡が来ましたので、お知らせさせていただきます。
画像1 画像1

用水路掃除

本校運動場の東側には、応其上人が田畑をつくるためにつくった引きの池から流れている用水路があります。先日、職員作業で、その用水路の土上げや整備作業を行いました。まもなく、田植えの時期です。恵の水がうまく流れていってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究会

本日、新採教員の授業研究会を行いました。教科は、国語と算数。教員が児童役となって、指導案をもとに授業を進めました。研究協議は、新採教員だけでなく、参加者にとっても有意義な協議の場となりました。授業をしてくれた2名の先生、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の登校日のお知らせ(保護者の皆さま)

 いつもお世話になりありがとうございます。
 橋本市教育委員会より、来週から時間差での分散登校及び一斉登校日を設ける旨、連絡がありました。
 つきましては、本校では、下記のとおり実施したいと思います。
 急な決定で申し訳ございませんが、対応方よろしくお願いいたします。
 なお、登下校中の交通安全について、お家でもご指導のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

ひまわり畑

学校校舎南側のひまわり畑に、ひまわり植えをしました。今週中に、ひまわり植えを終えてしまいたいところです。60日後が楽しみです。
画像1 画像1

職員研修

午後、ソーシャルディスタンスも考慮に入れ、体育館で、スクールカウンセラーによる研修を受けました。2時間強のノンストップの研修会でしたが、勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカ

メダカを元応其小学校教員であった先生からいただきました。理科室の水槽で元気に泳いでいます。メダカの学校は、すでに始まっているようで、みんなでお遊戯をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日ありがとうございました!(保護者の皆さま)

 本日は、お忙しい中、学校にお越しいただき、ありがとうございました。 おかげ様をもちまして、無事、書類の受け取り、課題のお渡しをすることができました。
 また、多くの保護者の皆さまから近況報告も聞かせていただきました。先行きの見えない不安や、家事の大変さもお伺いしました。
 学校としましても「MINT(みんなで、いい笑顔で、なかよく、楽しく)の香る、そしてともに学ぶ」、学校生活を心待ちにして、学校再開の準備を進めています。
 あとしばらく、何卒、STAY HOME をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑 準備中!

画像1 画像1
校舎南側の畑をお借りし、今年もひまわりを植える計画をしています。今年も形は、ハート型でいきます。3階からのきれいな黄色いハートを目標にがんばります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132