最新更新日:2024/06/21
本日:count up106
昨日:125
総数:365247
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

学校の畑で・・・

8月6日(金)

 学校の畑では、さつまいもが生い茂っています。土の中でどんなお芋が育っているのか楽しみです。
 夏休みも半ばです。自然に触れる体験もいいですね。読書で心に栄養をたくさん与えるのもいいですね。残りの夏休みを満喫してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

蔵書点検中

学校図書室の蔵書を点検しています。教員が交代しながら、根気強く点検しています。児童たちのいない夏休み中の仕事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの研修

8月5日(木)

 ICT支援員の方に来ていただき学年ごとに研修を行いました。夏休み明けにICTを活用した授業を工夫して行っていきたいと思います。
画像1 画像1

夏空

夏らしい空です。青い空、蝉の声、そして冷えたスイカ・・・夏を楽しみましょう!(感染症にはくれぐれも気をつけて)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本校の研究についての研修会

8月4日(水)

 子供たちは夏休みですが、先生は勤務しています。一昨日に引き続き昨日は、応其小学校の授業や研究について、大学の先生から講義を受けました。授業中の子供たちの考えと考えをつなぐ工夫等についてお話を聞きました。

 学校の畑では野菜が育ってきています。毎日毎日大きくなります。
 学校の畑で育てているミニトマトもしっかり実がなっています。お家に持ち帰ったミニトマトも収穫できているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

高野口中学校区三校合同コミュニティ・スクール研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月3日(火)

 昨日、高野口中学校、高野口小学校、応其小学校の三校が集まり合同研修会を行いました。「高野口の子どもは高野口で育てる」ー学校と地域でつくる学びの未来ーと題して、共育コーディネータからは、寺小屋塾・寺子屋食堂、夏休みの子どもの講座等、事業の内容について説明がありました
 また、和歌山県CSマイスターの講演を聞き、学校・家庭・地域が一体となって子供たちの豊かな育ちをめざしていくことの大切さを改めて学びました。

登校日

8月2日(月)

 登校日で、子供たちは久しぶりに顔を合わし、笑顔いっぱいでした。
学級では、夏休みの宿題の答え合わせ、腕試しテスト、図書の本の貸し出し等をしていました。
 明日から夏休みの続きが始まります。充実した日を過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修をしました

7月30日(金)

 夏休みが始まり1週間が過ぎました。学校では、先生が備品整理をしたり校内研修をしたりしています。
 先日はスクールカウンセラーの先生を迎えて教員研修を行いました。アドバイスいただいたことを夏休み明けに実践していきたい思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校ビオトープの蓮の花です。昨年度から元気に咲いています。今年の色は、白の他に、薄い黄色の花もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談 最終日です

7月27日(火)

 本日、個人懇談の最終日です。学校で育て観察していたアサガオやミニトマトの植木鉢を持って帰っていただきました。アサガオは色とりどりの花を咲かせています。どのお花もそれぞれにきれいです。このように子供も一人ひとり違っていてもそれぞれに輝いて育っていくのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート型ひまわり畑 観望会

屋上からの眺めは最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート型ひまわり畑 観望会

たくさんの写真を撮っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート型ひまわり畑 観望会

地域の方々、保護者の方々、暑い中、観に来ていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート型ひまわり畑

水やり風景。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハート型ひまわり畑

いよいよ満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり観望会 開催中!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(土)
 
 ただ今、ひまわり観望会開催中!ドローンで上空から撮影しました。きれいなハート形になっています。

ひまわり畑 情報

好天に恵まれ、一斉に咲き始めました。今週末ごろが見ごろです。ぜひ、観望会にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日より夏休みです。

蝉も元気に鳴く、夏本番となりました。個人懇談及び学習補充を実施しています。また、図書館も午前中開放中です。場所を変えて学習したい人は、ぜひ、図書室をご利用ください。
画像1 画像1

夏雲

梅雨も明け、夏色です。外も相当暑いです。 夏休みとなりますが、生活リズムを整え、規則正しい生活をしよう。毎日の学習もリズムよく取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/26 避難訓練(地震)
10/27 6年バイキング給食 1・2年視力検査 朝の声かけ挨拶運動
10/28 諸会費振替 3・4年視力検査 スクールカウンセラー来校
10/29 1B研究授業 5・6年視力検査
11/1 早朝街頭啓発 セーフネットの日 

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132