最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:125
総数:365145
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

七夕飾り

子どもたちが短冊に願い事を書いています。だんだん短冊が増えてきました。
画像1 画像1

国際宇宙ステーションとの交信

国際宇宙ステーション(ISS)のライブ配信や交信を計画しています。学校または家庭での端末とISSをネットでつなぎます。夏の夜空を見ながら、共に冒険してみませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドローン撮影

上空からの撮影が上手くいくかどうか試してみました。まずまずです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

今日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

掃除の時間の様子です。拭き掃除がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み

今日のお昼のグランドの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑の草引き

「この指とまれプロジェクト ひまわりお世話し隊」の第2弾の活動を行いました。今回もたくさんの児童が参加してくれました。おかけ様で、すっかり綺麗になりました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール

4年生の水泳授業です。大プールにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩

ロング休憩の様子です。3年生、ドッチボールを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 給食

ごはん ハンバーグきのこソース かぼちゃサラダ 
わかめみそしる 牛乳

 かぼちゃのサラダには、チキンハムや枝豆が入っていてとてもまろやかでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

ハート型ひまわり畑

随分大きくなってきました。明日、昼休みに「この指とまれプロジェクト 草引き隊」を行います。児童のみなさん、協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

下校

田植えをしたばかりの道路を通って帰ります。遊ばないで、ふざけ合いしないで、止まらないで、真っすぐ歩いて帰るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 給食

 麦ごはん やきししゃも ピリ辛和え 卯の花の炒り煮 牛乳

今日は、和風の献立でした。卯の花には、豚ミンチも入っていてとてもおいしかったです。
画像1 画像1

ランドセルギフト 集荷終了しました!

いよいよ寄付いただいたランドセルも学校を旅立つときが来ました。午前中に郵便局さんと佐川急便さんが来てくれ、大切なランドセルを運んでいただきました。無事、現地の子どもたちに届くことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

岡 潔博士の展示会 始まりました。

本日より、岡潔博士の展示がスタートしました。難しい内容のところもありますが、すごい数学の研究者が橋本市に住んでいたことを、ぜひ、知ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡潔博士の展示会のお知らせ

橋本市名誉市民で橋本市柱本で生活をしていた世界的に有名な数学者、岡潔博士の展示会が応其小学校2階の学習室で開催されます。よろしければ、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

ランドセルギフト

年度末に卒業生や保護者の方々からいただいたランドセルを贈る準備ができあがりました。全部で10個のランドセルです。明日、集荷があります。遠い国の子どもたちが、これらのランドセルを背負って笑顔で学校へ行ってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休憩

スポーツテストの欠席者の測定も昼休みにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/18 5年次世代育成事業 放課後ふれあいルーム3A
11/19 3年 つるし柿体験
11/22 交通校外指導 代表専門委員会 放課後ふれあいルーム3B

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132