最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:138
総数:365286
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

クリスマスリース

職員室前の掲示板に掲げられました。ALTの先生が手作りで作ってくれました。すごく迫力のあるリースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2階教室の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号が来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)

 本日ブッキー号がやってきました。待ち構えていたかのように、たくさんの本を持って子供たちが集まってきました。読書好きな子供が多くて嬉しいです。

今日の掃除

今日の掃除の様子です。1年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食の様子です。2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会キックベースボール大会の練習

昼休みに班ごとに練習をしています。本番もうまく蹴れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食メニューと準備の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成会標語表彰式

続きです。最後に全体で集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成会標語表彰式

本日午前中、高野口地区公民館で、高野口町青少年健全育成会主催標語表彰式が開催されました。今年度のテーマは「希望」で、本校からは、4名の児童が入選しました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震

本日午前9時30分ごろ、大きな地震が発生しました。児童たちは、訓練どおり避難行動のあと、運動場に出て全員の安全を確認しました。日ごろからの地震に関する学習や避難訓練の重要性を再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フードロス

給食の食べ残しが気になります。特にパン食のときの、食べ残しが多いです。SDGsの目標の12番、「つくる責任 つかう責任」にも食べ残しの問題が記載されています。世界でも捨てられる食べ物の量を減らす取組が行われています。日本文化である、「もったいない」の価値観をもっと広げていく必要があります。
画像1 画像1

12月1日(水) 縦割り雑巾がけ

 1年生〜6年生まで縦割りグループで、体育館の拭き掃除を行います。レースのようになっていて、子供たちは喜んで参加しています。腕力・筋力等は学年が上がるにつれてついているので、高学年の方が速く拭き掃除が進みます。そこで、今度は、低学年と高学年でスタートの位置を変えて出発しました。
 学年を超えて楽しく掃除ができる良い機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書を・・・しませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(木)

 本に親しむために様々な取り組みをしています。
図書ボランティアの方々や図書館司書の方の手によって、図書室に12月の飾りをしていただきました。クリスマスの雰囲気なので、子供たちは「わあ」と言いながら図書室に来ていました。
 図書委員会からは「本のプレゼント袋」が作られてありました。袋の中にどんな本が入っているのか楽しみですね。

下校時の児童たちの戯れ

イチョウの葉が風によってたくさん散ったところへ、子どもたちが元気に集まってきました。
画像1 画像1

集会

11月24日(水)

 本日、集会で、5,6年生による音楽発表(合唱)がありました。5,6年生全員による合唱の発表です。この日のために、音楽の時間を始め昼休みにも一生懸命に練習をしてきました。練習を重ねる度に上手になってきました。1〜4年生は、素敵な歌声をうっとりと聞いていました。
 この後、校歌を歌いましたが、いつもよりも大きな声で歌っていました。きっと音楽発表をお手本にしたのでしょうね。
 校長先生からは、マラソンを例に挙げながら「苦手なことでも、あきらめずに続けてやると力がついてくる」というお話がありました。
 その後、陸上記録会、防火標語・ポスターの入賞、ドッジボール大会での優勝等たくさんの表彰の伝達を行いました。いろいろな分野で活躍していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月食

かなりの大きさになりました。結構早いスピードで変化していきます。
画像1 画像1

月食

続きです。随分明るく見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月食

めったに見られない月食を観ることができました。時の流れとともに変化していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

晩秋

校舎南東にあるイチョウの葉も綺麗に黄色になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

本日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/14 5年緑育推進事業
12/16 5年研究授業
12/20 個人懇談

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132