最新更新日:2024/06/26
本日:count up34
昨日:126
総数:365644
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今日の給食風景

今日の給食の様子です。みんな静かに黙食をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

今日の掃除の様子です。掃き掃除、拭き掃除、手洗い場の掃除等、みんなよくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

今日の給食メニューです。豚キムチが美味しかったです。
画像1 画像1

大寒の頃ですが…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(金)

 1年で一番寒い時期「大寒」の頃ですが、ロング休憩は外遊びが盛んです。10分間休みでも運動場まで遊んでいます。元気がいいのが気持ちいいです。

給食

本日の給食の様子です。4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

朝、グランドにうっすらと雪が積もり、子どもたちは大喜びで外遊びをしていました。残念ながら、雪だるまをつくる量ほども降りませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室も冬模様

1月19日(月)

 図書室も冬模様です。今週はとても寒い日が続いていますが、2月になれば立春です。春はもうすぐです。しばらくの間、寒さに耐え、寒さに負けずがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬景色

寒い一日となりました。山にも白いものが見えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の給食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

年明けスタートは雨となりました。冷たい雨ですので、風邪をひかないようにしてください。
画像1 画像1

給食

給食も年明けから始まりました。もりもり食べて、元気なからだ作りをしよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(火)冬休み明け集会

 長い冬休みでしたが、元気にたくさん子供たちが登校してきて学校が賑やかになりました。学校は、子供の声が一番似合っています。
 集会では、校長先生から、寅年にちなんで、
・様々なことにトライしましょう。
・様々なことを頑張り、先生や地域の方から「ようがんばっトラ」と言われるようにしましょう。
・スマホやゲームにトラわれることなく、楽しい日々をすごしましょう。
そして、「学年末に向けて、授業をしっかり受け、『聞く』ことを大切にしましょう」とのお話がありました。
 冬休み明け、どんなスタートを切るのか楽しみです。
画像1 画像1

明けましておめでとうございます。

1月4日(火)

 令和4年がスタートしました。今年は寅年です。いろいろなことにトライしていきたいですね。今年もよろしくお願いします。
 本日、図書館司書の方が来られ、図書室の飾りが1月バージョンになりました。冬休みには子供たちが新しく入った本をたくさん借りて帰られたのが嬉しかったとおっしゃっていました。
 花植え交流会で植えたパンジーも、寒さに負けずすくすく育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修会

本日午前中、講師先生をお招きし、高野口町の歴史や応其上人についての学習をしました。総合的な学習の時間で、ふるさと学習を取り入れています。まずは、教員がきちんと知ることが大切です。そのうえで、子どもたちに高野口町の歴史、応其上人や応其小学校について伝えて、地元を誇りに思える児童を育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)

 冬休み集会がありました。校長先生からは、「聴く」「時を守り場を清め礼を正す」を振り返ってみましょうという話がありました。また、児童会主催の「通学路をきれいにしようプロジェクト」はSDGsの取組にもなり、すばらしいので、是非続けてほしいとお話がありました。
 また、「社会を明るくする作文」で入賞した作文を披露していただきました。題は「会えるうれしさ」でした。コロナ禍の中で感じた思いが綴られていました。
 その後、「よい歯を育てるコンクール」で入賞した人たちや、創作童話・きのくに川の日コンクールで優秀な賞をいただいた人、紀北エンジェルスの優勝等様々な表彰の伝達を行いました。
 児童会からは、冬休みのスローガンの発表と12月初めに開催した縦割りキックベース大会の表彰がありました。皆を引っ張っていく5,6年生の活躍が嬉しいです。

12月16日(木) ロング休憩

 ロング休憩には、子供たちはドッジボール、ブランコ、鬼ごっこ、縦割り遊び(大なわ跳び)等をして元気よく外で遊んでいました。
 一輪車にも乗っています。2年生は、少し坂になっているところでも乗れますが、1年生は、金網をつかみながら練習しているところです。
 どの子の顔も笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

600個植えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 600個もあった球根をあっという間に植えていました。ボランティア精神が嬉しいです。

チューリップの球根植え

12月15日(水)

 「この指とまれ」プロジェクトで、チューリップの球根植えを実施しました。多くの子供たちが参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース

職員室前の掲示板に掲げられました。ALTの先生が手作りで作ってくれました。すごく迫力のあるリースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

2階教室の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 高野口中学校進学説明会・制服等採寸
2/3 6年クリーン作戦
スクールカウンセラー来校

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132