最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:66
総数:363531
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

学校長退職のご挨拶〜長い間、ありがとうございました!〜

 春の暖かい日差しに照らされて、桜の花もようやく咲き始め、まさに春を感じる季節となりました。
 卒業式、修了式も無事終え、令和3年度を閉じようとしています。
 保護者の皆さま方、地域の方々におかれましては、この一年間、行事の変更や中止、度重なる学級閉鎖等で、いろいろご心配をおかけしました。そうした状況のなかでも、学校に対しまして、これまでたくさんのご支援、ご協力をいただきましたこと、厚く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。
 さて、私事になりますが、学校長として3年間、本校に在職させていただき、この度、定年退職を迎えることとなりました。まだまだ現職を続けたいところではありますが、定年ということで、今年度末で退かせていただきます。
 在職中は、いろいろな方から温かい声かけや励ましの言葉をいただき、本当にありがとうございました。
 中学校教員から始まり、橋本市教育委員会の勤務、小学校長勤務の合計38年間、長いようであっという間の年月でした。最後は、母校の応其小学校勤務ということもあり、自分自身とても幸せで、嬉しく感じています。
 今後は、橋本市教育相談センターでの新たな勤務となりますが、応其小を愛する一地域住民として、学校支援をしていきたいと考えています。地元で住んでいますので、町で出会ったら、また気軽に声かけをしていただければありがたいです。
 長い間、お世話になりました。本当に、ありがとうございました。

体育庫前の桜も満開となってきました。今が見ごろです。クラス写真を年度始めに撮りますが、4月8日までもつといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ畑

春爛漫の季節となりました。いよいよ、小学校南側の畑のチューリップが咲き始めました。名付けて、「応其 チューリップ ガーデン」 ぜひ、天気のいい日に見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本年度最後の給食

今日の給食の様子です。一年生の給食の様子です。みんな静かに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育庫前の桜の様子です。いよいよピンクが見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップ畑

今日のチューリップ畑の様子です。花が咲き始めそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会選挙

3月22日(火)

 本日、児童会選挙を行いました。3年生以上の選挙管理委員もしっかりと司会や役割を果たしていました。
 立候補者の演説はとてもすばらしかったです。「応其小学校を明るく元気な学校にしたい」「挨拶のあふれる学校にしたい」「みんなで鬼ごっこをするなど楽しいことをしたい」「今までの上級生の行動を見てやりたいと感じた」と思いを語ったり、SDGsに触れたりと素晴らしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

縦割り解散式

3月17日(木)

 明日卒業式があるため、本日、縦割り解散式を行いました。1年間6年生がリードしてきた縦割り活動について、6年生がメッセージをメンバーに伝えました。お世話になった感謝の気持ちを、1年生は花に託して伝えました。もらった6年生は、ポケットに差すなど大事に受け取ってくれました。また、5年生は来年度の抱負を皆に伝え、楽しみな姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

啓蟄の頃 外遊び

3月8日(火)

 朝の冷え込みは厳しかったですが、昼間はとてもいい天気になりました。外遊びも思い切り走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン集会

2月28日(月)

 2月最終週の月曜日、オンライン集会を行いました。校長先生からは、学年末に向けて締めくくりをしっかりと行う「有終の美」のお話がありました。
 その後、書初競書会の特金賞と全国教育美術展の表彰を行いました。大勢の子が入賞しました。よくがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)の学校で遊んでいる子供たちの様子です。朝の冷え込みが厳しい昨日でしたが、昼間は天気が良くて、のびのびと遊んでいます。

本日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月21日(月)

 ちらちら雪が舞っていますが、子供たちは元気に外遊びをしています。広い運動場でのびのびと遊ぶ姿を見るのは、気持ちがいいものです。
 運動場北側の木の剪定に来てくれました。伸びすぎた木を切ってくれています。

児童会活動 応其そうじし隊

 昨日、委員会活動がありました。代表委員会では、以前実施した「通学路きれいにしようプロジェクト」をまとめました。写真をはったり、コメントをもらったりと自分たちで創意工夫した掲示が出来上がりました。広報することの大切さも先生から教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

ロング休憩の児童の様子です。縦割り班で遊んでいる児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童ボランティア活動

昨日の校区クリーン活動を、アプリPirikaにアップしました。たくさんの方々からお礼のメッセージが入りました。
画像1 画像1

今日の給食

本日の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路をきれいにしようプロジェクト

2月7日(月)

 本日、通学路をきれいにしようプロジェクトが実施されました。30数名の児童たちが参加し、3か所に分かれて、ごみ拾いを行いました。
 先週6年生がクリーン作戦を行ったばかりでしたが、通学路ではごみがたくさん見つかりました。通学路がきれいなると、気持ちの良い笑顔があふれていました。
 SDGsにもあるボランティア精神がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

2月4日は、立春です。桜の木は、開花はまだまだですが、しっかりとつぼみをつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除

今日も、掃除がんばりました。手洗い場も、みっちりと磨いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

いい天気だったので、多くの児童が外遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

気象警報発令時における児童の登下校について

学校だより

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132