最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:153
総数:366063
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ランドセルギフト

5月9日(月)

 昨年度末から卒業生や保護者の方々から贈っていただいたランドセルを本日、郵便局さんと佐川急便さんが来てくれ、大切なランドセルを運んでいただきました。遠い国の子どもたちが、これらのランドセルを背負って笑顔で学校へ行ってくれることを期待しています。ご寄付をしていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日(金)
 
 鉄棒も大人気。高い鉄棒にも低学年の子どもたちがチャレンジしていました。シロツメクサで冠を編んだり、一輪車に乗ったりと思い思いに遊んでいました。

学校がにぎやかになりました!!

5月6日(金)

 ゴールデンウイークが明け、学校に子どもたちの声が戻ってきました。休み時間は友達と元気よく遊んでいます。ボール遊びをする子、上級生と下級生と一緒に遊ぶ様子等どの子も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縦割り班で初めてゲームをしました。〇✖ゲームです。応其小学校は男の先生と女の先生はどちらがい多いですか?など、いろいろな問題が用意されていました。とても楽しいかいでした。計画してくださった児童会や6年生の皆さん、ありがとうございました。一番下は、ミニ反省会の様子です。

1年生を迎える会2

 児童会長の挨拶や、終わりの挨拶は、素晴らしいものでした。認証の後は、今年度初めての縦割り活動をするために、顔合わせを行いました。自己紹介です。6年生が上手に司会をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会1

4月22日(木)

 児童会や6年生が中心となって、1年生を迎える会を開催しました。児童長の言葉で始まり、認証を行いまいした。認証とは、一人一人の1一年生の名前を呼び、返事をしてもらうということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(月)

 5年生と2年生の給食の様子です。

本日の給食の様子1

4月18日(月)

 給食の時間にお邪魔しました。当番は手際がよく配膳していました。「減らしてほしい人、増やしてほしい人いませんか」と先生が尋ねていました。喫食も静かにしていました。
 6年、4年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業以外もがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(木)

 給食の片づけは、皆が1列に並んで片づけます。おかずの汁や牛乳をこぼさない工夫をしています。
 そうじも新しい学年になったので、新しい場所を新しいメンバーで行っています。2年生も掃除範囲が広くなりました。

外遊びが気持ちがいいよ!

4月13日(火)

 いい天気に恵まれ、満面の笑みで外遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チューリップが満開!!

画像1 画像1
 応其小学校の前のチューリップ畑が満開になりました。晴れ渡った気持ちになります。どうぞご覧ください。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)

 本日から給食がスタート。一列に並んで給食を取りにきました。教室では、担任の先生から給食のやり方を聞いて、静か配膳していました。

新学期、元気いっぱい!!

4月8日(金)
 
 元気な声が戻ってきました。やっぱり学校の主人公は子どもです。運動場を新担任と走り回ったり、友達とボール遊びをしたりと遊びを満喫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年スタート!

 いよいよ令和4年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学校では桜やチューリップ、パンジーと色とりどりの花が咲き誇っています。花たちも職員一同と同様に4月8日に児童の皆さんに会えるのを心待ちにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 クラブ活動
5/18 ブッキー
5/19 歯科検診
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132