最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:56
総数:366159
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

夏休み作品展開催

 夏休みの作品が体育館に展示しています。ぜひ日ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展のお知らせ

 本校の夏休み作品展を明日から体育館にて開催いたします。
 開催期間は以下の通りです。

 8月30日(火) 8:00〜17:00
 8月31日(水) 8:00〜17:00
 9月 1日(木) 8:00〜11:30

 子供たちが夏休みに作成したいろいろ作品が体育館で展示されています。是非ご来校いただき、子供たちの力作をご覧ください。
 お待ちしています。

早速、外遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月26日(金)
 学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。子どもがいてこそ、学校って輝くものです。早速外遊びをしていました。

1学期後半スタート!

8月26日(金)
 先生たちが子どもたちの登校を待ちわびていました。黒板アートで歓迎しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修(ESDについて)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月24日(水)に、昨年度に引き続き、奈良教育大学から、大西浩明先生をお招きしESDについての職員研修を行いました。
 ESDやSDGsについて、持続可能な社会の担い手を育成するための教育の役割について、詳しく説明いただきました。その後は、具体的なケースをもとに、職員で様々な意見を出し、ESDについて深め合いました。

通学合宿

8月18日(木)
 夏休みも後半になりました。本日から通学合宿が始まりました。高野口地区公民館で、夏休みの宿題やそれ以外の勉強も教えてもらっていました。中にはクイズもあり、参加されている子たちで和気あいあいと過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電子黒板が入りました

8月9日(火)
 電子黒板が教室に入りました。高学年から数年かけて教室に入れていく予定です。今までの50インチのTVよりも大きな画面になります。タッチペンもついており、映し出された映像に○を付けたり、文字を書き加えたりできるようです。どんな使い方ができるのか楽しみにしておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み中も先生たちは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月4日(木)
 夏休みも中盤になりました。暑い日が続いていますが、児童の皆さんには、熱中症に気を付け、夏休みならではの豊かな経験をしてほしいと思っています。
 学校の先生は、図書室の本の整理をしたり、道路に飛び出した庭木を切ったり草を刈ったり環境を整えています。また、大学の先生から授業について学んだり、ICTの研修を行ったりと先生もこの夏休みに学んでいます。1学期後半スタート時にパワーアップした先生を楽しみにしていてください。

高野口中学校区三校合同 夏季研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、高野口中学校、高野口小学校、応其小学校の3校が集まり、合同研修会をおこないました。
 はじめには、橋本市教育相談センターの深澤一雄 主事より「心の育ちを考える」と題し、子供の発達段階それぞれの大切な育ちについて丁寧に分かりやすくご講演くださいました。
 次に、3校を8グループに分けて、それぞれの学校の課題や子供の様子等を共有しました。高野口中学校区の子供たちがより豊かな心を育み、共に成長できるよう熱心に話し合いを行いました。

 とても有意義な研修会となりました。

図書の貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日8月1日は、登校日でした。
 夏休み前に借りていた本を読み終わった児童は、改めて新しい本を借り直しました。
 長い夏休みの期間、いつも以上にたくさんの本に出合えるチャンスです。
 大好きな作品・作家さん・ジャンル・・・を見つけ、
 どんどん本を読んでいきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 代表専門委員会
3/10 交通校外指導
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132