最新更新日:2024/06/27
本日:count up153
昨日:123
総数:365886
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今年も もう最後の月 12月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早いものでもう12月になりました。ボランティアや司書の方々が12月の飾りをしてくれました。心が和みます。

ブッキー号来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
 たくさんの子供たちが本を借りかえました。ブックン通帳もたくさん提出していただいています。

まっかな秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(水)
 校庭の木々が紅葉し始め、綺麗です。4年生は、竹馬を上手にのって歩いていました。鉄棒をしているのは、低学年です。

狂言 ワークショップ

 12月6日に全校で狂言を見せてもらいます。
 今日は、その時により楽しめるように、狂言師の方に来ていただき、狂言のお話を聞かせてくれたり一緒に狂言を体験したりしました。
 はじめは、緊張しながら聞いていた子供たちも、最後は、狂言師の先生と一緒に楽しみながら、体験することができました。
 本番の日がとても待ち遠しくなりました。
 本日は、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修

 本日の放課後に、ICT支援員さんに来ていただき、効果的なICTの使い方について研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生VS先生

 今日の昼休憩に5・6年生対先生でケイドロ対決をしました。
 1〜4年生が秋の社会見学のたため、5・6年生が貸し切りで運動場を使えました。
 6年生の子供たちで企画し、運動場を使って先生と子供たちで勝負しました。広い運動場に元気な子供たち、さすがの先生たちも全く歯が立ちませんでした。
 負けた先生たちも悔しかったようで、子供たちに再戦を申し込んでいました。
 
 良いお天気のもと、とても楽しい昼休みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の飾り

 玄関を入ったところにある大きな掲示板が新しくなっていました。ハロウィーンの飾りです。図書室前にもあります。また、「実りの秋」も飾られていました。
 子どもたちは、何かが変わっているとすぐに気が付きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(水)
 ブッキーを楽しみに待っています。「5冊借りたよ」と笑顔で教えてくれました。早速教室で読んでいる子もいました。

第2回 学校運営協議会

 本日は、第2回の学校運営協議会を開催しました。
 はじめに授業の様子を見学してもらい、その後学校長から、学力面と生活面それぞれの一学期の振り返りを行いました。
 また、その振り返りをもとに、応其小学校がより地域とともにある学校になっていくために、学校運営協議会としてできることを協議しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじの様子

10月4日(火)
 拭き掃除、掃き掃除としっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ算数教室

 先週に引き続き、1・2・3年生B組の希望者対象におもしろ算数教室を開催しました。
テーマは、「折りたたみ」を楽しむ!

 山折り、谷折りと折り進むと、いろいろな形が出来上がりました。
 できた形を楽しむのも算数。

 今日作った形も身近な所にありそうですね。一度見つけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ算数教室

 今日の放課後に算数のおもしろさや楽しさを体験できる「おもしろ算数教室」を開催しました。木地先生に来ていただき、いつもと違う算数の世界に体験させてもらいました。

 本日のテーマは、「折りたたみ」を楽しむ!
 山折り・谷折りしていくと、『あら、不思議』いろいろな形が出来上がりました。

 残った形は、お家でチャレンジしてみてください。

 木地先生、本日はありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

9月21日(水)
 ロング休憩にB組の縦割り遊びをしました。ドッジビー、おにごっこ、こおり鬼、ドッジボール、王様ドッジ、いろ鬼、けいドロ等グループによって内容が違いました。高学年も低学年も、縦割りで楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ挨拶運動 2

9月14日(水)

 9月1日に引き続き、本日も朝の声かけ挨拶運動が行われました。
 秋晴れの空のもと「おはようございます。」の声と元気な子供たちの姿があふれた朝になりました。
 香久の実保育園の先生も挨拶運動に参加してくださっており、卒園た子供たちは、懐かしそうに挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の装い 図書室

 図書室の飾りが秋バージョンになりました。図書館司書や図書ボランティアの方々で作っていただきました。図書室に入るのが、わくわくします。
画像1 画像1
画像2 画像2

代表専門委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1のつづき

代表専門委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目は、代表専門委員会がありました。5・6年生は各委員会に分かれ、反省や企画や作業等に取り組みました。
 各委員会では、応其小学校のみんながより良い学校生活を送るれるように考え、行動することができました。
 また、6年生の委員会のアルバム撮影もありました。

ブッキー号来校

 9月8日(木)
 たくさんの子供たちが本を借りにきました。本好きな子が多くて嬉しいです。たくさんの本と出会い、心豊かになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の声かけ挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月1日(水)

 本日、高野口町青少年健全育成会の方とPTAの本部役員の方による朝の声かけ挨拶運動が行われました。
 朝から生憎の天気の中、たくさんの方に来ていただき子供たちを迎えてくれました。挨拶を交わした子供たち一人一人に素敵な本のしおりをくださいました。

 「おはようございます。」とあいさつのあふれる朝は気持ちがいいですね。

夏休み作品展開催

 夏休みの作品が体育館に展示しています。ぜひ日ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132