最新更新日:2024/06/25
本日:count up62
昨日:104
総数:365546
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

人権啓発あいさつ運動

 橋本市人権啓発推進委員会の方々のあいさつ運動が、玄関ホールで行われました。
 登校中の児童に声をかけてくださり、「みんなちがって みんないい」のステッカーが貼られた工作用のりを頂きました。
 このステッカーに書かれた意味をしっかり考え、助け合いながら過ごしていきましょう。

 大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験 2

 いろいろな授業で優しくサポートしてくれました。
 明日も来てくれるの楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野口中学校職場体験

 高野口中学校から中学2年生の生徒さんが、職場体験に来てくれました。
 久しぶりの中学校に、懐かしさを感じながら、小学生のお世話をしてくれました。

 休み時間は、たくさんの子供たちとたくさん遊んでくれました。
 
 中学生のみなさん、学校の様子をしっかり学べる2日間にしてください。
画像1 画像1

プログラミング研修

 放課後に教員を対象にしたミニ研修を行いました。
 『ArTeC』Studuinoの使い方を支援員の先生に教えてもらいました。

 子供たち以上に悪戦苦闘しながら、取り組みました。
 短時間でしたが、とても有意義な研修となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

素敵な贈り物

 今日は、地域の方から素敵な贈り物を頂きました。
 ハロウィンの入れ物に、季節のお花を生けてくれていました。

 秋を感じる素敵なお花、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

休み時間の様子

 日中はとても過ごしやすく、休み時間にはたくさんの児童が運動場で遊んでいます。
 『スポーツの秋』と言います。
 過ごしやすいこの季節。
 元気いっぱい、体を動かしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 がん教育

 今日の5時間目に、紀和病院より梅村先生に来ていただき、がんについて、「正しく知り、正しく恐れる」ことの大切さを教えてもらいました。その後、10月が「2023乳がんいのちのプロジェクト ピンクリボン月間」であることから、橋本市立の全ての小学校14校へ置き傘『ピンクリボン・アンブレラ』寄贈してくださいました。応其小学校は、橋本市内全ての小学校代表として、贈呈式が行われました。
 この様子が、NHKで18:30 ぎゅぎゅっと和歌山で放送される予定です。状況しだいで、20:45でも放送される場合があるそうです。ただし、どちらも、予定で後日になる可能性もあります。
また、和歌山放送でも後日放送される予定(決まりしだいお伝えします。)です。
 その他、毎日新聞や読売新聞も取材に来てくれました。

協力して掃除!

8月28日(月)
 校長先生のお話の中に「掃除に一生懸命に取り組む」というのがありました。今日はどの子も協力して掃除に向かっていました。久しぶりの掃除で学校がきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2重の虹

 夕方に降った雨が上がり、空を見上げるととても大きな虹が空と応其小学校にかかっていました。
 2重の虹は縁起が良いと言われています。(残念ながら写真には写せませんでした。)

 これから始まる学校生活きっと素敵なことがきっとあるでしょう。
 明日からも元気いっぱい、笑顔いっぱいの一日になりますように! 

  
画像1 画像1

来週から1学期後半がスタート!

 来週からいよいよ始まります。どんな夏休みを過ごしましたか。お話を楽しみにしています。
 週末は、夏休みの宿題をもう一度確認し、持ち物を用意して、早めに寝ましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季研修会

7月31日(月)

 朝から、県教育委員会から指導主事に来てもらい、本校の研究について研修を深めました。9月からの授業にいかしていきたいと思います。
 また、午後からは、高野口中学校、高野口小学校、応其小学校の3校と、共育コーディネーター、保育園、こども園からも何名かの先生に来ていただき、合同研修会を行いました。講義を受けたのち、9グループに分かれて交流を深めました。

 高野口中学校区の子供たちの豊かな心を育み、共に成長できるよう熱心に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室

 1年生〜4年生は、水泳教室を行っています。先生の励ましのおかげで、どんどん泳げるようになっています。3年生で25m泳げるようになりました。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

画像1 画像1
 水泳クラブの練習も今日と明日のみです。今年は平泳ぎで出場する子が多いです。自己ベストを目指して毎日の練習に励んでいます。
画像2 画像2

更生保護女性会の方から

 朝、子どもの登校時に橋本市更生保護女性会の方々が来られ、児童玄関前で「麻薬、覚せい剤、シンナー、あやしい薬物」のストラップを頂きました。いつも子供たちを見守ってくださりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

インターネット・SNS講座 2

高学年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターネット・SNS講座 1

 本日5・6限に3〜6年生対象に、和歌山県の青少年・男女共同参画課の先生に来ていただき、インターネット・SNSのトラブルについてお話をしてもらいました。
 インターネット・SNSを正しく使うことの大切さを教えてもらいました。とても便利なインターネットやSNSも、使い方を間違えるととても危険になります。
 今日学んだことを忘れずしっかりと覚えておきましょう。
 そして、最後の約束、困ったことがあったら、必ず大人に相談しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ 泳力が伸びました

画像1 画像1
7月11日(火)
 水泳クラブは週に3日ありますが、続けていると、泳げる距離が長くなってきています。目に見える成長は、子どもたちの大いなる励みになっています。
画像2 画像2

お花 心に潤いを…

7月7日(金)
 教室の横の棚に、お花が飾られていました。1枚目は、園芸委員会でビオラからマリーゴールドへの植え替えの際の、ビオラの花です。4年生の両教室にそれぞれの園芸委員会の子どもたちが飾ってくれました。気持ちが嬉しいね。
 2枚目と3枚目は、先生が飾ってくれて、子どもたちが世話をしてくれています。さてその先生は誰でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳クラブ

 放課後水泳クラブの様子です。
 6年生全員と5年生の希望者が参加しています。
 みんな自分の泳力を少しでも伸ばせるように、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の様子

 4年生は、国語科「ひとつの花」の学習です。戦争時代のお話を現代の子どもたちはどのように感じたでしょうか。
 6年生は、「楽しみは…」で始まる短歌を掲示してありました。自分で作った短歌のバックに、タブレットを使って背景を入れました。とても素敵な作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/6 みどりの日
橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132